ブログ
 
 
iPhoneのレンズカバーとは?割れた場合の症状や修理方法を紹介
                    
                        iPhone
                        
                        
                    
                                            
                             
                        
                    					                    
はじめに
 
                        iPhoneは様々な用途で使うことができますが、その中でもカメラ機能をよく使っているという方は多いでしょう。 しかし、iPhoneを落としてカメラのレンズカバーが割れてしまい、カメラ機能が使えなくなってしまって困っている方もよくいます。
そこで本記事では、iPhoneのリアカメラのレンズカバーについてiPhone修理のジェンダススタッフが解説します!
この記事でわかること
- iPhoneのレンズカバー修理でよくある症状
- iPhoneのレンズカバーが割れてしまった時の対処法
- iPhoneのレンズカバー修理の値段の相場は?
iPhoneのレンズカバーの役割は?
 
iPhoneのレンズカバーには「水分・異物から精密機器を守る」という役割があります。
iPhoneのリアカメラ(レンズ部分)の出っ張っている部分は、「レンズカバー」と呼ばれるガラスです。リアカメラに傷がつくと「カメラが割れた!」と感じてしまいますが、実際にはレンズカバーが割れていることが多いです。
iPhoneのリアカメラは、レンズカバーによって守られています。
iPhoneのレンズカバー修理でよくある症状
 
iPhoneのレンズカバーでよくある症状として以下が挙げられます。
- 写真や動画を綺麗に撮影できない
- ホコリや水が入って故障してしまう
- リアカメラまで傷ついてしまう
これらが原因でiPhoneのレンズカバー修理を依頼されるお客様が多いです。
以下では、それぞれの症状について、原因などを詳しく解説します。
写真や動画を綺麗に撮影できない
iPhoneのレンズカバーが破損して写真や動画を綺麗に撮れなくなってしまう場合があります。レンズカバーが破損して、ヒビが入ってしまった場合、それがそのまま写真や動画に映り込んでしまいます。
iPhoneのレンズカバーが破損していると、写真や動画が綺麗に撮影できない症状が出る可能性があります。
ホコリや水が入って故障してしまう
iPhoneのレンズカバーが破損していると、カメラ部分に水分やホコリが入ってしまいます。この水分やホコリがカメラ内部に入り込んでしまい、結果としてカメラ部分が故障してしまうのです。
iPhoneのレンズカバーの破損からホコリや水の侵入によって、カメラやその内部の基盤まで故障してしまう場合があります。
リアカメラまで傷ついてしまう
レンズカバーが破損すると、その奥にあるリアカメラまで傷ついてしまいます。
リアカメラはiPhoneのメインカメラとも呼ぶべき存在ですから、傷がついてしまうと様々な機能に影響があります。
また、レンズカバーは外側のガラスのみを交換することができますが、リアカメラは内部の基板との接続が必要になるため、複雑な修理をすることになります。
レンズカバーを破損した時は、内部のリアカメラまで傷つけてしまわないように気をつけましょう。
iPhoneのレンズカバーが割れてしまった時の応急処置
 
iPhoneのレンズカバーが割れてしまった時には、テープでカメラを覆うなどの応急処置をしましょう。
iPhoneのレンズカバーはガラス製で、割れた部分に指や手をぶつけると怪我をする恐れがあります。また、割れた部分からガラスの破片や砂、水が入り込んで、故障がカメラ本体や基板にまで広がってしまうリスクもあります。
これらを予防するため、割れたレンズカバーにはテープを貼るなどして、これ以上の被害が出ないようにしましょう。
iPhoneのレンズカバー故障はなるべく早く修理に出そう
 
iPhoneのレンズカバーの故障は早く修理に出すのがおすすめです。
これは前の項目でもお伝えしたとおり、レンズカバーの故障がさらに別の部分の故障を引き起こすリスクがあるためです。レンズカバーが破損している場合には、なるべく早く修理に出し、深刻な故障を起こさないようにしましょう。
ここからは、iPhoneのレンズカバー故障を修理する時の値段の相場を解説いたします。
iPhoneのレンズカバーを修理する時の金額は?
iPhoneのレンズカバーを修理する際は
- 正規店
- 非正規店
のいずれかに依頼する必要があります。正規店は、Apple Storeやカメラのキタムラなど、Apple純正のパーツを使用して、公式な手順を踏んで修理を行います。純正のパーツであるため、修理後も確実に、安定した動作が期待できます。
非正規店では、互換性のある非純正パーツを使うため、比較的金額が抑えられるのが特徴です。
以下では、正規店と非正規店でiPhoneのレンズカバーの修理をした場合の料金相場と所要時間をそれぞれ解説します。
正規店での修理の料金相場は以下の通りです。
| 正規店での 修理 | 修理料金の 相場 | 所要時間 | 
|---|---|---|
| iPhoneX以降の機種 | 10,000〜25,000円 | 即日修理も可能(AppleStoreは要予約) | 
| iPhone8以前の機種(iPhoneSEを含む) | 10,000〜20,000円 | 即日修理も可能(AppleStoreは要予約) | 
非正規店での修理の料金相場は以下の通りです。
| 非正規店での 修理 | 修理料金の相場 | 所要時間 | 
|---|---|---|
| iPhoneX以降の機種 | 10,000円程度 | 30〜60分 | 
| iPhone8以前の機種(iPhoneSEを含む) | 6,000円程度 | 30〜60分 | 
iPhoneのレンズカバーを修理する場合には、上の表を参考にして、どこでiPhoneを修理するのかを決めてください!
iPhoneのレンズカバー修理のまとめ
本記事では、iPhoneカメラのレンズカバーが破損してしまったユーザーのために
- iPhoneのレンズカバーの修理は早めに!
- iPhoneのレンズカバーが割れてしまった時はテープなどで覆う
- iPhoneのレンズカバー修理は非正規店の方が安く行える
といった内容を解説しました!
iPhoneのリアカメラはとても繊細な部分ですから、レンズカバーが破損した時には無理に使用を継続してはいけません。レンズカバーが割れてしまった時は応急処置をして、すぐに修理ができる店舗に持ち込みましょう!
一覧へ戻る 
おすすめ記事
 
新着記事
 
同カテゴリ記事
- 
                      
                           何もしていないのにiPhoneが熱い!原因を対処法を解説 何もしていないのにiPhoneが熱い!原因を対処法を解説
- 
                      
                           iPhoneとテレビをHDMIで繋いでも映らない!原因を解説 iPhoneとテレビをHDMIで繋いでも映らない!原因を解説
- 
                      
                           iPhoneの写真保存はUSBやSDカードでもできる!おすすめの写真保存方法も解説 iPhoneの写真保存はUSBやSDカードでもできる!おすすめの写真保存方法も解説
- 
                      
                           iPhoneのシャッター音はどうやったら消せる?無音のカメラアプリを紹介 iPhoneのシャッター音はどうやったら消せる?無音のカメラアプリを紹介
- 
                      
                           iPhoneを本体だけ購入することはできる?購入できる場所を紹介 iPhoneを本体だけ購入することはできる?購入できる場所を紹介
- 
                      
                           iPhoneにGmailが届かないのはなぜ?対処法も解説 iPhoneにGmailが届かないのはなぜ?対処法も解説
- 
                      
                           iPhoneを充電しているのに残量が減るのはなぜ? iPhoneを充電しているのに残量が減るのはなぜ?
- 
                      
                           iPhoneのeSIMは手軽で便利!対応機種や開設手続きを解説 iPhoneのeSIMは手軽で便利!対応機種や開設手続きを解説
- 
                      
                           iPhoneの「通知バッジ」とは何のこと?非表示にする方法も解説 iPhoneの「通知バッジ」とは何のこと?非表示にする方法も解説
- 
                      
                           iPhoneの緊急SOSはどこにつながる?緊急SOSを徹底解説 iPhoneの緊急SOSはどこにつながる?緊急SOSを徹底解説
- 
                      
                           iPhoneの有線イヤホンはどこで買える?純正品以外のおすすめも紹介 iPhoneの有線イヤホンはどこで買える?純正品以外のおすすめも紹介
- 
                      
                           iPhoneは何年使える?長持ちさせる方法も解説 iPhoneは何年使える?長持ちさせる方法も解説
- 
                      
                           iPhoneの触覚タッチって何?3Dタッチとの違いや便利機能を解説 iPhoneの触覚タッチって何?3Dタッチとの違いや便利機能を解説
- 
                      
                           iPhoneでVPNは使える?無料で使えるVPNも紹介! iPhoneでVPNは使える?無料で使えるVPNも紹介!
- 
                      
                           iPhoneがウイルスに感染したかも!ウイルス対策と感染を調べる方法を解説 iPhoneがウイルスに感染したかも!ウイルス対策と感染を調べる方法を解説
- 
                      
                           iPhoneの着信拒否は相手にバレる?相手にどう聞こえるか解説! iPhoneの着信拒否は相手にバレる?相手にどう聞こえるか解説!
- 
                      
                           iPhoneSEは見た目で世代判別できない!世代ごとの特徴もまとめました iPhoneSEは見た目で世代判別できない!世代ごとの特徴もまとめました
- 
                      
                           iPhoneSE第三世代はいつまで使える?スペックやiOS対応を解説! iPhoneSE第三世代はいつまで使える?スペックやiOS対応を解説!
- 
                      
                           iPhoneSE第二世代はいつまで使える?スペックやiOS対応を解説! iPhoneSE第二世代はいつまで使える?スペックやiOS対応を解説!
- 
                      
                           iPhoneSEはいつまで使えるの?SE3機種の性能も徹底解説 iPhoneSEはいつまで使えるの?SE3機種の性能も徹底解説
 
 
			 
					 
								 目次
目次
         
                                                       
                                                       
                                                       
                                                       
                                                       
                                                         
                                                         
                                                         
                                                         
                                                         
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                    
