ブログ


iPhoneの画面の一部が反応しない時の対処法は?その原因も紹介
iPhone
はじめに

仕事でもプライベートでもなくてはならない存在の、iPhone。日常的に使用していて、画面の一部が反応しないと不便ですよね。
しかし、
- 「指が乾燥しているだけかも」
- 「修理に出さないとダメなの?」
などと考え、不具合を解決できていない方も多いのではないでしょうか。
そこで今回の記事では、
- iPhoneの一部分の画面が反応していないか確認する方法
- iPhoneの画面の一部が反応しない原因
- iPhoneの画面の一部が反応しない時の対処法
について解説していきます!
修理に出す前にご自身で確認できる方法もあるので、iPhone画面の不具合にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。
iPhoneの一部分の画面が反応していないか確認する方法はある?

iPhoneのメモアプリを用いることで、画面の一部が反応していないかをご自身で確認することができます。
iPhoneの画面の一部が反応しない原因は何?

先ほどの確認方法で、iPhone画面の反応していない部分がはっきりと分かったかと思います。
では、何故iPhone画面の一部が反応しなくなってしまうのでしょうか。
ここから先は、iPhoneの画面の一部が反応しない原因について解説していきます。
画面の汚れや破損
iPhone画面の一部が反応しなくなる原因として、画面の汚れや破損が挙げられます。
濡れた手でiPhoneを触ると反応が悪くなるように、画面上に水分や汚れが付着していると、画面が反応しにくくなります。その場合は、一度電源を切り、クリーニングクロスや柔らかい布で画面上の汚れを拭き取りましょう。
また、画面の破損が原因で反応が悪くなっているという可能性もあります。iPhoneを落下させたことがある場合は、目に見えていなくてもiPhoneにヒビ割れ等の損傷が生じているかもしれませんね。
保護フィルムが反応しない
保護フィルムが原因で、iPhone画面の一部が反応しなくなってしまっている可能性があります。
iPhoneに保護フィルムを貼っている方は、一度画面から外してみましょう。保護フィルムはiPhoneの画面を守るために便利なアイテムですが、
- 保護フィルム内に気泡ができてしまっている
- 保護フィルム内にホコリが入ってしまっている
- iPhoneに保護フィルムが合っていない
といった状況も考えられます。
保護フィルムを外した状態でiPhoneを操作し、画面が反応するかを確かめてみてください。
バッテリーの劣化や膨張
iPhoneのバッテリーの劣化や膨張が原因で、画面の一部が反応しなくなるということもあります。
これは、バッテリーの経年劣化や膨張で、タッチパネルが圧迫されて画面が浮き上がってしまうためです。バッテリーに異常があるとiPhone本体の故障にもつながりやすいため、早めにバッテリーを交換することが求められます。
本体の変形
iPhone画面の一部が反応しなくなる原因として意外と多いのが、本体の変形です。
変形と聞くとあまり馴染みがなさそうですが、強い衝撃等によって本体のフレームに歪みが生じている可能性は十分にあります。落下時の「凹み」はもちろん、ポケットやバンカーリング等による圧力は、iPhone本体の「反り」を引き起こしてしまうことも……。iPhoneをポケットに入れたりバンカーリングをつけたりする習慣のある方は、iPhone本体に圧力がかからないよう注意して使用しましょう。
水没
過去にiPhoneを水没させたことのある方は、それが原因で画面が反応しなくなっているかもしれません。
iPhone内部に水が入り込むと、操作に必要な基盤がショートしてしまう恐れがあります。そのため、iPhoneを水没させてしまった時は、専門の業者に修理を依頼するようにしましょう。また、同様に、水分が内部に入り込む可能性があるため、ジップロック等を用いずにお風呂でiPhoneを使用するのもおすすめできません。
ソフトウェアの不具合
OSの不具合が原因で画面の一部が反応しなくなっている可能性も考えられます。
iOSはiPhoneを操作するシステムであり、タッチパネルの操作にも大きく影響するソフトウェアです。そのため、画面の反応が悪い時はiOSのバージョンを確認し、アップデートができていない場合はiOSを最新の状態にしましょう。
簡単!iPhoneの画面の一部が反応しない時の対処法

iPhoneの画面の一部が反応しないと分かっても、今すぐ修理に出すのは難しいということもありますよね。
そこで以下では、簡単にできるiPhone画面の一部が反応しない時の対処法を紹介します!
強制再起動を試みる
iPhoneを強制再起動することで、画面の反応が改善される場合があります。
iPhoneの強制再起動は、以下の手順で行うことが可能です。
iPhoneを強制再起動する手順 |
---|
1.音量を上げるボタンを押してから素早く離す。 2.音量を下げるボタンを押してから素早く離す。 3.サイドボタンを長押しし、Appleロゴが表示されるのを待つ。 4.Appleロゴが表示されたら、サイドボタンを離す。 |
この方法は画面が操作できなくても実行できるので、覚えておくと便利ですね。
ただし、強制再起動はあくまで「強制的に」再起動を行う手段です。そのため、ファイルやiOSに負担がかかってしまう可能性があるということもご留意ください。
保護フィルムを貼り替える
iPhone画面の反応の悪化が内部要因でないと考えられる場合は、保護フィルムを貼り替えてみましょう。
保護フィルムの内側に溜まった気泡やホコリが取れて、画面の反応が改善されるかもしれません。気泡やホコリがなくても、厚いフィルムを使用していると画面の反応が鈍ることがあります。そのため、一度保護フィルムを外して画面の反応を確認してみることをおすすめします。また、保護フィルムの貼り付けは家電量販店やスマホ修理店でも実施しているので、不安な方は専門のサービスを利用しましょう。
タッチ感度を調整する
iPhone本体の「設定」から、タッチ感度を調整することができます。
タッチ感度を調整する方法 |
---|
1.「設定」 >「アクセシビリティ」>「タッチ」>「タッチ調整」を選択し、「タッチ調整」をオンにする。 2.「保持継続時間」、「繰り返しを無視」、「タップ補助」の設定をお好みで調整する。 |
「保持継続時間」は画面をタッチしてからタッチと認識されるまでの時間のことで、0.1秒から最大4.0秒まで調整できます。「繰り返しを無視」では複数回タッチしても1回のタッチとみなす時間を指定することができ、同じく0.1秒から4.0秒まで調整できます。
「タップ補助」は、オンにすると1本指で行うどのジェスチャでもタップができるようになる機能です。また、こちらも秒数が指定でき、スワイプ時の設定を行うこともできます。
OSのアップデートを行う
iPhone画面の一部が反応しない時は、OSをアップデートしましょう。
iPhoneのiOSのバージョンは、「設定」>「一般」>「情報」>「iOS バージョン」から確認することができます。
iOSが最新版でない場合は、アップデートを行うことで画面の反応が改善する可能性があります。iOSのアップデートは、「設定」>「ソフトウェア・アップデート」>「今すぐインストール」から行うことができます。また、iOSのアップデートでは多くの時間とバッテリーを消費するため、
- iPhoneを充電器に繋げる
- Wi-Fi環境を利用する
ことが推奨されています。
バッテリー劣化や画面破損が原因の場合は修理に出そう

バッテリー劣化や画面破損が原因でiPhone画面の一部が反応しなくなっている場合、修理に出すことを検討しましょう。
しかし、「修理はなんとなく高そう」とお思いの方も多いかと思われます。そこで、以下ではiPhone画面が反応しない場合の修理の値段相場を紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
画面が反応しない場合の修理の値段は?
タッチパネル修理料金 | バッテリー交換料金 | 特徴 | |
---|---|---|---|
Apple 通常価格(正規) | 30,000円(税込)~60,000円(税込) | 10,000円(税込)~15,000円(税込) | ・事前予約必須。 ・数日~数週間で修理。 ・データが初期化されるため、バックアップ必須。 ・時間や料金はかかるが、正規のサービスを受けられる。 |
Apple Care+適用の場合(正規) | 一律3,700円(税込) | 無料 | ・過失や事故による損傷のみ適用される。 ※他、Apple 通常価格(正規)と同様。 |
スマホ修理店(非正規) | 10,000円(税込)~50,000円(税込) | 8,000円(税込)~10,000円(税込) | ・予約不要&即日対応も可能。 ・データの初期化が不要。 ・安価だがあくまで非正規なので、利用後は正規店での修理を受けられなくなる。 |
Appleの正規店では、修理に時間がかかってしまう分安心で手厚いサービスが利用できます。しかし、データの初期化が必要になるため、バックアップがとれていない場合は注意が必要です。
また、Apple製品の保証サービス「Apple Care+」に加入している場合は、一律3,700円(税込)という安価でタッチパネルの修理を依頼することができます。しかし、過失や事故による損傷時のみ適用されるため、経年劣化による損傷等では利用できない可能性があります。
一方、非正規店では正規店と比較して短時間かつ安価でサービスを受けられる代わりに、利用後は正規の修理を受けられなくなるという注意点もあります。そのため、あくまで「非正規」サービスだということを理解した上で利用しましょう。
iPhoneの画面の一部が反応しない時のまとめ
今回の記事では、
- iPhoneの画面の一部が反応していない場合はメモアプリで確かめられる
- iPhoneの画面の一部が反応しない原因として、画面の汚れや破損などがある
- iPhoneの画面の一部が動かない時は強制再起動を試みる
- それでも画面の一部が反応しない場合は修理店へ依頼する
について解説してきました。
いくら画面の一部といっても、反応しないことはストレスになります。今回の記事の対処法を試しても治らない場合は、修理店へ依頼してみてくださいね。
一覧へ戻る
おすすめ記事

新着記事

同カテゴリ記事
-
iPhone XRの背面ガラス修理はどこでできるの?お得な修理方法も解説
-
ドライブ好きは見て!ドライブで役立つiPhoneアプリと機能
-
【要注意】iPhoneの「液晶漏れ」は自然に治る?原因から解説
-
なぜ?iPhoneゲームで「音が出ない」原因解説
-
高く売りたい人必見!「iPhoneの買取」は場所が大切!
-
どこで買う?「SIMフリー」iPhoneを購入から徹底解説
-
アメリカ行くなら!iPhoneの「SIM」は必ずチェック!
-
iPhone Xsの修理はどこでできる?お得な修理場所も解説
-
海外旅行行くなら!「World eSIM」と料金を解説
-
ドライブ好き必見!おすすめ車用スマホホルダー紹介
-
バイク好き必見!おすすめバイク用スマホホルダー紹介
-
iPhone Xの背面ガラス修理はどこでできる?修理の料金相場も解説
-
故障したiPhoneXはどこで修理するのがおすすめ?修理料金相場も解説
-
初期化だけ?iPhoneを「売る前にする」12の作業全て解説
-
キャッシュレスはここから!「ApplePay」の使い方ズバリ解説
-
危険!iPhoneを「水洗い」すべきでない理由とお手入れ方法
-
iPhone8 plusの修理料金はどれくらい?おすすめの修理場所も解説
-
iPhoneが急に4G通信しかしなくなった!原因から詳しく解説
-
iPhoneが3G通信になってしまって不便!対処法はある?
-
ガラスフィルムは簡単に外せる!iPhoneを傷つけるNGな外し方も必見
