ブログ


iPhoneのシークレットモードを解除する方法は?ブラウザ別で解説
iPhone
はじめに

「シークレットモード」は、ブラウザで閲覧したWebサイトの履歴やキャッシュ、一時ファイルなどを残したくない際に便利なモードですね。
しかし使用に慣れていないと解除の方法が分からずに、シークレットモードのままになってしまうことがあります。通常のブラウザと使い分けたい場合は、必要に応じて解除できないと不便です。
そこで今回は「iPhoneのシークレットモードの解除方法」について、iPhone専門修理店のジェンダススタッフが解説します。
iPhoneのシークレットモードとその特徴

シークレットモードは、厳密にはiPhoneではなくブラウザアプリに備わっている機能です。ただし「Safari」はAppleが作ったブラウザなので「Safariのシークレットモード=iPhoneのシークレットモード」と言えるでしょう。
Safariのシークレットモード「プライベートブラウズ」の特徴は「ロック機能」です。
Safariでは設定によって、ロックされたタブを表示するのにFace IDやパスコードの入力を求めることができます。
例えば、一時的にiPhoneを他人に渡さなければいけない時に、シークレットウィンドウを一旦閉じるだけでロックがかかり、他人に見られることを防げるのです。
シークレットウィンドウを完全に落とすと履歴が残らないため、閲覧していたページにすぐ戻ることができません。しかしロック機能を使うことで瞬時に閲覧ページに戻れるので便利です。
iPhoneのシークレットモードを解除する方法

シークレットモードの解除方法は各ブラウザアプリごとに異なります。
基本知識としては、ただシークレットモードを解除したいだけであれば、どのブラウザでも「そのタブを落とすだけでOK」です。
タブが何なのか分からない方は「アプリを終了するだけでOK」と覚えても構いません。逆に言うとシークレットモードのタブやアプリそのものを終了させないと、履歴は消えないので注意しましょう。
以降では主要ブラウザでアプリを落とさずにシークレットモードを解除する(切り替える)方法を紹介します。
Safariのシークレットモード解除
Safariを落とさずにプライベートブラウズを解除する方法は以下の通りです。
Safariを落とさずにプライベートブラウズを解除する手順 |
---|
1. 右下の「四角が二つ重なったアイコン」をタップ 2. 画面下部の表示を「プライベート」から「◯個のタブ」に切り替える |
なおプライベートブラウズのロック機能を解除する手順は次の通りです。
プライベートブラウズのロック機能を解除する手順 |
---|
1. 「設定」アプリを開く 2. 「Safari」メニューを選択 3. 「プライベートブラウズをロック解除するには Face IDが必要」をオフにする |
Chromeのシークレットモード解除
Chromeを落とさずにシークレットモードを解除する方法は以下の通りです。
Chromeを落とさずにシークレットモードを解除する方法 |
---|
1. 画面上部の「四角の中に数字が書いてあるアイコン」をタップ 2. もう一度「四角の中に数字が書いてあるアイコン」をタップ |
また、Chromeにもシークレットモードのロック機能があり、その解除方法は次の通りです。
Chromeのシークレットモードのロック機能を解除する方法 |
---|
1. 「︙」をタップ 2. 「プライバシーとセキュリティ」を選択 3. 「Chromeを終了するときにシークレットタブをロックする」をオフにする |
Braveのシークレットモード解除
Web3で話題になったブラウザ『Brave』を使っている方に向けてご紹介します。
Braveのプライベートウインドウを解除する方法は以下の通りです。
Braveのプライベートウインドウを解除する方法 |
---|
1. 画面下部の「四角の中に数字が書いてあるアイコン」をタップ 2. もう一度「四角の中に数字が書いてあるアイコン」をタップ |
iPhoneのシークレットモード解除まとめ
この記事で解説したこと
- シークレットモードの解除方法は「ブラウザアプリかタブを落とす」のが基本
- アプリを落とさずにシークレットモードを切り替える方法はブラウザによって異なる
シークレットモードは閲覧履歴などを人に見られたくない際に便利な機能ですが、使い方をよく理解していないとその目的を十分に叶えることはできません。
シークレットモードを使った後は、しっかりとそのタブやアプリ自体を落とすことを忘れないようにしましょう。
各アプリのロック機能なども必要に応じて使用し、快適なブラウジングを楽しんでくださいね。
一覧へ戻る
おすすめ記事

新着記事

同カテゴリ記事
-
iPhoneの電話は着信拒否ができる?設定や便利機能も解説
-
iPhoneの録音はどこでできる?通話録音の新機能も紹介!
-
iPhone15ProMaxの修理はどこでできる?修理の料金相場を徹底解説
-
iPhone15Proの修理はどこでするのがおすすめ?背面ガラス修理も解説
-
iPhone SE(第三世代)の損傷した背面ガラスはどこで修理する?価格の相場も解説
-
ダウンロードしたファイルが行方不明!?iPhoneのダウンロード保存先の見つけ方解説
-
iPhoneのアプリを完全に削除する方法とは?注意点も解説!
-
iPhoneのアラーム音量が小さい?音量設定方法や注意点を解説
-
iPhoneのストレージを増やす方法はある?ストレージ最適化についても解説
-
iPhoneの機種変更でLINEアプリはどう引き継ぐ?簡単な方法も解説
-
iPhoneSE(第二世代)のホームボタン修理はどこで修理がおすすめ?指紋認証修理も解説
-
iPhoneSE(第二世代)はどこで修理できる?料金相場も解説
-
iPhoneのステッカーはLINEでも使える?作り方から解説
-
iPhone11 Pro Maxの修理料金相場は?画面修理についても解説
-
iPhoneケースはおしゃれにこだわろう!韓国系やメンズ向けおしゃれケースも紹介
-
iPhone 16 Pro Maxはここが違う!他のiPhone 16シリーズとの違いについて解説!
-
iPhone 16 Proの違いとは?基本スペックやPro Maxとの差について解説!
-
iPhone 16 Plusの特徴は?16 / 16 Pro シリーズとの違いについて解説!
-
【最新】iPhone 16は何が違う?その特徴や15からの変更点をまとめて解説!
-
iPhone修理には予約が必要?場所別の予約方法や「予約なし」で修理する方法を解説
