ブログ
目が疲れる人必見!iPhone「TrueTone」はどんな機能?
iPhone
はじめに
iPhoneは細部までこだわって作られており、ユーザーのことを考えた細かい機能が多数備わっています。その一つがTrue Tone(トゥルートーン)です。True ToneはiPhoneの使用感に大きく関わる重要な機能ですが、その詳細は知られていないことが多いです。
そこで今回は「iPhoneのTrue Tone」について解説します。
iPhoneのTrueTone(トゥルートーン)の機能とは?
iPhoneの「True Tone」は、iPhone 8以降に備わっている機能です。
一つの機能ですが、二つの役割を持ちます。ひとつは「どんな環境でも画面の色味を一定に調整する機能」です。実は画面の色味は、電灯の色など周囲の環境によって左右されます。
しかしTrue Toneがオンになっていると環境光センサーによって周囲の光の色を判断し、画面の色味を一定に保つのです。特に白い画面の時は違いが分かりやすく「設定→画面表示と明るさ」でTrue Toneのオンオフを切り替えてみるとよく分かります。
なお調整するのはあくまで「色味」なので、画面の明るさ(輝度)とは関係ありません。
iPhoneのもう一つのTrueTone:カメラフラッシュ
True Toneのもう一つの役割は「カメラのフラッシュ光量を自動調節」です。True Toneがオンになっていると、周囲の環境に合わせてiPhoneで写真を撮影する際のフラッシュの光量を調整してくれます。True Toneがオフの場合はフラッシュ量は一定です。
なおTrue Toneという機能自体は一つしかないため、オンオフは画面の色味と同様に「設定→画面表示と明るさ」から行います。
iPhoneディスプレイでTrueToneを使うメリット
True Toneのメリット
- 目が疲れにくくなる
周囲の環境光が青白い時は画面も青く見えがちですが、True Toneはやや画面を暖色に整えます。色温度による目の疲労への影響は不明な点も多いですが、一般的には「暖色の方が目に優しい」とされているため、目が疲れにくくなる効果が期待できます。
iPhoneディスプレイでTrueToneを使うデメリット・懸念点
True Toneのデメリット
- 電力消費量が増える
- 画面を印刷したときの色味にギャップが出る可能性がある
True Toneは画面の明るさには関係ありませんが、環境光センサーを駆使して明るさを自動で調節する機能です。自動機能なので電力消費量が多少は増えることは避けられないでしょう。
また画面の色味が自動で一定になるため、画面を印刷したときの色に再現性が出づらくなります。印刷物の色味を管理するには、True Toneをオフにして手動で色温度を調整するのが一般的です。
iPhoneの画面交換をするとTrueToneが使えなくなるって本当?
True Toneは非正規の修理店で、iPhoneを修理した場合は使えなくなる可能性があります。
True Toneはセンサーを使った高度な機能のため、純正品以外での修理を行うと使えなくなってしまうことがあるのです。なおTrue Toneが使えなくなる可能性のある修理内容は、主に次の2つです。
- ディスプレイ修理
- インカメラ修理
他の修理でも使えなくなる可能性がゼロではないため、非正規店での修理を行う際は「何か使えなくなる機能はありますか?」と事前に確認することをおすすめします。
iPhoneのTrueToneまとめ
この記事で解説したこと
- iPhoneのTrue Toneは次の2つの役割がある
└画面の色味を一定に見えるように自動調整する
└周囲の明るさに合わせてカメラフラッシュの光量を自動調整する - True Toneのメリットは「目が疲れにくくなる可能性がある」
- 一方で「電力消費量が増える」「印刷物に色差が出やすくなる」などのデメリットもある
iPhoneのTrue Toneは環境光センサーを使った高度な機能で、iPhone8以降の機種全てに備わっています。確かに「電力消費量が増える」などのデメリットはありますが、True Toneによる電力消費量は明らかになっておらず、大して影響がない可能性も多いにあります。実際に低電力モード時にもTrue Toneは制限されません。特に気にならない場合はオンにしていても差し支えないでしょう。
一覧へ戻る
おすすめ記事
新着記事
同カテゴリ記事
-
何もしていないのにiPhoneが熱い!原因を対処法を解説 -
iPhoneとテレビをHDMIで繋いでも映らない!原因を解説 -
iPhoneの写真保存はUSBやSDカードでもできる!おすすめの写真保存方法も解説 -
iPhoneのシャッター音はどうやったら消せる?無音のカメラアプリを紹介 -
iPhoneを本体だけ購入することはできる?購入できる場所を紹介 -
iPhoneにGmailが届かないのはなぜ?対処法も解説 -
iPhoneを充電しているのに残量が減るのはなぜ? -
iPhoneのeSIMは手軽で便利!対応機種や開設手続きを解説 -
iPhoneの「通知バッジ」とは何のこと?非表示にする方法も解説 -
iPhoneの緊急SOSはどこにつながる?緊急SOSを徹底解説 -
iPhoneの有線イヤホンはどこで買える?純正品以外のおすすめも紹介 -
iPhoneは何年使える?長持ちさせる方法も解説 -
iPhoneの触覚タッチって何?3Dタッチとの違いや便利機能を解説 -
iPhoneでVPNは使える?無料で使えるVPNも紹介! -
iPhoneがウイルスに感染したかも!ウイルス対策と感染を調べる方法を解説 -
iPhoneの着信拒否は相手にバレる?相手にどう聞こえるか解説! -
iPhoneSEは見た目で世代判別できない!世代ごとの特徴もまとめました -
iPhoneSE第三世代はいつまで使える?スペックやiOS対応を解説! -
iPhoneSE第二世代はいつまで使える?スペックやiOS対応を解説! -
iPhoneSEはいつまで使えるの?SE3機種の性能も徹底解説

