Reserve WEB予約

予約なし来店もOK

-都道府県で絞り込む-

{{sel_pref}}{{shops.pref_suffix}}の修理店一覧

(※町田店以外は準備中)
閉じるアイコン

× Close

Call お電話でのお問い合わせ

※町田店以外は準備中 予約なし来店もOK

-都道府県で絞り込む-

{{sel_pref}}{{shops.pref_suffix}}の修理店一覧

閉じるアイコン

× Close

アイコン:目次目次
TOP ブログ 5分で分かる!iPhoneとGmailの連携方法をiPhone専門修理店が解説

ブログ

5分で分かる!iPhoneとGmailの連携方法をiPhone専門修理店が解説

iPhone
5分で分かる!iPhoneとGmailの連携方法をiPhone専門修理店が解説01

はじめに

Gmailは世界中で非常に多く利用されているメールサービスです。ビジネスシーンでも多く利用されており、iPhoneにも仕事の関係などでインストールする方も多いでしょう。

またiCloudメールと併用する場合は、iPhoneとGmailを連携することでグッと使いやすくなります。

そこで今回は「iPhoneとGmailの連携方法」について解説します。

GmailをiPhoneに連携する方法3選

5分で分かる!iPhoneとGmailの連携方法をiPhone専門修理店が解説1

GmailをiPhoneに連携する方法は次の3つです。

  • Phoneの「メール」アプリにGmailが表示されるようにする
  • 「Gmail」アプリをインストールする
  • ブラウザでgmail.comにアクセスする

(1)iPhoneの「メール」アプリにGmailが表示されるようにする

5分で分かる!iPhoneとGmailの連携方法をiPhone専門修理店が解説2

出典:iCloudメール – Apple iCloud

iPhoneの「メール」アプリとGmailを連携させれば、両方のアプリでどちらのメールも確認可能になります。

2つのアプリを行き来するのが面倒な方はぜひ試してみましょう。

iPhoneのメールアプリにGmailを表示させる方法
1.「設定」アプリを開く

2.「メール」をタップ

3.「アカウントを追加」をタップ

4.「Google」をタップ

5.「Google」にログインする

6.「承認」して「保存」をタップ
GmailのアプリにiCloudメールを表示させる方法
1.「Gmail」アプリを開く

2.右上のアカウントアイコンをタップ

3.「別のアカウントを追加」をタップ

4.「iCloud」をタップ

5.iCloudにログインして承認する

これでGmail上でiCloudメールを確認することができるようになりました。

(2)Gmailアプリをインストールする

5分で分かる!iPhoneとGmailの連携方法をiPhone専門修理店が解説3

出典:「Gmail – Google のメール」をApp Storeで

iPhoneでGmailを利用するには、Gmailアプリをインストールするのが一般的な方法です。

GmailアプリはApp Storeでも配信されているため、インストールするだけで簡単に使い始めることができます。

(3)ブラウザでgmail.comにアクセスする

5分で分かる!iPhoneとGmailの連携方法をiPhone専門修理店が解説4

SafariやChromeなどのブラウザでGmailのサイトにアクセスすることでも、gmailを利用することができます。

iPhoneとGmailを連携させるメリットとは?

5分で分かる!iPhoneとGmailの連携方法をiPhone専門修理店が解説5

iPhoneとGmailは、メールを連携させるだけでなく「連絡先」を連携させることも可能です。

連絡先を連携しておけばiCloudとGmailの2つのメールで連絡を横断しやすくなります。

また万が一iPhoneを紛失したときにも、連携したGoogleアカウントにログインしてiPhoneに登録されていた連絡先を確認することも可能になります。

まとめ

この記事で解説したこと

  • iPhone「メール」アプリとGmailを連携する方法
  • iPhoneとGmailの「連絡先」を連携させることも可能

iPhoneでGmailを使うにはアプリをインストールするだけです。

さらにGmailと、iPhoneの「メール」アプリや「連絡先」アプリを連携させれば、活用の幅が広がります。色々と試して使いやすい状態を模索してみてくださいね。

一覧へ戻る

カテゴリ記事

関連記事

新着記事

×CLOSE