ブログ
iPhoneの液晶漏れは早めに修理に出そう!症状や費用も紹介
                    
                        iPhone
                        
                        
                    
                                            
                            
                        
                    					                    
                        iPhoneを落としてしまい、拾ってみたら画面に変な模様が…という液晶漏れ。
中には「部分的なところだけだし、今すぐ修理しなくていいか」と修理を遅らせてしまう方も一定数います。
しかし、液晶漏れは画面が見づらくなるだけでなく、様々な問題に繋がりやすいやっかいな故障です。
今回はiPhoneの液晶漏れについて、その症状や修理について解説します。
iPhoneが液晶漏れするとどんな症状が出る?
「液晶漏れ」という言葉は知っていても、具体的にどのような症状が液晶漏れにあたるのかは知らない方もいるのではないでしょうか。
そもそも「液晶漏れ」とは、iPhoneの画面内部の液晶パネルの損傷により、液体が漏れている状態です。
とはいえ、どんな症状なのかイメージが沸かない方に向けて、以下より液晶漏れの主な症状はを2つご紹介します。
- 画面に黒いシミができる
 - 画面に線が出る
 
症状1:画面に黒いシミができる
画面に黒いシミが出ているのが液晶漏れの典型的な症状です。
iPhoneなどの画面は複数の層が重ねられて作られています。iPhone11以前のモデルの画面は、そのひとつに液晶という液体と結晶の中間の性質を持つ物質の層があるのです。
落下などの強い衝撃によって、液晶の上に重ねられている層が割れると、液体の性質を持つ液晶が染み出して画面に黒いシミができるというわけです。
ちなみに、iPhone12以降は有機ELというディスプレイが採用されているため、厳密には液晶漏れは起こりません。
ただ有機ELも衝撃や圧力によって液晶漏れと同様の不具合は起こるので、どの機種を使っていてもiPhoneの扱いには気をつけましょう。
症状2:画面に線が出る
画面にカラフルな線が縦か横に入るのも液晶漏れの典型的な症状です。
こちらは厳密には結晶の性質を持つ液晶層が割れた際に起こる症状のため、「液晶割れ」と表現する場合もあります。
iPhoneで液晶漏れが起こるのは何が原因?
高いところから落とすなどの強い衝撃
最も多い原因は、iPhoneの落下などによる強い衝撃です。
多くの場合、液晶層だけでなく表面のガラスも一緒に割れてしまいます。iPhoneは各モデルにディスプレイが割れないような工夫を凝らしていますが、それでも万全とはいきません。
特に、地面と画面が水平でなく、直角に落ちた際に割れやすいです。
こういった故障を防ぐためには、耐衝撃性の高いケースや落下防止のストラップの装着などの対策をするとよいでしょう。
iPhoneに強い圧力がかかった場合
また、落下などの衝撃でなくても、iPhoneの一部分に強い圧力がかかった場合にも液晶漏れが起きてしまう場合があります。
圧力がかかるケースとしては次のようなものが挙げられます。
- 床に置いていたiPhoneを足で踏む
 - お尻のポケットにiPhoneを入れたまま座席に座る
 - タイトぎみなパンツのポケットにiPhoneを入れたまま屈む
 
中には表面のガラスは割れずに、液晶漏れだけが発生するようなケースもあります。
ガラスが割れていないだけに修理に出さない方もいますが、液晶漏れは放置すべきではありません。様々な不具合につながりかねないので、すぐに修理に出すようにしましょう。
iPhoneの液晶漏れから起こりうる不具合
液晶漏れから起こりうるiPhoneの不具合には以下のようなものがあります。
- タッチ不良
 - ゴーストタッチ
 - 画面が真っ暗になる
 
タッチ不良
液晶漏れでよくある不具合がタッチ不良です。
iPhoneのディスプレイの奥にはタッチセンサーが内蔵されているのですが、ディスプレイに異常が発生するとタッチが反応しなくなってしまうのです。特に液晶が漏れて黒いシミになっている部分はタッチが反応しないことが多いです。
また、タッチ不良は時間が経つにつれて悪化することもよくあります。液晶漏れしてすぐはタッチできていても、いずれタッチできなくなってしまう可能性も否定できません。
タッチ操作はiPhoneをはじめとするスマホ操作の生命線ですから、ダメになってしまう前にすぐに修理に出しましょう。
ゴーストタッチ
タッチ不良とは逆に、勝手にタッチが暴走する「ゴーストタッチ」が起こることもあります。
同じくディスプレイの層内の異常でタッチセンサーが正しく反応しなくなったことで起こる不具合です。ゴーストタッチによる誤操作で思わぬ惨事に発展することもあるでしょう。
また、ゴーストタッチからタッチ不良へと繋がるケースもあります。いずれにせよ、ろくにスマホが使えなくなる前に、早めに修理に出すべきでしょう。
画面が真っ暗になってしまう
タッチだけでなく液晶漏れそのものも時間経過によって悪化する可能性があります。黒いシミがどんどん広がって画面の大半が真っ暗になってしまうこともあります。
液晶漏れが酷くなるとiPhone本体に漏れ出す可能性も否定できません。液晶によって内部故障が起きるケースもあるため、液晶漏れが悪化する前に手を打ちましょう。
iPhoneの液晶漏れは修理店へ依頼しよう
液晶漏れそのものや、液晶漏れによって起こる不具合は自然に治ることはありません。
また、液晶漏れを自分で修理することもおすすめしません。iPhoneが液晶漏れしてしまったら、速やかに専門店に修理を依頼しましょう。
iPhoneの液晶漏れの修理代金はいくら?
iPhoneの液晶漏れの修理にかかる費用の相場を以下にまとめます。液晶漏れの修理は、修理を依頼する場所やiPhoneの機種によって変わります。
今回は例として次の2機種の液晶漏れ修理にかかる費用相場を紹介します。
- iPhone SE(第2世代)
 - iPhone 11
 
| iPhone SE | iPhone 11 | |
|---|---|---|
| Apple正規店(Apple Care+加入あり) | 3,700円 | 3,700円 | 
| Apple正規店(Apple Care+加入なし) | 19,400円 | 28,800円 | 
| スマホ修理専門店 | 5,000~12,000円 | 8,000~15,000円 | 
※料金は全て税込
iPhoneの液晶漏れの修理は、故障の程度によっても変動しますので、あくまで目安として参考にしてください。
Apple正規店とは、Apple純正の手順と部品で修理サービスが受けられる店舗で、次の選択肢があります。
- Apple Storeへの持ち込み(基本即日)
 - Appleリペアセンターへの配送(4?6営業日)
 - iPhoneを契約しているau、SoftBank、docomo一部店舗への持ち込み(基本即日)
 - iPhoneを契約しているau、SoftBank、docomoの配送修理(7?10日)
 - ビックカメラ、カメラのキタムラ、クイックガレージ一部店舗への持ち込み(基本即日)
 
Apple正規店の費用面の特徴としては、Appleや契約キャリアの保証が適用内であれば非常に安価で液晶漏れを修理できる点です。
店舗への持ち込みの場合、液晶漏れが酷くなければ基本即日で対応してもらえるでしょう。
しかし持ち込みが可能な店舗数が全国で計120店舗ほどと多くはないため、近くに対応店舗がない可能性もあります。
| ▼Appleの正規修理サービス業者の特徴 | 
|---|
| ・Appleやキャリアの保証適用内であれば安い ・液晶漏れの修理は基本即日対応 ・Apple公式のサービスが受けられる ・故障度合いによって本体交換になることも多い ・店舗数が少ない ・基本的に事前予約が必要 | 
一方でスマホ修理専門店は、独自のサービスを展開する、いわゆる「街の修理屋」です。店舗数が多いためアクセスしやすく、大抵の故障は即日で対応してくれます。
またAppleやキャリアの保証に入っていない場合は、こちらの方が費用は安く済むケースがほとんどです。
ただし修理の部品やクオリティは事業者に依存するため、純正ではなく互換品での修理となるケースも多いです。
| ▼スマホ修理専門店の特徴 | 
|---|
| ・保証に入っていない場合はこちらの方が費用が安い ・大体の修理は即日対応 ・サービス内容は事業者に依存する ・故障箇所のみ修理 ・店舗数が多い ・純正ではなく互換品での修理が多い ・今後はApple公式のサポート(修理や保証)を受けられなくなるケースも | 
iPhoneの液晶漏れのまとめ
今回はiPhoneの液晶漏れについて解説しました。液晶漏れはiPhoneに強い衝撃や圧力が加わった際に、ディスプレイ内部の層が壊れることによって起こります。液晶漏れの主な症状は次の2つです。
- 画面に黒いシミができる
 - 画面に線が出る
 
また、液晶漏れになると次のような不具合が引き起こされます。
- タッチ不良
 - ゴーストタッチ
 - 画面が真っ暗になる
 
いずれの不具合もスマホにとって致命的な不具合です。
液晶漏れの不具合は時間経過につれて悪化する傾向にあるため、できるだけすぐに修理に出すようにしましょう。
一覧へ戻る
おすすめ記事
新着記事
同カテゴリ記事
- 
                      
                          
                                                    何もしていないのにiPhoneが熱い!原因を対処法を解説 - 
                      
                          
                                                    iPhoneとテレビをHDMIで繋いでも映らない!原因を解説 - 
                      
                          
                                                    iPhoneの写真保存はUSBやSDカードでもできる!おすすめの写真保存方法も解説 - 
                      
                          
                                                    iPhoneのシャッター音はどうやったら消せる?無音のカメラアプリを紹介 - 
                      
                          
                                                    iPhoneを本体だけ購入することはできる?購入できる場所を紹介 - 
                      
                          
                                                    iPhoneにGmailが届かないのはなぜ?対処法も解説 - 
                      
                          
                                                    iPhoneを充電しているのに残量が減るのはなぜ? - 
                      
                          
                                                    iPhoneのeSIMは手軽で便利!対応機種や開設手続きを解説 - 
                      
                          
                                                    iPhoneの「通知バッジ」とは何のこと?非表示にする方法も解説 - 
                      
                          
                                                    iPhoneの緊急SOSはどこにつながる?緊急SOSを徹底解説 - 
                      
                          
                                                    iPhoneの有線イヤホンはどこで買える?純正品以外のおすすめも紹介 - 
                      
                          
                                                    iPhoneは何年使える?長持ちさせる方法も解説 - 
                      
                          
                                                    iPhoneの触覚タッチって何?3Dタッチとの違いや便利機能を解説 - 
                      
                          
                                                    iPhoneでVPNは使える?無料で使えるVPNも紹介! - 
                      
                          
                                                    iPhoneがウイルスに感染したかも!ウイルス対策と感染を調べる方法を解説 - 
                      
                          
                                                    iPhoneの着信拒否は相手にバレる?相手にどう聞こえるか解説! - 
                      
                          
                                                    iPhoneSEは見た目で世代判別できない!世代ごとの特徴もまとめました - 
                      
                          
                                                    iPhoneSE第三世代はいつまで使える?スペックやiOS対応を解説! - 
                      
                          
                                                    iPhoneSE第二世代はいつまで使える?スペックやiOS対応を解説! - 
                      
                          
                                                    iPhoneSEはいつまで使えるの?SE3機種の性能も徹底解説 
			
					
                                                      
                                                      
                                                      
                                                      
                                                      
                                                        
                                                        
                                                        
                                                        
                                                        
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
                                                    
