ブログ


iPhone修理は持ち込みと配送どっちがお得?持ち込み修理の流れや料金
iPhone
はじめに

普段使用するiPhoneが故障してしまい、
- 「すぐにiPhoneを直したいけど、今からすぐ修理店に持ち込んでも良いのかな?」
- 「iPhone修理を修理店に持ち込むのには予約は必要?」
- 「近所にiPhoneの修理店がないんだけど、持ち込み以外で修理ってできないの?」
など、すぐ直して使えるようにしたい思いから、上記のようなことで悩まれる方は多いです。
- 正規店と非正規店はそれぞれ持ち込みで修理ができる?
- iPhoneの修理には予約が必須って本当?
- iPhoneを持ち込みで修理する際の注意点
といった内容を解説していきます。iPhoneの修理をどのようにするか悩んでいる方はぜひ参考にしてください。
iPhoneを持ち込んで修理することは可能?

iPhoneを持ち込んで修理できるかどうかは、修理する場所によって決まります。
具体的にはiPhoneを
- 正規店
- →AppleStoreや、キャリア(au・ソフトバンク・ドコモ)、家電量販店など
- 非正規店
- →街にあるiPhoneスマホ修理専門店
のどちらで修理するかによって変わります。
この項目では、正規店と非正規店へのiPhone持ち込み修理について解説します。
正規店の場合のiPhone持ち込み修理の可否
正規店へのiPhoneの持ち込み修理は可能です。しかし、正規店は店舗数と修理をするキャパシティが多くないため、持ち込んでそのまま修理を開始してもらえることは少ないです。
また、正規店にiPhoneを持ち込みで修理してもらう場合、
- デバイス本体およびアクセサリ (アクセサリにも不具合がある場合)
- ご購入時のレシート (修理手続きに購入証明書が必要な場合がある)
- 運転免許証やパスポートなどの本人確認書類
が必要になります。
正規店へのiPhoneの持ち込み修理は可能ですが、
- 必要な持ち物があること
- 予約なしではすぐに修理できない場合があること
を覚えておきましょう。
非正規店の場合のiPhone持ち込み修理の可否
非正規店へのiPhone持ち込み修理は、正規店と比べて簡単に行うことができます。非正規店は数が多く、多くの店で店舗内修理を行っているため、持ち込みですぐに修理をしてもらえる場合が多いです。
iPhoneの持ち込み修理は、正規店と比べて非正規店の方が 手軽に行うことができます。
iPhoneを持ち込み修理する際に予約は必須?

「正規店」でiPhoneを持ち込み修理する際には、予約がほぼ必須であるといえます。一方で、「非正規店」なら予約なしでも持ち込み予約ができます。
代表的な正規店である「Apple Store」では予約が必須となっています。Appleの公式サイトの「お問い合わせ」からiPhoneの修理を申し込むことができます。
アップル社の認定を受けた修理サービスである、正規サービスプロバイダを利用する場合も、予約を入れた方がスムーズに持ち込み修理ができます。
例えば、「カメラのキタムラ」では、
ご予約の方を優先対応致します。ご予約をいただいてない場合、長時間のお待ち時間発生やお預かりでの修理対応になる事がございます。引用元:カメラのキタムラのApple製品修理ページ
と明記されています。
非正規の修理店では、予約なしでも簡単に持ち込み修理を依頼することができます。これは、非正規修理店は街中にたくさんあるため、修理依頼が分散するためです。
正規店で確実に、短時間で修理してもらいたい方は、予約が必須と言えるでしょう。
iPhoneを持ち込み修理する際にかかる時間はどれくらい?

iPhoneを持ち込み修理する際にかかる時間は、修理する要件によって異なります。ここでは
- バッテリー交換
- 画面割れ/ガラス割れ
- 液晶漏れ
に分類して解説します。
以下は、正規店と非正規店に持ち込みで修理を依頼した場合の、修理の所要時間の目安です。
バッテリー交換 | 画面割れ/ガラス割れ | 液晶漏れ | |
---|---|---|---|
正規店 | 1〜2時間 | 1〜3時間 | 1時間〜数日 |
非正規店 | 30分程度 | 30分〜1時間 | 1〜2時間 |
表から、多くの場合非正規店は正規店よりも短時間で修理してもらえることがわかります。正規店での修理に時間がかかるのは、正規店がアップル社の厳しい修理基準に基づいて修理を行っているためです。非正規店が独自の修理方法を採用しているため、簡潔に修理を終えられるのです。
iPhone修理を依頼する際に「持ち込み」と「配送」どちらが良いの?

iPhoneを修理する方法としては「持ち込み」の他に「配送」と言う方法もあります。
持ち込みと比べて、配送はマイナーな修理方法という見方がされますが、それぞれどのようなメリットがあるのでしょうか。
ここでは、iPhoneの修理を持ち込みと配送で行うそれぞれの場合のメリットを解説します。
持ち込みでiPhone修理を依頼するメリット
持ち込みでiPhoneを修理依頼するメリットは
持ち込みで修理依頼するメリット
- すぐに依頼をすることができる
- 準備が少なくて済む
- 配送と比べて短期間で修理が終わる可能性が高い
などが挙げられます。iPhoneを持ち込みで修理依頼できる店舗は、駅周辺などに多くあります。そのため、通勤途中などに気軽にiPhoneを修理することができます。
また、配送では修理センターなどに到着し、修理をし、さらにiPhoneが返送されてくるまで1週間程度時間がかかる場合が多いです。それに比べると、持ち込み修理はかなりスピーディーにiPhone修理を行うことができます。
配送でiPhone修理を依頼するメリット
iPhoneを配送修理する場合のメリットは、
配送修理依頼するメリット
- 家の近くに正規店がない場合でも修理依頼ができる
- 受け取りの手間が省ける
などが挙げられます。
iPhone修理サービスの正規店は、全国で100箇所、Apple Storeは主要都市に10箇所ととても少ないです。そのため、地方に住んでいる方の中には正規店へのアクセスだけで労力と時間が必要な場合もあるでしょう。
配送修理を利用すれば、地方にお住まいの方も簡単に修理サービスを利用することができます。
また、持ち込みで修理依頼をした場合には、修理完了後に店舗まで取りに行かなければなりません。しかし、配送修理なら玄関まで修理したiPhoneを返送してもらえます。修理完了後の回収がなくなるのは、かなり負担軽減になりますよね。
iPhoneの配送修理には上記のようなメリットがあります。
iPhoneの持ち込み修理をする際の注意点

iPhoneを持ち込んで修理する際には、以下のような注意点があります。
- ⑴ 混雑時は即日修理対応をしてもらえない可能性がある
- ⑵ データを初期化される場合がある
- ⑶ 代替機が受け取れないことがある
修理に持ち込んだ店舗が混雑している場合、iPhoneの修理に即日で対応してもらえない可能性があります。特に予約をしていない場合には、予約をしている方が優先されて、修理時間よりも待ち時間の方が長くなってしまう可能性があります。
また、準備をきちんとせずにiPhoneの持ち込み修理をすると、データが初期化されて全てのデータを失う可能性があります。これは、正規店(正規サービスプロバイダ)では、iPhoneの修理の際、プライバシーの観点からiPhone内のデータを全て消去するためです。
iPhoneは多くの方にとって「生活必需品」となっていると思います。そのため、修理に出している間、代替機のiPhoneが必要、という方も多いと思います。しかし、修理する場所によっては、代替機が準備されていない可能性があります。
上記の注意点を踏まえて、iPhoneを持ち込み修理する場合には
- 予約を入れる
- データのバックアップをとっておく、またはデータそのままで修理してもらえるところで修理をする
- 代替機を用意してくれるか、事前にリサーチをしておく
といった対策をしておきましょう!
iPhoneの持ち込み修理のまとめ
本記事では、iPhoneを店舗に持ち込んで修理をする方のために
- 正規店と非正規店はそれぞれ持ち込みで修理ができる
- iPhoneの修理は、予約をしておいた方がスムーズにできる
- iPhoneを持ち込みで修理する際はデータのバックアップや代替機の確認などをしよう
といった内容を解説しました!
iPhoneが急に使えなくなったら不安になってしまいますが、焦って近隣の店舗にいきなり持ち込んでもすぐに修理してもらえないかもしれません。このことも頭に入れて、本記事で紹介した方法や持ち込み修理の注意点などを元にiPhone修理依頼をしてください!
一覧へ戻る
おすすめ記事

新着記事

同カテゴリ記事
-
iPhoneSE第二世代はいつまで使える?スペックやiOS対応を解説!
-
iPhoneSEはいつまで使えるの?SE3機種の性能も徹底解説
-
iPhoneSE(第三世代)の壊れたホームボタンの修理はできる?相場も解説
-
iPhone SE(第三世代)は修理で長く使うのがおすすめ!おすすめの修理店も解説
-
iPhone 13 Proが故障した!!修理方法や料金を解説
-
iPhone 13 miniはどこで修理がおすすめ?料金相場も解説
-
iPhone15Plusを壊してしまった!修理とAppleCare+を徹底解説
-
iPhone15の故障はどこで修理がおすすめ?修理料金も解説
-
iPhone14ProMaxは修理して長く使うのがおすすめ!修理の料金相場も解説
-
iPhone14Proが壊れた!おすすめ修理場所を徹底解説
-
iPhone14Plusの修理はどこでする?修理料金相場を徹底解説
-
iPhoneが重くなったらキャッシュクリアがおすすめ!手順を解説
-
iPhoneで削除した写真も諦めないで!削除した写真の復元方法を解説
-
iPhoneの着信音はどこで変えられる?相手ごとに変える方法も解説
-
iPhoneの電話は着信拒否ができる?設定や便利機能も解説
-
iPhoneの録音はどこでできる?通話録音の新機能も紹介!
-
iPhone15ProMaxの修理はどこでできる?修理の料金相場を徹底解説
-
iPhone15Proの修理はどこでするのがおすすめ?背面ガラス修理も解説
-
iPhone SE(第三世代)の損傷した背面ガラスはどこで修理する?価格の相場も解説
-
ダウンロードしたファイルが行方不明!?iPhoneのダウンロード保存先の見つけ方解説
