ブログ


iPhoneのデータをそのまま残して修理に出すことは可能?修理可能な症状は?
iPhone
はじめに

iPhoneの修理を検討しているときに気になるのが「データの消失」です。
特に水没などでiPhoneが動かなくなってしまい、バックアップも取っていないときは悩みものですよね。
- 「早く修理したいけど、できるならデータもそのままで…」
今回は、「iPhoneの修理時にデータをそのまま残せるのか」について解説します。
iPhoneのデータをそのまま残して修理に出すことはできる?

iPhoneの修理時にデータを残せる/残せないは、次の要素によって決まります。
- iPhoneの修理を依頼する先
- iPhoneの故障の症状
中にはどうしてもデータを残せないケースもありますが、以降でデータを残せる修理店と症状について解説します。
どこならiPhoneのデータをそのまま残して修理に出すことができるの?
iPhoneの修理先は大きく「街のiPhone修理店」と「Apple Storeや正規サービスプロバイダなどの正規店」に分けられます。
データをそのまま残して修理ができる修理先は、「街のiPhone修理店」です。
街の修理店は故障箇所のみ修理する形式なので、極力データを保存したままiPhoneを修理することが可能です。またデータに関係のあるメモリや基板が故障した際も、できる限りデータの復旧に応じてくれます。ただし必ずしもデータが残せるとは限らないので、iPhoneが動く限りは事前にiCloudなどにバックアップを残しておきましょう。
Apple Storeや正規サービスプロバイダはほぼ修理に出すとデータが消えるの?
Appleの正規修理の場合は、次のような理由でデータが消えるケースが多いです。
- 本体まるごと交換となるケースが多い
- 配送修理の場合は必ずデータが消える
Apple正規の修理メニューは街の修理屋と比べて少なく、本体交換を除くと次の4種類しかありません。
- 前面のディスプレイ交換
- 背面のガラス交換
- バッテリー交換
- 背面カメラ交換
つまり、上記4ヶ所以外の修理になると全て本体交換での対応になるということです。本体をまるごと交換し、本体データの引き継ぎもできないので、データが消えてしまうということです。
またApple正規の配送修理を利用するときは配送前にデータを消す必要があります。また、データを消さずに送ったとしても、プライバシー保護の観点からデータを消去する仕組みとなっているようです。
iPhoneのデータをそのまま残して修理に出すことができる故障や修理とは?
iPhoneのデータを残したまま修理が可能な故障の症状について解説します。前述した通り、街のiPhone修理店ではデータを残したまま修理できるケースが大半です。中でも代表的な次の3つの故障について解説します。
- バッテリーの劣化による交換
- 画面割れや液晶割れによるディスプレイ交換
- ボタン、スイッチの交換
iPhoneのバッテリー劣化によるバッテリー交換
iPhoneのバッテリーのみを交換するケースであれば、データを消さずに修理できるケースが大半です。しかしバッテリー膨張による圧迫で、他の部品に故障が発生していた場合は、データを消す可能性もあります。
iPhoneの画面割れや液晶破損による液晶画面交換
iPhoneのディスプレイ交換についても、ディスプレイのみの交換であれば基本的にデータは消さずに済みます。ただし次のようなケースの場合は、データの削除が必要なこともあります。
- iPhoneの落下によって基板などの部品も損傷してしまっていた
- 画面割れで防水性能が低下し、内部が水濡れしていまっていた
- 画面割れでゴーストタッチが頻発しパスワードロックがかかってしまった
iPhoneのボタンやスイッチの不具合による修理
同様にボタンやスイッチのみが陥没・損傷しており、それらの交換だけで修理が完了する場合は、データは基本的に消えません。ただしこちらもボタン故障の原因が落下などで、基板に損傷があった場合はデータを消すケースもあります。
念の為iPhoneを修理に出す前はデータをバックアップしておくことがおすすめ!

iPhoneの故障と修理先によってはデータが消えずに済むケースがあります。しかしiPhoneの故障はプロが点検するまで概要がわからず、また修理の最中に何らかのきっかけでデータが消失することもあります。
実際に街の修理店でも、修理の依頼前には「データが消えることがある」という旨を含んだ同意書にサインが必要です。iPhoneが動く場合は、軽微な故障に思えても修理前のバックアップを怠らないようにしましょう。
iPhoneのバックアップ方法については下記の動画でも詳しく解説しています。バックアップ方法が分からない方はぜひ参考にしてください。
iCloudのバックアップの取り方
iTunesのバックアップの取り方
iPhoneのデータをそのまま残して修理に出すまとめ
iPhoneのデータを残したまま修理できるケースはありますが、修理先と故障の症状次第です。基本的に街のiPhone専門修理店であれば、極力データを消さずに修理してもらえます。一方でApple正規修理の場合は、次の4つのメニュー以外はほぼデータが消えます。
- 前面のディスプレイ交換
- 背面のガラス交換
- バッテリー交換
- 背面カメラ交換
なお配送修理の場合は、上記のメニューに該当してもデータが消えます。
また街の修理店でも、修理中にデータが消える可能性はゼロではありません。iPhoneが動く限りは、事前にiCloudやiTunesに本体データをバックアップしてから、修理に出すようにしましょう。
一覧へ戻る
おすすめ記事

新着記事

同カテゴリ記事
-
ダウンロードしたファイルが行方不明!?iPhoneのダウンロード保存先の見つけ方解説
-
iPhoneのアプリを完全に削除する方法とは?注意点も解説!
-
iPhoneのアラーム音量が小さい?音量設定方法や注意点を解説
-
iPhoneのストレージを増やす方法はある?ストレージ最適化についても解説
-
iPhoneの機種変更でLINEアプリはどう引き継ぐ?簡単な方法も解説
-
iPhoneSE(第二世代)のホームボタン修理はどこで修理がおすすめ?指紋認証修理も解説
-
iPhoneSE(第二世代)はどこで修理できる?料金相場も解説
-
iPhoneのステッカーはLINEでも使える?作り方から解説
-
iPhone11 Pro Maxの修理料金相場は?画面修理についても解説
-
iPhoneケースはおしゃれにこだわろう!韓国系やメンズ向けおしゃれケースも紹介
-
iPhone 16 Pro Maxはここが違う!他のiPhone 16シリーズとの違いについて解説!
-
iPhone 16 Proの違いとは?基本スペックやPro Maxとの差について解説!
-
iPhone 16 Plusの特徴は?16 / 16 Pro シリーズとの違いについて解説!
-
【最新】iPhone 16は何が違う?その特徴や15からの変更点をまとめて解説!
-
iPhone修理には予約が必要?場所別の予約方法や「予約なし」で修理する方法を解説
-
【2024最新】Mac miniとは?新型M4搭載モデルを含めて特徴や使い方を解説!
-
手帳型iPhoneケースはどれがおすすめ?メンズにおすすめの手帳型ケースも解説
-
MagSafe対応ケースで便利なiPhoneライフ!リング付きケースも紹介
-
スマホを何年使ったか忘れた…使用した年数の確認方法を解説
-
iPhone13のカメラはどこで修理できる?FaceIDや料金相場も解説
