ブログ


iPhoneの呼び出し音が鳴らない!スピーカー掃除方法も解説
iPhone
はじめに
- 「iPhoneが着信しているのに音が鳴らない!」
- 「イヤースピーから音は出るけど下部のスピーカーからは音が出ない」

など、iPhoneの呼び出し音がならず困っている声は多く聞きます。
今回はiPhone修理を得意とするジェンダススタッフが、iPhoneで呼び出し音がならない時の対処法について解説します。
iPhone呼び出し音がならないのはなぜ?

iPhoneの呼び出し音が鳴らない原因として以下の3つの考えられます。
- マナーモードになっている
- iPhone設定によって音が出なくなっている
- スピーカーが詰まっている
呼び出し音がならない原因:マナーモードになっている

iPhoneの呼び出し音が鳴らない原因の一つめは、着信時にマナーモードになっていることです。
iPhone左側にある音量ボタンの上にマナーモードスイッチがあります。こちらは容易にオンオフの切り替えができることから、電話がかかってきた際にマナーモードになってしまっていて、呼び出し音が鳴らない可能性が考えられます。
呼び出し音がならない原因:設定によって音が出なくなっている
iPhoneの呼び出し音が鳴らない原因の二つめは、iPhoneの設定により音が出なくなっているケースです。
下記の設定になっていると、着信時にiPhoneから呼び出し音が鳴らなくなります。
- 音量が最小値になっている
- おやすみモードがONなっている
- Bluetoothに接続されている

呼び出し音がならない原因:スピーカーが詰まっている
iPhoneの呼び出し音が鳴らない原因の三つめは、スピーカーが詰まっているケースです。
下部スピーカーが着信音や通知音を出しても音がしない時は、マイク側にある下部スピーカーが砂利や埃の影響で詰まっている可能性があります。
下部スピーカーのフィルタ部分を清掃する事で音が出る場合があります。
スピーカーの詰まりを解消する方法
iPhoneのスピーカーのゴミを取り除くのは簡単ですが、なるべく傷を付けずに行う必要があります。
傷を付けると音が出なくなる状況がさらに悪化し、部品交換する必要が出てきます。
方法としては下記の通りです。
スピーカーの詰まりを解消する方法 |
---|
・やらかい歯ブラシで埃やフィルタに付着したゴミを掻き出す ・埃やゴミを掻き出した後にエアダスターで吹き飛ばします |
この方法で下部スピーカーから音が出るようになればOKです。
iPhoneの呼び出し音がならない時の対処法2選

- マナーモードスイッチをオフにする
- 音量設定を改善する
- スピーカーの詰まりを解消する
上記の原因に直結する対処法を行った上でも、iPhoneの呼び出し音が鳴らない場合には以下の対処法があります。
- iOSのアップデート
- iPhone修理店に持ち込む
iOSのアップデート
iOSのアップデート後に新しいiOSの不具合があり、着信音や通知音などの音が正常に鳴らなくなってしまった事が考えられます。
アップデートが原因で音が鳴らない場合は修正版のアップデートが来るまで耐えなくてはなりません。
iPhoneを修理店に持ち込む
埃やゴミといった外的要因ではなく、iPhoneの部品に問題があり呼び出し音が鳴らなくなっている可能性があります。
基盤等確認する必要があり専門スタッフでないと対応が困難なため、iPhone修理に対応した修理店に直接持ち込んで店舗のスタッフに相談してみましょう。
呼び出し音が鳴らないiPhoneはどこで修理する?

呼び出し音が鳴らず自力で直すこともできないiPhoneの修理は修理店に持ち込み修理を依頼しましょう。
iPhoneの修理店には以下の3タイプがあります。
- Apple Store
- 正規サービスプロバイダ
- 非正規の修理店
それぞれの違いを利用する上でのメリットデメリットを含め解説します。
AppleStoreで修理する
Apple StoreはiPhoneを販売する他に修理サービスも請け負っています。
しかしAppleStoreで下部スピーカーの部分の修理をすることは出来ません。そのため、iPhoneの本体交換対応となります。
Apple Storeで修理するメリット
メリットとしては音が出なくなった部分以外のパーツも全て新品になるため、購入した時と同じ状態で使用することが出来ます。
Apple Storeで修理するデメリット
デメリットは本体ごとの交換になるので金額が高くなります。また本体交換により、データ等の引き継ぎの手間が発生します。
正規サービスプロバイダで修理する
正規サービスプロバイダは、Appleが公式に修理業者として認定した修理店です。ビックカメラやカメラのキタムラが該当し、iPhoneの正規部品を使った修理が可能な点が特徴です。
こちらもAppleStoreと同じ対応となり本体交換対応となります。
正規サービスプロバイダで修理するメリット
メリットとしては音が出なくなった部分以外のパーツも全て新品になりますので購入した時と同じ状態で使用することが出来ます。
正規サービスプロバイダで修理するデメリット
デメリットは本体ごとの交換になるので金額が高くなります。また本体交換対応は予約が必須になります。データ等引き継ぎの手間が発生します。
非正規の修理店で修理する
非正規の修理店はいわゆる街の修理店で、Appleから認定はされていないものの、即日安くiPhone修理を対応する修理店です。
非正規の修理店で修理するメリット
非正規の修理店の場合、予約の必要がなく部品の在庫があれば、すぐに対応してもらえるところになります。AppleStoreや正規サービスプロバイダよりも安価で早い時間で修理が完了します。
非正規の修理店で修理するデメリット
デメリットとしては非正規の修理店になるので液晶パネルを開封する際、防水性が無くなり、AppleCareなどの正規の保険サービスが利用できなくなります。
呼び出し音が鳴らないiPhoneは「非正規の修理店」での修理がおすすめ!

AppleStoreおよび正規サービスプロバイダは本体交換での対応になり、新品のiPhoneを使用できることがメリットです。
デメリットとしては本体交換の金額も高く、とても気軽に利用できるサービスではない点です。
一方、部品の品質や保険サービスが利用できなくなりますが、非正規の修理店が修理対応が早く、安価で修理対応してもらえて気軽に店舗のスタッフに相談することが可能なので、安価でスピーディな対応を求めるのであれば非正規の修理店をおすすめします。
呼び出し音が鳴らないiPhoneまとめ
iPhoneの呼び出し音が鳴らない場合はまず以下の設定状況を確認しましょう。
- マナーモードになっている
- 音量が最小値になっている
- おやすみモードになっている
- Bluetoothに接続されている
- iPhoneスピーカーのフィルタが詰まっている
上記対応しても呼び出し音が鳴らない場合にはiPhone修理店に持ち込み相談することをおすすめします。
下部スピーカーのフィルタ部分にある埃やゴミの清掃が正しくできるか不安、という時も修理店に足を運んでいただければ対応できるのでぜひ利用してみてください!
一覧へ戻る
おすすめ記事

新着記事

同カテゴリ記事
-
ドライブ好きは見て!ドライブで役立つiPhoneアプリと機能
-
【要注意】iPhoneの「液晶漏れ」は自然に治る?原因から解説
-
なぜ?iPhoneゲームで「音が出ない」原因解説
-
高く売りたい人必見!「iPhoneの買取」は場所が大切!
-
どこで買う?「SIMフリー」iPhoneを購入から徹底解説
-
アメリカ行くなら!iPhoneの「SIM」は必ずチェック!
-
iPhone Xsの修理はどこでできる?お得な修理場所も解説
-
海外旅行行くなら!「World eSIM」と料金を解説
-
ドライブ好き必見!おすすめ車用スマホホルダー紹介
-
バイク好き必見!おすすめバイク用スマホホルダー紹介
-
iPhone Xの背面ガラス修理はどこでできる?修理の料金相場も解説
-
故障したiPhoneXはどこで修理するのがおすすめ?修理料金相場も解説
-
初期化だけ?iPhoneを「売る前にする」12の作業全て解説
-
キャッシュレスはここから!「ApplePay」の使い方ズバリ解説
-
危険!iPhoneを「水洗い」すべきでない理由とお手入れ方法
-
iPhone8 plusの修理料金はどれくらい?おすすめの修理場所も解説
-
iPhoneが急に4G通信しかしなくなった!原因から詳しく解説
-
iPhoneが3G通信になってしまって不便!対処法はある?
-
ガラスフィルムは簡単に外せる!iPhoneを傷つけるNGな外し方も必見
-
iPhoneで月を綺麗に撮りたい!!具体的な手順やおすすめアプリ解説
