ブログ


iPhoneのバッテリー交換は意味がないって本当?無駄交換にしない方法
iPhone
はじめに

iPhoneをはじめ、スマホの不具合でよくあるのが「バッテリーの劣化」です。電池の持ちが悪くなったように感じ、バッテリーの交換をされた or 検討中の方もいるでしょう。しかし「iPhoneのバッテリー交換しても意味がなかった」という情報や声がSNSで飛び交っています。果たして、本当にiPhoneのバッテリー交換に意味はないのでしょうか?
今回はこの「iPhoneのバッテリー交換が意味ない問題」について解説していきます。
iPhoneのバッテリー交換は意味がないって本当?

結論、大半の場合でiPhoneのバッテリー交換には意味があります。
新品のバッテリーに交換にしているわけですから、当然これまで使っていたバッテリーよりもパフォーマンスが上がるケースがほとんどです。しかし、中にはバッテリーの交換が意味がなさないケースがあるのも事実です。
iPhoneバッテリーの交換が意味をなさない場合とは?

具体的には、バッテリーを交換しても意味がないケースとは以下の4つです。
- そもそもバッテリーが劣化していないのに交換した
- 電池の持ちの悪さの原因がiOSの不具合だった
- 電池の持ちの悪さの原因が基板故障だった
- 交換したバッテリーに問題があった
(1) そもそもバッテリーが劣化してないのに交換した
当然ですが、そもそもバッテリーが劣化していないのに交換しても意味がありません。「そんな人いるの?」と疑問に思う方もいるかと思いますが、実際にバッテリーがほとんど劣化していないのにバッテリーを交換される方は一定数います。その理由は「電池の持ちが悪くなった原因が、バッテリーの性能にあると思い込んでいるから」です。
やっかいなことに「電池の持ちが悪くなった=バッテリーが劣化した」とは限りません。
実はバッテリー以外にも電池持ちが悪くなる原因はあるので、バッテリーを交換する前にぜひ知っておいてください。
(2) 電池持ちの悪さがiOSの不具合が原因だった
バッテリー性能以外の電池の持ちが悪化する原因として、iOSの不具合が挙げられます。iOSは簡単にいえば、スマホの機能や動作を全体的に管理するシステムです。iOSに不具合があると、内部でデータやアプリを処理・動作するのに多くの電気を消費するケースがあるのです。こういったケースは特に、iOSのアップデート直後によくみられます。直近では「iOS16や17にアップデートしたタイミングで、電池持ちが悪化した」という声が上がりました。
しかしこういったケースでは、iOSをアップデートしてしばらくすると動作が安定し、バッテリーの消費も穏やかになるとされています。Apple公式サポートのXアカウントは過去に、「アップデートした直後はアプリや機能を最適化するのに48時間ほどかかるのが一般的だ」と説明したこともあります。もしiOSをアップデートした直後だった場合は、数日間は静観してみるとよいでしょう。
(3) 電池持ちの悪さが基板故障が原因だった
見た目には分かりませんが、iPhone本体の基板の故障が電池持ちを悪化させることもあります。
衝撃やサビなどの何らかのきっかけで、バッテリー周りの配線やチップが破損することがあるのです。この場合はバッテリーを交換しても意味がありません。軽微な修理で済む場合は基板の修理、難しい場合は基板や本体ごと交換する必要があるでしょう。
(4) 交換したバッテリーに問題がある
まれに交換したバッテリーに問題があるケースもあります。バッテリーを交換して数ヶ月も経たないうちに、電池持ちに問題が発生した場合はバッテリーの初期不良の可能性があります。初期不良の場合は、保証期間内であれば無料でバッテリーを交換してもらえます。
初期不良が考えられる場合には、バッテリーを交換したお店に相談してみるとよいでしょう。
どんな時にiPhoneバッテリー交換するべき?

ここまでバッテリーの交換が意味をなさないケースを紹介してきましたが、最初に結論として述べた通り、大半の場合はバッテリーを交換する意味はあります。
次のような場合はiPhoneのバッテリーの交換を検討するとよいでしょう。
- 朝100%の状態で家を出たのに夕方には電池が切れてしまう
- 電池が60%のあたりから急激に減っていく
- 充電の速度が極端に遅くなった
このような場合、バッテリーの交換を検討すべきです。しかしこれまで述べてきた通り、「電池持ちが悪くなった=バッテリーの問題」とは限りません。最低限しっかりと「バッテリーの劣化状態」を確かめた上で、バッテリーを交換すべきか判断しましょう。
iPhoneのバッテリー交換が必要となる「バッテリーの劣化」とは

iPhoneを含むスマホのバッテリーの劣化度合いは「本来のバッテリー蓄電容量の何%の性能を保っているか」で判断するのが一般的です。iPhoneの公式保証サービス「Apple Care+」では、バッテリーの交換サービスについて以下のように規定されています。
AppleCare+ にご加入で、お使いの製品のバッテリー蓄電容量が本来の 80% 未満に低下している場合は、無償でバッテリーを交換できます。引用:iPhone のバッテリーサービス – Apple サポート (日本)
ここからはiPhoneのバッテリー交換の目安は「本来のバッテリーの80%を下回ったら」と読み取れますね。では時期としては、いつ頃バッテリーの性能は80%を下回るのでしょうか。
バッテリー交換の目安となるiPhoneの「バッテリーの劣化」とは?
Appleは公式サイトで、iPhoneのバッテリーの性能維持について次のように説明しています。
iPhone 14以前のモデルのバッテリーは、理想的な条件下でフル充電サイクルを500回繰り返した時に、本来の容量の80%を維持できるように設計されています。iPhone 15モデルのバッテリーは、理想的な条件下でフル充電サイクルを1,000回繰り返した時に、本来の容量の80%を維持できるように設計されています。バッテリーの実際の性能は、iPhoneの普段の使い方や充電方法など、様々な要素によって変わります。引用:バッテリー – サービスとリサイクル – Apple(日本)
つまり1日1回フル充電すると仮定すると、iPhoneのバッテリーは以下のように「交換目安である80%」を迎えると考えられるわけですね。
- iPhone 14以前のモデルのバッテリー:フル充電500回(約1年半)
- iPhone 15のモデルのバッテリー:フル充電1,000回(約3年弱)
ただし上記の引用文にもある通り、バッテリーの実際の性能はiPhoneの普段の使い方や充電方法などによって変化します。あくまで時期は目安として、実際のバッテリーの性能は次に紹介する方法で確認するようにしましょう。
iPhoneのバッテリー劣化の確認方法
iPhoneのバッテリー性能は、「設定」から確認することができます。「今の自分のiPhoneのバッテリーは本来の何%の性能なんだろう?」と気になった方は以下の手順で確認してみてください。
iPhoneのバッテリー劣化の確認方法 |
---|
1. ホーム画面から「設定」を開く ↓ 2. 「バッテリー」メニューを開く ↓ 3. 「バッテリーの状態」を選択 |
そこに表示されているパーセンテージが、現在のバッテリーの劣化状況というわけですね。
もし80%を下回っているようであれば、バッテリーを交換する意味は十分にありますので、バッテリーを交換してもよいでしょう。
iPhoneのバッテリー交換が意味ないと感じる場合のまとめ
iPhoneのバッテリー交換は大半の場合意味があります。しかし中には、以下のようなバッテリーを交換しても意味をなさないケースもあります。
- そもそもバッテリーが劣化していないのに交換した
- 電池の持ちの悪さの原因がiOSの不具合だった
- 電池の持ちの悪さの原因が基板故障だった
- 交換したバッテリーに問題があった
「電池持ちが悪くなった=バッテリーが原因」とは限りません。次に紹介する方法で、現在バッテリーの劣化状態を確認した上で、バッテリーの交換を検討するとよいでしょう。
iPhoneのバッテリー劣化の確認方法 |
---|
1. ホーム画面から「設定」を開く 2. 「バッテリー」メニューを開く 3. 「バッテリーの状態」を選択 |
iPhoneのバッテリー交換の目安は「本来の蓄電容量の80%」です。バッテリーの性能が本来の80%を切っている場合、交換する意味は十分にあると言えますから、バッテリーの交換をおすすめします。
一覧へ戻る
おすすめ記事

新着記事

同カテゴリ記事
-
iPhone XRの背面ガラス修理はどこでできるの?お得な修理方法も解説
-
ドライブ好きは見て!ドライブで役立つiPhoneアプリと機能
-
【要注意】iPhoneの「液晶漏れ」は自然に治る?原因から解説
-
なぜ?iPhoneゲームで「音が出ない」原因解説
-
高く売りたい人必見!「iPhoneの買取」は場所が大切!
-
どこで買う?「SIMフリー」iPhoneを購入から徹底解説
-
アメリカ行くなら!iPhoneの「SIM」は必ずチェック!
-
iPhone Xsの修理はどこでできる?お得な修理場所も解説
-
海外旅行行くなら!「World eSIM」と料金を解説
-
ドライブ好き必見!おすすめ車用スマホホルダー紹介
-
バイク好き必見!おすすめバイク用スマホホルダー紹介
-
iPhone Xの背面ガラス修理はどこでできる?修理の料金相場も解説
-
故障したiPhoneXはどこで修理するのがおすすめ?修理料金相場も解説
-
初期化だけ?iPhoneを「売る前にする」12の作業全て解説
-
キャッシュレスはここから!「ApplePay」の使い方ズバリ解説
-
危険!iPhoneを「水洗い」すべきでない理由とお手入れ方法
-
iPhone8 plusの修理料金はどれくらい?おすすめの修理場所も解説
-
iPhoneが急に4G通信しかしなくなった!原因から詳しく解説
-
iPhoneが3G通信になってしまって不便!対処法はある?
-
ガラスフィルムは簡単に外せる!iPhoneを傷つけるNGな外し方も必見
