ReserveWEB予約

予約なし来店もOK

-都道府県で絞り込む-

Callお電話でのお問い合わせ

※町田店以外は準備中予約なし来店もOK

-都道府県で絞り込む-



充電反応がない(電源OFF)

イラスト:残量の少ないバッテリー

「充電反応がない(電源OFF)」時に
やってはいけないこと

①充電し続けてはいけません

100%になり充電放置と極端に残量を減らしてからの長時間充電を繰り返さないようにお願いいたします。バッテリーだけではなく基板にもダメージが蓄積されてしまう可能性がございます。


②バッテリーが膨張しても無理に戻してはいけません

バッテリーが膨張し、画面が浮いた状態で無理に元に戻そうとしないようにお願いします。バッテリーが膨張している場合は内部にガスが溜まっている為、早めに修理店にご持参ください。


③自分で分解修理してはいけません

自分で修理を試みようと本体端末を開けてしまい、部品の分解を行わないようお願いいたします。自分で分解した場合は保証対象外の端末となりますのでご注意ください。

過充電

「充電反応がない(電源OFF)」故障の原因

  •    

    ①極端に充電を繰り返す作業を行うこと

    充電回数の上限サイクルが達してしまった為、バッテリーが充電できなくなったことが原因となります。劣化したバッテリーを使い続けていると電源が落ちたり、充電が出来なくなります。

  • ②水没した後に電源を入れたり、充電すること

    水没した場合は電源を入れたり充電を行うと基板がショートし電源が入らなくなります。iPhone本体を修理するには基板修理を行わないと復旧出来ない状態になります。

防水ケース

「充電反応がない(電源OFF)」故障の再発防止策

  • ①1日に充電する回数を減らす

    充電回数が多いと充電回数の上限サイクルがカウントされ、バッテリーの劣化が速くなります。残り20%ほど消費してから充電を行うと良いです。就寝時以外は極力充電しないようにしましょう。

  • ②水没させない・防水ケースに入れる

    防水ケースに入れて水没させないようにしましょう。水没してしまったら直接自分自身で対処せず、修理店に持ち込んで対応してもらいましょう。しかし、水没してしまうと必ず復旧が可能な訳ではない修理となるのでご注意ください。

「充電反応がない(電源OFF)」時の
故障の手順

Shop店舗から探す

-どこで修理できるのか-

-都道府県で絞り込む-

店舗一覧を見る

×CLOSE