Reserve WEB予約

予約なし来店もOK

-都道府県で絞り込む-

{{sel_pref}}{{shops.pref_suffix}}の修理店一覧

(※町田店以外は準備中)
閉じるアイコン

× Close

Call お電話でのお問い合わせ

※町田店以外は準備中 予約なし来店もOK

-都道府県で絞り込む-

{{sel_pref}}{{shops.pref_suffix}}の修理店一覧

閉じるアイコン

× Close

アイコン:目次目次
TOP ブログ ​​iPhoneの修理前に準備するべき必要なものとは?書類や確認情報

ブログ

​​iPhoneの修理前に準備するべき必要なものとは?書類や確認情報

iPhone
​​iPhoneの修理前に準備するべき必要なものとは?書類や確認情報

はじめに

iPhoneを修理に出すことに決めて、さっそく準備しようと思っても

  • 「iPhoneを修理に出すのに必要なものはあるの?」
  • 「どこの店舗にiPhone修理を依頼すればいいのかな?」

このような疑問が湧いてきますよね。


本記事では修理店ごとにそれぞれ

  • 必要な書類や準備物
  • 修理を依頼するとき確認すべき点

をまとめて解説します。

本記事を読めば修理を依頼する際に必要な準備物や確認すべき情報がすべて網羅されているので、安心してiPhoneの修理を依頼しに行くことができるでしょう。

iPhoneを修理に出す前の準備物は修理方法で変わる

​​iPhoneの修理前に準備するべき必要なものとは?書類や確認情報1

iPhoneを修理に出す前の準備物は

修理を依頼するとき確認すべき点
・どこに修理を出すのか
・どのように修理に出すのか

によって準備物が異なります。

自分が修理を依頼する店舗によっては保証書や本人確認書類の提出を求められることもあるので、事前にホームページなどで準備物を確認しておきましょう。

また、店舗によっては予約が必須になっているところもあるので、来店前にWEBページで予約が必要かどうかも確認しておいてくださいね。

【修理店×修理依頼方法】iPhoneを修理に出す前に必要なもの

​​iPhoneの修理前に準備するべき必要なものとは?書類や確認情報2

ここからは修理店別に

  • iPhone修理に必要なもの
  • iPhone修理を依頼する方法
  • iPhone修理に出す前に確認すべき情報

を解説します。

これらの情報をチェックしないと、予想外の費用が発生してしまったり、修理期間が延びたりしてしまうこともあるので、iPhoneを修理に出す前によく調べておきましょう。

Apple StoreにiPhone修理をする場合に必要なもの

ここからはAppleStoreにiPhone修理を依頼する場合に必要なものや確認すべきことについて解説します。

AppleStoreでは修理前に予約が必要になっているので、事前にAppleのホームページから修理を申し込みましょう。

持ち込みの場合

AppleStoreに持ち込み修理を依頼する際に持参するものは以下の3つです。

  • iPhone本体
  • 購入時のレシート
  • 運転免許証やパスポートなどの本人確認書類

購入時のレシートは修理手続きの際に購入を証明する公的な書類になるので、レシートがまだ残っている場合は持参しておくと安心です。また、デバイスを修理した後に引き取る際には写真付きの本人確認書類が必要なので常に持参するようにしましょう。

AppleStoreに持ち込み修理を依頼するときは、事前にGeniusBarというAppleのサポートサービスへの予約が必要です。予約が取れるまでに最短で3日、長い場合1週間以上かかることもあるので気をつけてください。

配送の場合

Appleに配送修理を依頼する場合は以下の手順で修理が進みます。

Appleに配送修理を依頼する手順
1.Appleのサポートページで故障の該当箇所を選択して「配送修理」を依頼する
2.製品の集荷時間の予約をする
3.ヤマト運輸が集荷にくるので、iPhoneを引き渡す
4.修理が完了次第、自宅に配送

iPhoneの修理を配送で依頼する場合はSIMを事前にデバイスから取り外す必要があります。

また、eSIMを使っている方は事前に通信会社に問い合わせて、サービス停止を依頼しましょう。加えて、個人情報が漏洩することを防ぐためにデータは事前に初期化しておく必要があります。そのため、事前にバックアップを用意してデータが紛失しないようにしておいてください。

auにiPhone修理をする場合に必要なもの

ここからは、auでiPhone修理を依頼する場合に必要なものや確認すべきことについて解説します。

auにiPhone修理を依頼する場合には事前にWEBで修理を申し込む必要があるので忘れないようにしましょう。また、持ち込み修理の場合と配送修理の場合とで修理にかかる日数が異なる点に注意が必要です。

持ち込みの場合

iPhoneをauショップに持ち込む場合には、以下の3点が必要です。

  • iPhone本体
  • 本人確認書類の原本
  • 代理人委任状
    (本人以外の人が修理を依頼する場合)

auショップに持ち込む際には、運転免許証やパスポートなど顔写真つきの本人確認書類の原本が必要です。

また、修理にかかる日数はiPhoneの症状によりますが、即日〜1週間ほどが目安なので必要に応じて代替機を申し込むようにしましょう。

配送の場合

auにiPhone修理を配送で依頼する場合は以下の手順で手続きが進みます。

auにiPhone修理を配送で依頼する手順
1.WEBで修理申し込みをする
2.auから配送キッドが送られてくる
3.配送キッドにiPhone本体を梱包してポストに投函する
4.修理が完了次第、auから返送

auではWEB申し込み時に修理費用の予算を自分で入力し、予算がauの見積った修理額の範囲内であれば修理を行います。もし予算を超えた場合、修理はキャンセルとなる点に注意してくださいね。

修理が完了するまでの日数は3〜10日ほどと少し時間がかかるので、この期間にiPhoneが必要な方は代替機を申し込みましょう。

ソフトバンクにiPhone修理をする場合に必要なもの

ここからはソフトバンクにiPhone修理を依頼する場合に必要なものを解説します。

持ち込みの場合

iPhoneをソフトバンクショップに持ち込む場合は、以下の5点を準備しましょう。

  • iPhone本体
  • SIMカード
  • 保証書
  • 本人確認書類の原本
  • 代理人委任状
    (本人以外の人が修理を依頼する場合)

保証書がない場合はソフトバンクの保証サービスの適用から外れるので、修理費用が高額になってしまいます。したがって、保証書は必ず持参するようにしてください。

また、ソフトバンクでiPhone修理を行う場合は修理済みの機種を受け取るまで1週間〜10日ほどかかります。この期間にiPhoneが必要な方は事前にWEBページで代替機を申し込んでおきましょう。

配送の場合

ソフトバンクに配送修理を依頼する場合に必要なものは、持ち込みの場合と同じです。ソフトバンクにiPhone修理を配送で依頼する場合は、以下の手順で手続きを行います。

ソフトバンクにiPhone修理を配送で依頼する手順
1.電話またはWEBで修理の申し込み
2.交換機の配送・支払い
3.故障機のバックアップ
4.交換機のセットアップ
5.故障機の初期化
6.2週間以内に故障機を返送

ソフトバンクは配送によるiPhone修理は本体交換で対応しているので、ソフトバンクから送られてくる交換機を受け取り、故障機を返送しましょう。

2週間以内に返送しなかった場合は1台につき44,000円(税込)の支払いが必要になってしまうので、忘れずに返送するようにしてくださいね。

ドコモにiPhone修理をする場合に必要なもの

ここからはドコモでiPhone修理をする際に必要なものや確認すべきことについて解説します。

持ち込みの場合

iPhoneをドコモショップに持ち込む場合に必要なものは、以下の4点です。

  • iPhone本体
  • 商品購入時の領収書
  • 本人確認書類の原本
  • 充電器(充電に関する故障の場合)

加えて、代理人が修理を申し込む場合は、以下の書類が必要となります。

  • 契約者の本人確認書類(コピー可)
  • 代理人の本人確認書類(原本)
  • 契約者本人の記名、捺印のある委任状

ドコモに修理を依頼する場合にはiPhoneの領収書が必要なので、忘れないように準備しましょう。また、修理を申し込む前にはまず、ご利用の機種が修理の対象となっているかをよく確認しましょう。

加えて、ドコモでは修理受付時にiPhoneのデータを初期化します。そのため、データは事前にバックアップを取っておいて、修理の際にデータが紛失しないようにしておいてくださいね。

配送の場合

ドコモは、配送での修理も行っています。配送の場合の修理手順は以下の通りです。

ドコモにiPhone修理を配送で依頼する手順
1.WEBで修理申し込む
2.代替機(要申込み)と修理機預かりキッドが送られてくる
3.修理機を発送
4.修理完了後、修理機を受け取る
5.代替機を返送する

ドコモの配送修理にかかる期間は1〜2週間ほどです。配送料が無料で、修理費用も店頭に持ち込む場合と変わらないので、すぐに修理してほしい方以外は配送がおすすめですよ。

ただし、eSimを使っている場合は配送修理サービスを利用できないので、ドコモショップで修理受付を行いましょう。

カメラのキタムラにiPhone修理をする場合に必要なもの

ここからは、カメラのキタムラにiPhone修理を依頼する場合に必要なものについて解説します。

カメラのキタムラにiPhone修理を依頼する場合は、以下の3点が必要です。

  • iPhone本体
  • 本人確認書類
  • 代理人委任状
    (本人以外が修理を依頼する場合)

修理期間は即日〜2週間ほどで、預かり修理の場合は貸し出し機の利用も可能です。 カメラのキタムラでiPhoneを修理する際にはデータがすべて消去されるので、来店前にバックアップを取っておきましょう。

また、修理交換は予約している方が優先なので、事前にWEBで修理を予約しておくと安心です。

ビックカメラにiPhone修理をする場合に必要なもの

ここからは、ビックカメラにiPhone修理を依頼する場合に必要なものについて解説します。

ビックカメラにiPhone修理を依頼する場合は、以下の2点の準備が必要です。

  • Apple IDとパスワード情報
  • iPhone本体

また、iPhone修理を依頼する際には事前にWEBサイトで来店予約が必要です。 加えて、修理に出す前に以下の5点を対応しておきましょう。

  • 「盗難デバイスの保護」の解除
  • iPhoneの「探す設定」を解除
  • データバックアップ
  • ソフトウェアアップデート
  • アクセサリーの取り外し

これらの作業を事前に行っておかないと修理の受付ができないので、来店する前に予約とiPhoneの操作を行っておいてくださいね。

修理受付後は修理内容に応じて、即日修理もしくは預かり修理を行います。預かり修理の場合の修理期間は土日を除いて最短4日程度かかり、この期間に代替機の貸し出しも行っていないので、修理中にiPhoneが必要な方は注意してくださいね。

iPhoneスマホ修理専門店にiPhone修理をする場合に必要なもの

ここからは、iPhoneスマホ修理専門店でiPhone修理をする場合に必要なものについて解説します。

iPhoneを修理する際は

  • AppleStoreやキャリアなどの正規店で修理する方法
  • 街のスマホ修理専門店(非正規店)で修理する方法

があります。非正規店の多くの店では即日修理を行っているので、iPhoneを早く直したい方はぜひ検討してみてくださいね。

持ち込みの場合

非正規店にiPhoneを持ち込んで修理を依頼する場合、持ち物はiPhone本体のみで大丈夫です。Applestoreなどの正規店の修理の多くは本体交換となりますが、非正規店ではデータがある部分に触れることなく修理ができるので、購入時のレシートやAppleIDは基本的に不要です。

また、画面割れなどの比較的軽い故障であれば、身分証や委任状なども不要なので、未成年者でもiPhone修理依頼することができます。

配送の場合

非正規店でiPhoneを配送修理する場合、以下の2つを配送前に行っておきましょう。

  • SIMカードを抜いておく
  • データを初期化する

まず、配送して修理を依頼する場合はSIMカードを抜き忘れないようにしましょう。SIMカードを抜き忘れると修理中に紛失してしまったり、返却手数料を取られたりしてしまいます。

また、配送の場合にデータが残っていると個人情報を保護するため、修理を行ってもらえない可能性があります。したがって、配送前にデータのバックアップを取り、iPhoneを初期化しておきましょう。


これら2つの作業を忘れると別のトラブルにつながってしまうので、配送修理に出すことを決めた段階から作業を進めておくと安心です。

iPhoneを修理に出す際に必要なもののまとめ

本記事では

  • iPhone修理にはiPhone本体の他に身分証や委任状が必要な店がある
  • 購入時のレシートや保証書が求められることもあるので、持参しておくと安心
  • 配送修理を依頼する場合は配送前にデータを初期化してSIMカードを抜いておこう
  • 修理に時間がかかるケースもあるので、代替機の利用の可否も確認しておこう

を解説しました。


iPhone修理に必要なものは店によって異なりますが、多くの店では本人確認書類が求められるので、常に携帯しておきましょう。また、名義が本人でないiPhoneを修理に出す際は委任状の提出も必要なので準備しておいてくださいね。

また、店舗に持ち込む方法以外に配送で修理を依頼する方法もあります。その際はデータのバックアップを取っておいて、出荷時の状態でiPhoneを配送するようにしましょう。修理に時間がかかる場合は代わりのiPhoneを貸し出してもらえるかも確認しておくと良いですよ。

iPhone修理に出すことを決めたら、なるべく早い段階で必要な書類をそろえておきましょう。

一覧へ戻る

カテゴリ記事

関連記事

新着記事

×CLOSE