ブログ
iPhoneを購入したらアップルケアに入るべき?メリットや修理費用を解説
iPhone
はじめに
- 「iPhoneを落として壊してしまった!」
- 「iPhoneの画面が割れていしまった!」
そんな時、アップルケアプラスに加入しているかどうかで、修理料金は大きく異なります。
- 「アップルケアプラスってどんなサービス?」
- 「いつどうやってアップルケアプラスに加入できる?」
と、分からないことも多いかと思います。
そこで、『アップルケア』について詳しくiPhone専門修理店のジェンダススタッフが解説します。
この記事でわかること
- アップルケアプラスとは?
- アップルケアプラスの購入方法
- アップルケアプラス加入/未加入の修理料金比較表
アップルケアプラスとは?
アップルケアプラスとは、Appleが提供するApple製品専用の保証サービスで、任意で加入することができます。
2種類のアップルケアプラス |
---|
AppleCare+ for iPhone AppleCare+ 盗難・紛失プラン |
「AppleCare+ for iPhone」
購入後1年間のハードウェア限定保証と90日間の無償テクニカルサポートがつきます。利用者の過失がない自然故障に限り、修理や交換などの対応、また、基本設定やインストール、組み立て、接続など初期設定のサポートを受けることが可能です。
「AppleCare+ 盗難・紛失プラン」
AppleCare+のすべてのサービスに加えて、盗難や紛失に対する保証を受けることができます。保証を適用することで、iPhoneの盗難・紛失時に12,900円で新しい端末を手に入れることが可能です。
アップルケアプラスの購入方法
アップルケアプラスには、iPhone購入時、もしくは購入から30日以内に加入することができます。加入できる期限が設けられているため、加入を希望する場合は、iPhone購入時に契約すれば加入し忘れるという事を避けられるでしょう。
また、アップルケアプラスは一度解約してしまうと再加入することはできません。解約前には慎重に検討する必要がありますね。
アップルケアプラスに入ると何を修理できる?
アップルケアプラスに加入すれば、ハードウェア面では、画面割れや水没した場合の製品の破損・不具合に対して、保障を受けることができます。
また、ソフトウェア面では、インストール、起動、復元に関する電話サポートを受けることができます。iPhoneは今や私たちの生活には欠かせないもので、どんな時にも持ち歩いていますよね。突発的なアクシデントでiPhoneを損傷してしまった場合を想定すると、アップルケアプラスはありがたいサービスだといえるでしょう。
iPhoneを購入したらアップルケアプラスに入るべき?
iPhoneを購入したらアップルケアプラスに加入するのがおすすめです。iPhoneは高額な端末のため、それに応じて修理費用も年々高騰しています。
ですが、アップルケアプラスに加入していれば修理費用は大幅に安くなりますよ。
以下で、アップルケアプラスに「加入していた場合」「加入していなかった場合」の修理費用を比較してまとめましたので、参考にしてみてください。
iPhoneの画面を修理する時の料金
iPhoneの画面を修理する時の修理料金を、モデルごとにまとめてみました。
機種 | AppleCare+未加入 | AppleCare+加入 |
---|---|---|
iPhone 15 Pro Max | 56,800円 | 3,700円 |
iPhone 15 Pro | 50,800円 | |
iPhone 15 Plus | 50,800円 | |
iPhone 15 | 42,800円 | |
iPhone 14 Pro Max | 56,800円 | |
iPhone 14 Pro | 50,800円 | |
iPhone 14 Plus | 50,800円 | |
iPhone 14 | 42,800円 | |
iPhone 13 Pro Max | 50,800円 | |
iPhone 13 Pro | 42,800円 | |
iPhone 13 | 42,800円 | |
iPhone 12 | 42,800円 |
機種が最新版になればなるほど、修理費用では大きな差がついていることが分かりますよね。画面の破損は、日常使いの中では起こりやすい故障なので、アップルケアプラスに加入しておいたほうが安心だといえるでしょう。
iPhone本体を修理する時の料金
iPhone本体を修理する時の修理料金を、モデルごとにまとめてみました。
機種 | AppleCare+未加入 | AppleCare+加入 |
---|---|---|
iPhone 15 Pro Max | 114,800円 | 12,900円 |
iPhone 15 Pro | 105,800円 | |
iPhone 15 Plus | 96,800円 | |
iPhone 15 | 87,800円 | |
iPhone 14 Pro Max | 114,800円 | |
iPhone 14 Pro | 105,800円 | |
iPhone 14 Plus | 96,800円 | |
iPhone 14 | 87,800円 | |
iPhone 13 Pro Max | 50,800円 | |
iPhone 13 Pro | 96,800円 | |
iPhone 13 | 68,800円 | |
iPhone 12 | 68,800円 |
こちらも、画面修理と同様にアップルケアプラスに加入しているかどうかで、自己負担額は大きく異なります。特にiPhone 15 Pro Maxに至っては、約10万円の差がついています。あらためて保証サービスに加入することの大切さを実感できますね。
iPhoneのアップルケアまとめ
この記事でわかること
- アップルケアプラスとはAppleが提供するApple製品専用の保証サービス
- アップルケアプラスの購入はiPhone購入時に同時にするのがおすすめ
- アップルケアプラス加入/未加入の修理料金比較表
iPhoneが壊れた上に、10万円もの修理費用を払うことになったらあまりにも悲しいですよね。万が一の事態に備えて、iPhone購入時にはぜひアップルケアプラスに加入しておきましょう!
一覧へ戻るおすすめ記事
新着記事
同カテゴリ記事
-
iPhoneの画面修理を自分でする方法!準備物や危険性も解説
-
iPhoneの画面浮きを放置すると発火爆発する!すぐに修理すべき理由
-
iPhoneデータ移行は故障時にできるの?本体交換の想定も解説
-
iPhone修理の「正規サービスプロバイダ」とは?特徴や料金面を解説
-
iPhoneのクイックスタートができない!正しい事前準備や注意点を徹底解説
-
修理に出したiPhoneのデータは修理店員に見られる?データ閲覧実態
-
iPhoneを購入したらアップルケアに入るべき?メリットや修理費用を解説
-
iPhoneの修理は非正規の修理店でも大丈夫?非正規修理店の料金についても解説
-
画面が割れていないのに液晶漏れしたiPhoneの放置は危険!対処法を紹介
-
iPhoneのミラーリングはどこでできる?ミラーリングができるデバイスと方法を解説
-
iPhoneでテザリングをする方法とは?できない場合の対処法も解説
-
iPhoneを「こんにちはの画面」に戻す方法は?初期化のメリットと準備を徹底解説
-
iPhone5はまだ修理できるの?修理の料金相場も解説
-
iPhone6の画面割れはまだ修理できる?修理場所も徹底解説
-
iPhone6s Plusはどこで修理できる?修理の料金相場も解説
-
iPhoneが充電できないのは充電器のせい?充電器は修理に出せるか解説
-
iPhoneのライトの消し方がわからない!消し方の手順を解説
-
iPhoneのライトがつかない時の原因と対処法を解説
-
iPhoneの配送修理の流れや配送料金はいくら?代替機はある?
-
ワイモバイルで購入契約したiPhoneは修理可能?保証や修理先を解説