ブログ


iPhoneの近接センサーが故障した?確認方法や修理方法を解説
iPhone
はじめに

「iPhoneで通話中に画面がオフにならず、覚えのない操作をしてしまった」といった経験はありませんか?
それは、iPhoneの近接センサーが故障している可能性があります!
今回はiPhoneの近接センサーのトラブルについてジェンダススタッフが解説します!
この記事でわかること
- 近接センサーが正しく動作しない時の原因
- 原因に対する対処方法
iPhoneの近接センサーが故障するとどうなる?

iPhoneの「近接センサー」とは、フロントカメラ、通話用のスピーカーの近くに配置されているセンサーのことです。
このセンサーは耳が近づいたことを感知して画面をオフにし、誤操作を防ぐために搭載されています。
また、iPhone X以降のモデルでは顔認証を行う「FaceID」機能も受け持っています。
小さなセンサーで、故障するケースはほとんどありません。
そんなiPhoneの近接センサーですが、もし故障するとどんなことが起こるのでしょうか?
故障後のトラブルとして考えられるのは、以下の2つです。
- 通話中に画面の誤作動が起きる
- 通話中以外でも画面がロックされる
それぞれについて解説します。
通話中に画面の誤作動が起きてしまう
iPhoneの近接センサーは、通話のために耳が近づいたことを感知し、画面をオフにして誤作動を防ぎます。
このセンサーが作動しなかった場合、頬が画面に触れ、意図していない操作をしてしまう可能性が出てきます。
たとえば通話中の画面には「通話終了」のボタンがあるため、話していたのに誤作動で切ってしまった、といったことが起こります。
通話中以外でも画面がロックされてしまう
近接センサーが誤作動すると、耳が触れていないのに画面がロックされてしまう、といったことも起こりえます。
電源ボタンを押して画面が表示されたかと思ったらすぐに真っ暗になり操作ができない、なんて状態ではとても不便ですよね。
iPhoneの近接センサーが故障しているかを確かめる方法

近接センサーが正しく作動していない場合、まずは以下のことを確かめてみましょう。
- センサー付近に汚れがついていないか
- 画面割れを起こしてセンサー周りにヒビが入っていないか
- 保護フィルムを貼っている場合はセンサーに干渉していないか
汚れている場合には、掃除すればすぐにセンサーが作動するはずです。
ヒビが入っている場合には画面交換修理に出す必要があります。
保護フィルムによる干渉は、
- 気泡が入っている
- iPhone非対応のフィルムを貼っている
- 色付きのフィルムを貼っている
といったことを指します。
フィルムに問題があれば、iPhone対応の新しい物を、気泡が入らないように貼り直すようにしましょう。
iPhoneの近接センサーが故障してしまう原因と対処法

センサー周りや画面自体に何も問題がないのに近接センサーが作動しない場合、iPhone自体に何かしらのトラブルが起こっている可能性があります。
- ソフトウェアに問題がある場合
- ハードウェアに問題がある場合
- 上記以外の、その他の問題がある場合
それぞれ分けて解説します。
ソフトウェアに問題がある場合
iPhoneのシステムを動かすiOSに何かしらの問題が発生したことで、近接センサーがうまく動作していない可能性があります。
長期間、iPhoneの再起動や電源オフを行っていない場合に起こり得るトラブルです。
iPhoneを再起動する手順 |
---|
・サイドボタンと音量ボタンいずれかを同時に長押し ・電源を落とす ・少し待ってからサイドボタンを長押し、ロゴマークが表示されたら指を離す |
上記のように操作すれば再起動ができます。
ハードウェアに問題がある場合
iPhoneに物理的な問題が発生し、近接センサーが作動しない場合があります。
たとえば、
- 画面が割れ、近接センサーを阻害する亀裂がある
- 基盤が損傷し、近接センサーが作動しなくなった
といった故障です。
こういった物理的な故障の場合には、iPhoneを修理に出す以外では直りません。
その他に問題がある場合
画面の保護フィルムやスマホケースが近接センサーに干渉している場合もあります。
たとえば、
- 画面とフィルムの接着が甘く、近接センサー付近に気泡が入っている
- ケースの形の都合で近接センサーが覆われてしまっている
といった状態です。
フィルムを貼り直す、ケースを替えるといった対応をしましょう。
iPhoneの近接センサー故障は修理店へ依頼しよう

画面割れなど、iPhone本体に物理的な問題がある場合には修理店に持ち込み、修理を依頼しましょう!
- Apple Storeなど正規店へ修理を依頼した場合
- 非正規店へ修理を依頼した場合
それぞれの修理店の特徴や料金相場について解説します。
Apple Storeや正規店へ修理を依頼した場合
iPhoneはApple Storeといった正規店に修理を依頼できます。
- Apple Store(実店舗、オンライン)
- 正規サービスプロバイダ
上記が正規店と呼ばれます。
いずれも同じ修理サービスを受けられ、iPhoneの修理保証のAppleCare+が適用されます。
iPhone13を画面割れで修理に出した場合の費用、修理時間の目安は下記の通りです。
修理費(AppleCare+あり) 修理費(AppleCare+なし) |
3,700円(税込) 42,800円(税込) |
修理時間目安 | 即日〜1週間程度 |
パーツの在庫状況によりますが、画面割れの修理は即日で終わることが多いようです。
オンラインの場合は発送〜修理と時間がかかりますが、パーツの在庫状況に左右されず確実に修理してもらえます。
AppleCare+に加入していなくても修理はできますが、費用が高くなることに注意してください。
非正規店へ修理を依頼した場合
Appleの認可は下りていないものの、iPhoneの修理を専門的に受け持っている修理店を非正規店と呼びます。
非正規店でiPhone13の画面割れを修理した場合の費用、修理時間目安は下記の通りです。
修理費相場 | 12,980円〜35,000円 |
修理時間目安 | 40分〜当日中 |
使用するパーツや店舗によって修理費は変動します。純正品で修理する場合が最も高くなります。
非正規店は正規店と比べて、
- 比較的安く修理できる
- 最短で15分〜当日中に修理が可能※修理内容による
といったメリットがあります。
当日中に早く安く直したい、という場合には非正規店に修理を依頼する方が良いでしょう。
iPhoneの近接センサー故障のまとめ
今回はiPhoneの近接センサーの故障について解説しました!
近接センサーが正しく動作しないと、通話中に誤操作が発生し思わぬトラブルにつながってしまいます。
なるべく早く解決しましょう。
【センサーが正しく動かない原因】 |
---|
・センサー周りが汚れている ・画面が割れてセンサーが正しく認識できなくなっている ・システムにエラーが発生している |
【すぐにできる近接センサートラブルの対処】 |
---|
・センサー周りが汚れていたら綺麗に掃除する ・iPhoneを再起動してみる |
画面割れ等の故障が見られる場合は、専門の修理店に持ち込みましょう。
街にある非正規の修理店なら、その日中にiPhoneを修理できますよ!
一覧へ戻る
おすすめ記事

新着記事

同カテゴリ記事
-
ドライブ好きは見て!ドライブで役立つiPhoneアプリと機能
-
【要注意】iPhoneの「液晶漏れ」は自然に治る?原因から解説
-
なぜ?iPhoneゲームで「音が出ない」原因解説
-
高く売りたい人必見!「iPhoneの買取」は場所が大切!
-
どこで買う?「SIMフリー」iPhoneを購入から徹底解説
-
アメリカ行くなら!iPhoneの「SIM」は必ずチェック!
-
iPhone Xsの修理はどこでできる?お得な修理場所も解説
-
海外旅行行くなら!「World eSIM」と料金を解説
-
ドライブ好き必見!おすすめ車用スマホホルダー紹介
-
バイク好き必見!おすすめバイク用スマホホルダー紹介
-
iPhone Xの背面ガラス修理はどこでできる?修理の料金相場も解説
-
故障したiPhoneXはどこで修理するのがおすすめ?修理料金相場も解説
-
初期化だけ?iPhoneを「売る前にする」12の作業全て解説
-
キャッシュレスはここから!「ApplePay」の使い方ズバリ解説
-
危険!iPhoneを「水洗い」すべきでない理由とお手入れ方法
-
iPhone8 plusの修理料金はどれくらい?おすすめの修理場所も解説
-
iPhoneが急に4G通信しかしなくなった!原因から詳しく解説
-
iPhoneが3G通信になってしまって不便!対処法はある?
-
ガラスフィルムは簡単に外せる!iPhoneを傷つけるNGな外し方も必見
-
iPhoneで月を綺麗に撮りたい!!具体的な手順やおすすめアプリ解説
