ブログ


iPhoneのBluetoothが検出されない場合の対処法を解説
iPhone
はじめに

iPhoneを使用される方はAirPodsやヘッドホンなどを使っている方が多いでしょう。
音楽を聴いたりや動画を観たりしたいのに、接続がされないと不便ですよね。
- 「iPhoneのBluetoothを繋げたいのに、デバイスが表示されない!」
- 「もしiPhoneを修理に出すってなったらどのくらい費用はかかるの?」
iPhoneでBluetoothが検出されずに困っている方々に、すぐにできる対処法をジェンダススタッフが解説します!
この記事でわかること
- iPhoneのBluetoothが検出されない、繋がらない時にすぐにできる対処法
iPhoneのBluetoothが検出、繋がらない時の対処法を5つ解説しているので、解決方法が見つかるかもしれません。
すぐ試せる!iPhoneのBluetoothが検出されない・繋がらない時の対処法

iPhoneのBluetoothが検出されない時、繋がらない時の対処法を5つ紹介します。
どの対処法もすぐに試せます!順番に対応してトラブルを解消しましょう!
対処法1:Bluetoothがオンになっているかを確かめる
iPhoneのBluetoothが検出されない、あるいは繋がらない場合、まずはBluetoothがオンになっているか確認しましょう。iPhoneのBluetooth接続を許可していないと、Bluetoothの接続ができません。
Bluetoothのオン・オフの設定方法は、「設定アプリを起動→Bluetoothを選択」からBluetoothのオン・オフを切り替えることができます。もしBluetoothがオフになっている場合は、オンにしてください。
対処法2:iPhoneを再起動する
iPhoneを再起動することで、Bluetoothが検出、繋がるようになる可能性が高いです。
再起動をすることでiOSやアプリの不具合を解消できるため、Bluetoothが繋がらない場合は再起動するようにしましょう。
対処法3:Bluetooth機器の充電をする
Bluetoothが繋がらなかったり、検出されなかったりする場合、iPhoneに接続するBluetooth機器の充電不足が考えられます。一度接続したいBluetooth機器を充電してみましょう。
Bluetooth機器の充電がないことが原因でiPhoneと繋がらなくなるケースは多いです。充電があるか確認し、充電がない場合は充電をしてから再度Bluetoothが繋がるか試してみてください。
対処法4:Bluetoothのデバイス登録を解除する
iPhoneのBluetoothが繋がらない場合は、一度Bluetoothのデバイス登録を解除してください。
iPhoneとペアリングできていても、Bluetoothの設定の不具合でBluetoothが繋がらないこともあります。このような場合は、一度デバイス登録を解除すると解決することがあります。
Bluetoothのデバイス登録の解除方法 |
---|
設定アプリを起動 ↓ Bluetoothを選択 ↓ デバイス一覧から接続解除する機器の『!』マークをタップ ↓ 『このデバイスの登録を解除』を選択 |
一度Bluetooth機器のデバイス登録を解除してから再登録することで、無事にBluetoothが検出され接続出来るようになります。
対処法5:初期化する
iPhoneのBluetoothの設定を見直しても検出されず接続できない場合は、iPhoneを初期化することで解消されるケースがあります。様々な設定を一度リセットし、一から再度設定することで、正常にBluetoothを検出することが可能になるのです。
しかし、iPhoneを初期化するとiPhoneのデータは損失されます。バックアップを必ず取得した上で行いましょう。
それでもiPhoneのBluetoothが検出されない場合は修理に出そう

今回紹介した5つの対処法を試してみてもiPhoneのBluetoothが検出されなかったり、繋がらなかったりする場合は、iPhone本体が壊れている可能性が高く、基板の故障が考えられ、自分で直すことはできない領域となります。その場合は、すぐに修理に出すことをおすすめします。
iPhoneを修理に出す修理先には、「正規店」と「非正規店」があります。
AppleStoreやAppleの正規修理店

AppleStoreやAppleの正規修理店では、Bluetoothが故障しているかどうか、診断してもらえます。Bluetoothが故障していると診断された場合は、本体交換となります。
製品保証期間内やAppleCare+に加入していて、iPhone本体に目立った傷がない場合は無料で本体交換ができます。しかし、iPhone本体に損傷があった場合などは、AppleCare+に加入していても12,900円負担しなければいけません。
もし、AppleCare+に加入していない場合は本体交換する必要があるため、iPhone本体の料金がかかってしまいます。
非正規店(街の修理店)

非正規となる修理店は、予約不要で即日修理が対応でき、安く修理できる点が魅力です。
しかし、Bluetoothに関するiPhoneの修理は修理店によって可否が異なるため、事前にできるのか確認しておきましょう。
Bluetoothアンテナの交換や基板交換を行う修理店が多いですが、確実に直せる可能性が低く、本体交換を進められるケースが多いです。
早くiPhoneを正常に使えるようになるためにも、一度近くの修理店に診断をしてもらい、本体交換をせずとも済む場合はそのまま修理に出してしまうことをおすすめします。
iPhoneのBluetoothが繋がらない場合のまとめ
この記事でわかること
- iPhoneのBluetoothが検出されない、繋がらない時はBluetoothの設定方法を見直す
- iPhoneのBluetoothが検出されない場合は、Bluetoothが故障しているか診断してもらう
iPhoneとBluetoothが繋がらなかったり、検出されなかったりして困っている方は、5つの対処法を試してください。
それでもBluetoothが繋がらない場合は、Appleの正規修理店でBluetoothが故障しているか診断してもらいましょう。
一覧へ戻る
おすすめ記事

新着記事

同カテゴリ記事
-
iPhone修理には予約が必要?場所別の予約方法や「予約なし」で修理する方法を解説
-
【2024最新】Mac miniとは?新型M4搭載モデルを含めて特徴や使い方を解説!
-
手帳型iPhoneケースはどれがおすすめ?メンズにおすすめの手帳型ケースも解説
-
MagSafe対応ケースで便利なiPhoneライフ!リング付きケースも紹介
-
スマホを何年使ったか忘れた…使用した年数の確認方法を解説
-
iPhone13のカメラはどこで修理できる?FaceIDや料金相場も解説
-
iPhone13は修理店で修理がおすすめ!修理場所と料金相場を徹底解説
-
iPhone12ProMaxはどこで修理がおすすめ?修理別の料金を解説
-
iPhone12Proはまだ修理できる?背面と画面のガラス修理も解説
-
iPhone12miniの修理はどこで行うのがおすすめ?お得な修理方法も解説
-
iPhone 12はどこで修理がおすすめ?修理料金も徹底解説
-
iPhoneSE(第二世代)の背面ガラス修理はできる?おすすめの修理場所も解説
-
iPhone XRの修理はどこがおすすめ?画面や液晶修理も解説
-
iPhone XS Maxの修理はまだできる?画面修理の料金相場も解説
-
iPhoneは強度ケースを使用するのがおすすめ!選び方やおすすめ商品も紹介
-
iPhoneに防水ケースは必要?おすすめのケースも紹介
-
iPhoneはウィジェット活用でもっと便利に!おすすめのウィジェットも解説
-
iPhoneの機種変更とデータ移行はめんどくさい?簡単な方法解説
-
iPhone11Proはどこで修理するのがおすすめ?FaceIDについても解説
-
iPhone11の画面割れは放置厳禁!お得な修理方法も解説
