ブログ


iPhoneの修理前は「iPhoneを探す」をオフにしよう!理由や方法を解説
iPhone

はじめに
iPhoneや関連デバイスとなるAirPodsやApple Watchなどが紛失した際に、どこにあるのか探すことができるツールの「探す」。 iPhoneを修理に出す前の事前準備の一つとして、この「iPhoneを探す」の機能をオフにする必要があることをご存知でしょうか? どうして修理に出す前にはオフにする必要があるのか、その理由をジェンダススタッフが解説します!iPhoneの修理前に「iPhoneを探す」をオフにする理由

- 「iPhoneを探す」がオンのままiPhoneを初期化した
- 複数所持している別のApple IDを入力した
- Apple IDのサインイン・サインアウトを連続で繰り返した
- Apple IDとパスワード
- Appleのパスコード
初期化が必要ない修理なら修理前に探すをオフにしなくていいのでは?
ここで「初期化が必要ない修理ならオフにしなくていいのでは?」と思う方もいるかもしれませんが、その通りです。 しかしiPhoneの修理は内部のデリケートな部品を扱うため、ふとした拍子に意図せずiPhoneが初期化されてしまうことがあります。そのため本来はiPhoneの初期化が必要ない修理の場合も、「iPhoneを探す」のオフを事前にお願いされるケースが多いのです。Apple正規修理の場合は探すをオフにするのは必須
Apple正規修理の場合は、修理メニューに関わらず「iPhoneを探す」のオフがほぼ必須事項となっています。つまりAppleの正規修理は、iPhoneを初期化する前提で行われるということです。これには次の2点の理由があるからと言われています。- プライバシー保護のため
- 本体交換が前提のため
【iPhoneの修理前】iPhoneを探すをオフにする方法

- iPhone本体の画面操作ができる場合
- iPhone本体の画面操作ができない場合
《iPhone本体の画面操作ができる場合》
iPhoneの画面操作ができる場合は、次の手順で「iPhoneを探す」をオフにしてください。「iPhoneを探す」をオフにする手順 |
---|
1.「設定」アプリを開く 2.一番上にある所有者の名前が書いてある項目を選択 3.「探す」メニューを選択 4.「iPhoneを探す」をタップ 5.もういちど「iPhoneを探す」をタップ 6.Apple IDのパスワードを入力して「オフにする」を選択 |
《iPhone本体の画面操作ができない場合》
故障によってiPhoneの画面操作が不可能な場合に「iPhoneを探す」をオフにする方法は、次の2つです。- 他のiPhoneを用いて「iPhoneを探す」をオフにする
- PCを用いて「iPhoneを探す」をオフにする
他のiPhoneを用いて「iPhoneを探す」をオフにする
家族のiPhoneやiPadなど別の端末を使用して、自分の「iPhoneを探す」をオフにする方法があります。なおApple IDでログインする必要がある関係上、他人のiPhoneを借りる場合は信頼できる人に頼みましょう。- 自分のiPhoneの電源を切る or ネットワーク通信を切る ※オンラインのままだと「iPhoneを探す」をオフにしても、自動でオンになることがあります。
- 別のiPhoneまたはiPadで「iPhoneを探す」アプリを開く
- 自分のApple IDとパスワードを入力してサインインする
- 「デバイスを探す」を選択
- 表示されている端末一覧から「iPhoneを探す」をオフにしたいiPhoneをタップ
- 「このデバイスを削除」を選択 ※「このデバイスを消去」を選択すると、iPhoneのデータが消えてしまうので注意してください。
- もういちど「削除」をタップ
PCを用いて「iPhoneを探す」をオフにする
パソコンからも「iPhoneを探す」をオフにできます。- 自分のiPhoneの電源を切る or ネットワーク通信を切る ※オンラインのままだと「iPhoneを探す」をオフにしても、自動でオンになることがあります。
- WEBブラウザからiCloudのページ(iCloud.com)にアクセスする
- Apple IDとパスワードを入力してサインインする
- アイコン右下にある「iPhoneを探す」メニューを選択
- 画面上部の緑字の「すべてのデバイス」をクリック
- 表示されている端末から「iPhoneを探す」をオフにしたいiPhoneを選択
- 「アカウントから削除」をクリック ※「iPhoneを消去」を選択すると、iPhoneのデータが消えてしまうので注意してください。
iPhone修理前に「iPhoneを探す」をオフにする理由や方法のまとめ
iPhoneの修理前には「iPhoneを探す」をできる限りオフにする必要があります。それは「オンになっているとiPhoneの初期化時にロックがかかるから」です。 iPhoneの修理は、その過程でiPhoneの初期化が必要なケースがあります。またバッテリーの交換など初期化が必要ない修理でも、なんらかの拍子に意図せずiPhoneが初期化されてしまうこともあります。またApple Storeや契約キャリアなど、Apple正規修理の場合は「iPhoneを探す」をオフにしていないと、基本的に修理を受けてもらえません。 iPhoneが故障によって操作できない場合でも、他のiPhoneやiPad、PCから「iPhoneを探す」をオフにする手段があります。修理前にはできる限り「iPhoneを探す」をオフにしておきましょう。 一覧へ戻る
おすすめ記事

新着記事

同カテゴリ記事
-
iPhoneSE(第二世代)はどこで修理できる?料金相場も解説
-
iPhoneのステッカーはLINEでも使える?作り方から解説
-
iPhone11 Pro Maxの修理料金相場は?画面修理についても解説
-
iPhoneケースはおしゃれにこだわろう!韓国系やメンズ向けおしゃれケースも紹介
-
iPhone 16 Pro Maxはここが違う!他のiPhone 16シリーズとの違いについて解説!
-
iPhone 16 Proの違いとは?基本スペックやPro Maxとの差について解説!
-
iPhone 16 Plusの特徴は?16 / 16 Pro シリーズとの違いについて解説!
-
【最新】iPhone 16は何が違う?その特徴や15からの変更点をまとめて解説!
-
iPhone修理には予約が必要?場所別の予約方法や「予約なし」で修理する方法を解説
-
【2024最新】Mac miniとは?新型M4搭載モデルを含めて特徴や使い方を解説!
-
手帳型iPhoneケースはどれがおすすめ?メンズにおすすめの手帳型ケースも解説
-
MagSafe対応ケースで便利なiPhoneライフ!リング付きケースも紹介
-
スマホを何年使ったか忘れた…使用した年数の確認方法を解説
-
iPhone13のカメラはどこで修理できる?FaceIDや料金相場も解説
-
iPhone13は修理店で修理がおすすめ!修理場所と料金相場を徹底解説
-
iPhone12ProMaxはどこで修理がおすすめ?修理別の料金を解説
-
iPhone12Proはまだ修理できる?背面と画面のガラス修理も解説
-
iPhone12miniの修理はどこで行うのがおすすめ?お得な修理方法も解説
-
iPhone 12はどこで修理がおすすめ?修理料金も徹底解説
-
iPhoneSE(第二世代)の背面ガラス修理はできる?おすすめの修理場所も解説
