ブログ


バイクに乗ると振動でiPhoneが故障するって本当?修理可否を解説
iPhone
はじめに

バイクに乗っている方で、
- 「スマホホルダーにiPhoneをつけて運転するとiPhoneが故障する」
という話を耳にしたことのある方はいますか?
日本人の約7割がiPhoneを使用していると言われているため、当然その中にはバイクを運転される方も多いでしょう。
そこで今回の記事では、
- 「スマホホルダーにiPhoneをつけてバイクを運転していいの?」
と不安を感じている方に向け、
- バイク乗車によってiPhoneが故障する原因
- バイク乗車によって故障してしまったiPhoneの修理内容
- バイク乗車時のiPhoneの振動対策
について解説していきます。
バイク運転時にiPhoneを使用したい方やこれからバイクに乗る予定の方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください!
iPhoneをバイクスマホホルダーにつけて運転すると故障しやすくなるって本当?

iPhoneをバイクスマホホルダーにつけて運転すると故障しやすくなるのは、本当です。Appleは公式サイト内にて、
「オートバイの高出力エンジンなどの振動を受け続けると iPhone のカメラに影響することがある」
という警告を公開しています。
メーカーから推奨されていない行為なので、例え周囲にやっている方がいたとしても避けたほうが良いでしょう。
バイク乗車によってiPhoneが故障する原因
バイク乗車によってiPhoneが故障する原因は、オートバイのエンジンにあります。
高出力・大排気量のオートバイのエンジンは、特定の周波数の範囲で振幅の大きな振動を発生させます。そのため、そのような振動を長時間受け続けると、カメラシステムの性能が低下し、撮影した写真の画質も低下してしまうのです。
バイク振動によりiPhoneのカメラ機能が故障しやすい
バイクの振動は、iPhoneのカメラ機能にダメージを与えます。
iPhoneの手ぶれ補正機能やオートフォーカス機能等は、高振幅の振動に耐久できるようには設計されていません。そのため、iPhoneをスマホホルダーにつけて運転すると、これらのカメラ機能が使えなくなる恐れがあります。 iPhoneの優れた機能を使い続けられるよう、運転時はiPhoneをスマホホルダーに取り付けないようにしましょう。
バイクの振動により故障したiPhoneは修理できる?

この記事を読んでいる方の中には、「バイクの振動が原因で、既にカメラが故障してしまっている」という方もいるかもしれません。
ここからは、バイクの振動により故障したiPhoneの修理内容について解説します。
想定される修理内容とは?
バイクの振動によってiPhoneのカメラが故障した場合、カメラの修理が必要です。
大きな振動を長時間受け続けたiPhoneは、レンズ位置を調整する機能が故障し、ブレが発生します。そのため、破損したカメラの交換修理を行い、iPhoneのカメラが元通りに使えるようにしましょう。
iPhoneカメラの修理はApple正規店だと本体交換になるので、50,000円(税込)~70,000円(税込)の費用がかかってしまいます。一方、非正規のスマホ修理店ではカメラのみの修理が可能なので、10,000円(税込)~20,000円(税込)での修理が可能です。
何かと出費の多いドライバーさんには、iPhoneの修理は安価な非正規店に依頼し、今後のために防振アイテムを購入するのがおすすめです。
また、iPhone修理店にパーツがあれば、カメラの修理は即日でも可能です!
故障させない!バイク乗車時のiPhoneの振動対策

バイクのエンジンによってiPhoneを故障させないために、バイク乗車時は防振マウントやジンバルを使用しましょう。
防振マウントとは、頑丈なアームによって、バイクからiPhoneに伝わる振動を軽減させてくれるアイテムです。見た目では判断しにくいこともあるため、「防振マウント」や「防振機能付き」と記載がある商品を選ぶようにしましょう。
ジンバルとは、主に三つの軸によってiPhoneを支える、手ぶれ防止に特化したアイテムです。バイクの運転時もカメラを水平に保ち、iPhoneに伝わる振動を軽減させてくれる効果があります。
スマホホルダーを購入する際は、振動を軽減できる機能のついた防振マウントやジンバルを選ぶようにしましょう。
バイク振動により故障したiPhoneの修理のまとめ
今回の記事では、
- バイク乗車によってiPhoneが故障する原因
- バイク乗車によって故障してしまったiPhoneの修理内容
- バイク乗車時のiPhoneの振動対策
について解説しました。
防振機能のないスマホホルダーにつけて運転すると、iPhoneのカメラ機能は故障してしまう恐れがあります。手ぶれ防止やオートフォーカス等のiPhoneの便利な機能を故障させないよう、防振マウントやジンバル等でエンジンによる振動の対策を行いましょう。
また、万が一iPhoneのカメラが故障してしまった場合、修理は安価な非正規店に依頼するのがおすすめです!
一覧へ戻る
おすすめ記事

新着記事

同カテゴリ記事
-
iPhoneSE第二世代はいつまで使える?スペックやiOS対応を解説!
-
iPhoneSEはいつまで使えるの?SE3機種の性能も徹底解説
-
iPhoneSE(第三世代)の壊れたホームボタンの修理はできる?相場も解説
-
iPhone SE(第三世代)は修理で長く使うのがおすすめ!おすすめの修理店も解説
-
iPhone 13 Proが故障した!!修理方法や料金を解説
-
iPhone 13 miniはどこで修理がおすすめ?料金相場も解説
-
iPhone15Plusを壊してしまった!修理とAppleCare+を徹底解説
-
iPhone15の故障はどこで修理がおすすめ?修理料金も解説
-
iPhone14ProMaxは修理して長く使うのがおすすめ!修理の料金相場も解説
-
iPhone14Proが壊れた!おすすめ修理場所を徹底解説
-
iPhone14Plusの修理はどこでする?修理料金相場を徹底解説
-
iPhoneが重くなったらキャッシュクリアがおすすめ!手順を解説
-
iPhoneで削除した写真も諦めないで!削除した写真の復元方法を解説
-
iPhoneの着信音はどこで変えられる?相手ごとに変える方法も解説
-
iPhoneの電話は着信拒否ができる?設定や便利機能も解説
-
iPhoneの録音はどこでできる?通話録音の新機能も紹介!
-
iPhone15ProMaxの修理はどこでできる?修理の料金相場を徹底解説
-
iPhone15Proの修理はどこでするのがおすすめ?背面ガラス修理も解説
-
iPhone SE(第三世代)の損傷した背面ガラスはどこで修理する?価格の相場も解説
-
ダウンロードしたファイルが行方不明!?iPhoneのダウンロード保存先の見つけ方解説
