ブログ


iPhoneのSIMカードの修理内容とは?修理内容別に対処法を解説
iPhone
はじめに

iPhoneのSIMカードを読み込むことができないと、通信サービスを利用することが出来なくなってしまいます。
通信ができなければ、電話もメールもネット検索もできないため、困ってしまいますよね。
SIMカードが正常に反応するよう、iPhoneのSIMカードの修理に関してジェンダススタッフが解説します!
この記事でわかること
- iPhoneのSIMカードの修理症状
- iPhoneのSIMカードが取り出せない/認識しない時の対処法
そもそもSIMカードって何?
SIMカードはiPhoneをはじめとしたスマホで移動通信を可能にするためのICチップです。SIMカードがなければiPhoneは屋外での通信ができないという重要な部品です。
また、SIMカードには「SIMロック」という機能制限がかかっている場合があります。
日本の通信キャリアで購入したスマホには、その通信キャリアのSIMしか使えないようにソフトウェアでコントロールされています。(物理的に取り外しは可能。)この特定の通信キャリアでしかSIMが使えない状態のことをSIMロックと呼びます。引用元:海外でのスマホ利用に必要なSIMロック解除のメリットとデメリットとは?(2025年版) | アメスマモバイル
海外旅行に出かけたり、通信キャリアの乗り換えを検討している方はご自身のiPhoneにSIMロックがかかっているかを確認しておきましょう。
iPhoneのSIMカードの修理症状

iPhoneのSIMカードの修理が必要となる状況とはどのようなケースなのでしょうか?
SIMカードにまつわる修理が必要となる状況は以下の2つのケースが多いです。
- SIMカードが詰まって取り出せない
- SIMカードが認識しない
2つの状況について、その詳細と対処法をお伝えしていきます。
iPhoneのSIMカードの修理症状:SIMカードが詰まって取り出せない
iPhoneのSIMカードは詰まって取り出せなくなってしまう場合があります。
原因はいくつか考えられますが、SIMトレーにはめずにSIMカードのみを差し込んでしまった場合、取り出せなくなってしまうケースが多いようです。
iPhoneのSIMカードが詰まって取り出せない時の対処法
iPhoneのSIMカードが詰まって取り出せなくなってしまったら、安全ピンなどの細い物で詰まったSIMカードを取り出す方法があります。
ですが、このやり方だとSIMカードの読み取り能力が下がったり、失われたりする可能性があるため、あまりおすすめはできません。
iPhoneのSIMカードの修理症状:SIMカードが認識しない
iPhoneのSIMカードの不具合の中には、SIMカードが認識しない場合もあります。
考えられる原因としては以下の通りです。
- SIMカードの接触不良
- iPhone起動時の読み込みエラー
- iOSアップデート時の読み込みエラー
- SIMカード自体の故障
- iPhone本体が故障している
iPhoneのSIMカードが認識しない時の対処法
前述した原因に対しては、以下のような対処法があります。
- 機内モードをオン/オフにする
- iPhoneを再起動する
- iPhoneのiOSをアップデートする
- キャリア設定のアップデートをする
- SIMスロットを清潔にしてSIMカードを入れ直す
機内モードを切り替えるにはコントロールセンターを開きましょう。
一覧の中に飛行機のアイコンがあるのでタップすれば、オン/オフが切り替わります。
また、iPhoneを再起動することもiPhoneの不具合に対しては有効な手立てです。
再起動することで再度SIMを読み込んでくれる可能性があります。
iOSが古いと不具合が起こりやすくなるので、「設定」→「一般」を選択して「ソフトウェア・アップデート」をタップし、iOSを最新版にしておきましょう。
それでも問題が解決しなければ、キャリア設定をアップデートしましょう。
キャリア設定方法 |
---|
「設定」を開く ↓ 「一般」を開く ↓ 「情報」を開く ↓ 「キャリア」を開く ↓ 「キャリア設定アップデート」というポップアップがでてきたら、アップデートを選択する |
iPhoneのSIMカードにおける故障は修理に出すのがおすすめ

対処法を試しても反応されず、iPhoneのSIMカードの不具合が解消しなければ修理に出すのがおすすめです!
SIMカードには契約者のメールアドレス、電話番号、識別IDなど個人を特定できる情報が多く入っています。
そのため修理のために無理に自分で取り出そうとして、カードを傷つけてしまったらデータが損失される恐れがあります。
また、問題の原因はSIMカードではなく、iPhone本体にある可能性も考えられます。どこに根本的な原因があるのかを専門的に見てもらうためにも、SIMカードの不具合があったときは、修理に出すのがおすすめです。
iPhoneSIMカードの修理まとめ
この記事でわかること
- iPhoneのSIMカードの修理症状とは取り出せない・認識しないケースを指す
- iPhoneのSIMカードが取り出せない時は無理に取り出そうとしないほうが良い
- 認識しない場合は再起動などを試し、改善されなければ修理店に相談する
iPhoneを快適に利用するためにも、もしiPhoneの画面に「SIMが挿入されていません」と表示されたら、すぐに対処法を試してみてくださいね。
一覧へ戻る
おすすめ記事

新着記事

同カテゴリ記事
-
iPhone 6sはまだ修理して使える?おすすめの修理方法も解説
-
iPhoneが重くなるのは故障?自分でできる対処法も解説
-
よく聞くiPhoneの文鎮化ってなに?症状と修理を徹底解説
-
AndroidからiPhoneへのデータ移行は難しい?プロが徹底解説
-
iPhoneの位置情報は何に使う?位置情報のメリットも解説!
-
iPhoneの壁紙をおしゃれにしたい!カスタマイズ方法を徹底解説
-
シニアも安心!iPhone画面を「シニア向け」にする設定を解説!
-
壊れた?モバイルバッテリーの寿命と壊れにくい使い方解説
-
iPhoneの「エクスプレス交換」はどんな仕組み?出し方を解説
-
iPhoneの「明るさマックス」なのに画面が暗いのはなぜ?設定も解説
-
LINEの「マイク」が使えないのはなぜ?対処法も解説
-
iPhoneは「音質」良くできるの?悪い場合の対処法も解説
-
iPhoneの集中モードとは?設定やカスタマイズ方法も解説!
-
iPhoneカメラで加工をする方法とは?暗い写真を明るくする方法も解説
-
iPhoneのシークレットモードを解除する方法は?ブラウザ別で解説
-
iPhoneのパスコードを忘れた!!突破する方法はある?
-
iPhoneを中古で買うならどこ?価格帯や中古のおすすめ機種も解説
-
水没したiPhoneの修理を自分でできる?おすすめの修理方法も解説
-
iPhoneのドックコネクタ修理は自分でできない!おすすめの修理方法を解説
-
iPhoneのスタンバイモードって何?時計表示方法から便利な使い方まで解説
