ブログ


修理後のiPhoneデータの復元ってどうやるの?データ復元方法を解説
iPhone
はじめに

iPhoneを修理に出した場合、修理の内容によっては初期化されることがあります。
初期化された場合、今まで使っていたような状態に戻す「データ復元」はどのように行えば良いのでしょうか?
今回はiPhone初期化後のデータ復元について、
- バックアップ作成と復元のやり方
- データ復元ができないケース
といったことを解説します!
iPhoneのデータ復元で悩んだ際は、ぜひこの記事を参考にしてください。
修理後に初期化されたiPhoneのデータ復元方法

症状によりますが、iPhoneの修理には初期化が必要な場合があります。このとき、データのバックアップを取っていれば、データの復元が行えます。
- iCloudでバックアップを取った場合の復元方法
- iTunesでバックアップを取った場合の復元方法
それぞれの方法を解説します。
バックアップ先がiCloudの場合のデータ復元方法
iCloud上にiPhoneのバックアップを取っていた場合の復元方法は、以下の通りです。
iCloudの場合のデータ復元方法 |
---|
・iPhoneの電源を入れる ・「アプリとデータを転送」と表示されたら「iCloudバックアップから」を選択する ・バックアップを取ったApple IDとiCloudでサインインする ・最も適切な日時のバックアップを選択する |
上記の手順で操作すれば、初期化される前の状態まで復元されます。
注意点として、以下の2点が挙げられます。
- iPhoneの初期設定が完了し通常通り使用できる状態からでは、復元は行えない
- iCloudに十分な容量がない場合はバックアップがそもそも取れない
iPhoneのデータ復元は、iPhoneが初期化された状態でないと行えません。
電話したりインターネットにつないだりなど、通常の使用ができるよう初期設定を完了させた状態からは復元が行えないので、改めて初期化を実行してください。
また、iCloudの容量が不足しているとバックアップは取れません。
iCloudのストレージを増やす契約をするか、バックアップを取るデータを必要最低限まで減らすようにしましょう。
バックアップ先がiTunesの場合のデータ復元方法
MacやパソコンにiTunesを入れて、バックアップを取るという方法もあります。
iTunesで取ったバックアップからiPhoneを復元する方法は、以下の通りです。
【Macで復元する方法】 |
---|
・Finderを開く ・MacとiPhoneをUSBケーブルでつなぐ ・Finderのサイドバーから復元するiPhoneを選択する ・「バックアップを復元」を選択する ・最も適切な日時のバックアップを選択する |
【Windows PCで復元する方法】 |
---|
・iTunesを起動する ・PCとiPhoneをUSBケーブルでつなぐ ・iTunesのウィンドウ上部にあるiPhoneのマークをクリックする ・「バックアップを復元」を選択する ・最も適切な日時のバックアップを選択する |
上記の通り操作すれば、iPhoneを初期化する前の状態まで戻せます。
注意点として、「iPhoneを探す」がオンになっていると復元に失敗する場合があります。iPhoneの設定を確認しておきましょう。
iPhone修理後にデータ復元ができないケースもある?

iPhone修理後にデータの復元ができない、というケースもあります。
単純にバックアップを取っていなかった場合、データ復元はできませんが、それ以外のケースでも復元できない場合もあります。
詳しくみていきましょう。
データ復元ができない原因
バックアップを取っていたのに関わらずiPhoneのデータ復元ができない場合には、以下の理由が考えられます。
- 入力したApple IDが間違っている
- iOS、iTunesのバージョンが古い
- 接続環境の不備
- 「iPhoneを探す」がオンになっている
- ケーブルの互換性がない
それぞれ詳しく解説します。
入力したApple IDの情報が間違っている
iCloudに入れたバックアップからiPhoneを復元する際、登録したApple IDでログインする必要があります。
IDやパスワードが間違っているとiCloudにログインできず、データの復元はできません。また、バックアップを取ったApple IDと違うIDでログインしてしまうと、やはり復元は進みません。
iCloudにログインしたApple IDはバックアップを置いたIDと同じか、ということを今一度確認してみましょう。
iOSやiTunesのバージョンが古い
バックアップを取った時のiOSが現在よりも古い、といった場合には復元ができません。復元に失敗した時は、バックアップを作成した時のiOSのバージョンと現在が合っているか確認しましょう。
iOSは初期化によってバージョンダウンすることはありませんので、バックアップは小まめに取らないと、この失敗は起こります。
また、Windows PCに入れたiTunesのバージョンが古い場合にも、復元がうまく進みません。
バックアップ取得前に、iTunesのバージョンは新しくしておきましょう。
接続環境不備
iCloudのバックアップから復元する際、Wi-Fiやモバイル通信の通信が不安定だと復元に失敗する場合があります。
また、MacやWindows PCとつないでいるケーブルの接続が緩い場合にも、復元がうまく進みません。
接続環境に問題ない状況かを確認してから、データ復元を行いましょう。
iPhoneを探すがオンになっている
MacやWindows PCと接続してバックアップを作成、または復元する場合に「iPhoneを探す」機能がオンになっていると失敗することがあります。
- 「設定」アプリを起動する
- ユーザー名を選択する
- 探す」を選択する
上記の手順で操作すると「iPhoneを探す」のオン/オフ状態を確認できます。
オンになっていた場合は一度オフにしてから、バックアップの作成、復元しましょう。
ケーブルの相互性がない
iPhoneとMac、Windows PCをつなぐケーブルの相互性がない場合には、パソコン側がiPhoneを認識しないことがあります。
相互性のないケーブルは、パッケージに「充電専用」といった記載があります。パソコンにiPhoneを接続しても充電はされるけど認識はされない、といった場合には、データ転送ができるケーブルに交換してみましょう。
iPhone修理後のデータ復元がどうしてもできない場合は?

iPhoneの修理後にデータ復元がどうしてもできない、という場合には「データ復元・復旧サービス」を活用する、という方法があります。専用のソフトを使用、または業者に依頼してiPhoneのデータを復元する、という方法です。
ただし、初期化後に専用ソフトを使ったデータ復元はほとんどの場合で失敗すると言われています。
iPhoneに大切なデータを入れている場合には、iCloudやiTunesを介してマメにバックアップを取るようにしましょう。
iPhoneデータ復元方法のまとめ
今回はiPhoneのデータ復元方法について解説しました!
初期化後や新規購入後はデータ復元をすると、iPhoneを今までの状態に戻せるのでオススメです。
【iPhoneのデータ復元方法】 |
---|
・iCloudに接続して復元する ・Macと接続して復元する ・Windows PCと接続してiTunesを操作して復元する |
【iPhoneのデータ復元ができない場合】 |
---|
・サインインしたApple IDが、バックアップを取ったiCloudのものと異なっている ・バックアップを取った時と現在のiOS、iTunesのバージョンが合っていない ・Wi-FiやUSBケーブルなど接続環境が不安定になっている ・「iPhoneを探す」がオンになっている ・充電専用ケーブルでパソコンと接続している |
バックアップを取り忘れたなどの理由でどうしても復元できない場合は、データの復元ソフトを利用する、または業者に依頼する方法もあります。
ですが、
一覧へ戻る
おすすめ記事

新着記事

同カテゴリ記事
-
【2024最新】Mac miniとは?新型M4搭載モデルを含めて特徴や使い方を解説!
-
手帳型iPhoneケースはどれがおすすめ?メンズにおすすめの手帳型ケースも解説
-
MagSafe対応ケースで便利なiPhoneライフ!リング付きケースも紹介
-
スマホを何年使ったか忘れた…使用した年数の確認方法を解説
-
iPhone13のカメラはどこで修理できる?FaceIDや料金相場も解説
-
iPhone13は修理店で修理がおすすめ!修理場所と料金相場を徹底解説
-
iPhone12ProMaxはどこで修理がおすすめ?修理別の料金を解説
-
iPhone12Proはまだ修理できる?背面と画面のガラス修理も解説
-
iPhone12miniの修理はどこで行うのがおすすめ?お得な修理方法も解説
-
iPhone 12はどこで修理がおすすめ?修理料金も徹底解説
-
iPhoneSE(第二世代)の背面ガラス修理はできる?おすすめの修理場所も解説
-
iPhone XRの修理はどこがおすすめ?画面や液晶修理も解説
-
iPhone XS Maxの修理はまだできる?画面修理の料金相場も解説
-
iPhoneは強度ケースを使用するのがおすすめ!選び方やおすすめ商品も紹介
-
iPhoneに防水ケースは必要?おすすめのケースも紹介
-
iPhoneはウィジェット活用でもっと便利に!おすすめのウィジェットも解説
-
iPhoneの機種変更とデータ移行はめんどくさい?簡単な方法解説
-
iPhone11Proはどこで修理するのがおすすめ?FaceIDについても解説
-
iPhone11の画面割れは放置厳禁!お得な修理方法も解説
-
自転車好き必見!おすすめ自転車用スマホホルダー紹介
