ReserveWEB予約

予約なし来店もOK

-都道府県で絞り込む-

Callお電話でのお問い合わせ

※町田店以外は準備中予約なし来店もOK

-都道府県で絞り込む-


TOP iPhoneの修理可能な症状一覧 iPhoneのセンサーの異常 iPhoneの明るさの調整ができない

明るさの調整ができない

イラスト:センサーの異常

「明るさの調整ができない」時に
やってはいけないこと

①ヒビが細かくなっている箇所に指で触れること

液晶パネルが破損して割れている状態の場合、割れたガラスの細かい粒子が残っています。指で触れてしまうと破片が刺さり傷を負ってしまう為、極力触らないようにしてください。

 

②水没させたりすること

水が入ると端末本体がショートし電源が入らなくなります。iPhone本体を修理するには基板修理を行わないと復旧出来ない状態になります。


③端末本体を落下させて衝撃を与えること

強い衝撃が本体端末に入ると基板が損傷して電源が入らなくなったり、iPhoneが正常に起動しなくなります。

強い衝撃

「明るさの調整ができない」故障の原因

  • ①強い衝撃で部品が破損している

    カメラのケーブルが断線したり、センサー破損、コネクタの接触不良が原因で故障しています。強い衝撃が入ると部品自体が破損しやすくなり、接触不良も起きやすいので本体端末を落としたり、ぶつけたりしないようにしないようにしましょう。

  • ③OSの不具合による影響

    iOSのアップデートを行うと、OSの不具合により明るさの自動調整が出来なくなる事があります。その場合は再度アップデートを実施するか修正版の頒布を待ちましょう。 

画像:カバー

「明るさの調整ができない」故障の再発防止策

  • ①端末本体を落下させて状況を悪化させない

    落下した際に強い衝撃だった場合は内部のパーツが破損します。最悪の場合は基板が破損してスマートフォン自体が起動しなくなりますのでお気を付けください。

  • ②カバーを使用する

    落としても破損しずらいカバーなど種類が豊富にあります。自分の手にあったカバーを選択しましょう。


  • ③ストラップを使用する

    ネックストラップ・ショルダーストラップを使用して落下を防ぎます。人や物にぶつけてしまったりしないようにしましょう。

「明るさの調整ができない」時の
故障の手順

Shop店舗から探す

-どこで修理できるのか-

-都道府県で絞り込む-

店舗一覧を見る

×CLOSE