ブログ


水没したiPhoneの修理を自分でできる?おすすめの修理方法も解説
iPhone
はじめに

水没はiPhoneの数ある故障原因の中でも常に上位に入っています。大切なiPhoneをうっかり水の中に落としてしまうことは誰にでも起こりうることです。
- 「iPhoneの水没は自分で修理できるの?」
- 「iPhoneを自分で修理するリスクは?」
本記事ではこれらの疑問に答え、水没したiPhoneの修理方法について解説します。また、修理店による修理の違いや料金相場についても解説しているのでぜひ参考にしてみてください。
この記事でわかること
- 水没したiPhoneを自分で修理するリスク
- 水没したiPhoneの修理方法
水没したiPhoneは自分で修理できる?

水没したiPhoneの修理を自分で行うのはおすすめしません。 水没したiPhoneはショートを起こしやすく、突然発火したり爆発したりする可能性があります。そのため、iPhoneが水没したらタオルで包んで乾かすなどの応急処置をして、自己修理を試みるのはやめましょう。
水没したiPhoneで引き起こされる症状

水没したiPhoneをそのままにすると、様々な症状が引き起こされます。
- 基盤の変質
- ドックコネクタの劣化
水没したiPhoneの症状:基板の変質
iPhoneの基板は水に弱いため、水没することで基板が変質することがあります。水没直後は問題なさそうに見えても、しばらく経つと以下のような症状が発生します。
- タッチ操作ができなくなる
- 画面に線が表示される
水没したiPhoneは通電しなくなったり、ショートをおこしたりするため、水没がわかった段階で早めに対処するようにしましょう。
水没したiPhoneの症状:ドックコネクタなどの劣化
また水没によってiPhoneのドックコネクタ(充電口)が劣化するため充電ができなくなることがあります。ドックコネクタ部分は金属製のため、ここに水滴がつくとサビついて充電や通信の機能がうまく使えなくなることがあります。電源が急に切れて使えなくなることも考えられるので、充電がうまくいかないときは水没を疑ってみてください。
水没したiPhoneの修理を自分で行うのは危険!失敗した時のリスクを解説

ここからは水没したiPhoneの修理を自分で行うことのリスクについて解説します。
水没したiPhoneを自分で修理するリスク:発火や爆発の可能性がある
水没したiPhoneは内部に水が入り込むことで電気が正常に流れなくなります。特にバッテリー部分に水が入ると、バッテリーが発熱していつ発火してもおかしくないような状態になります。修理の失敗が発火や爆発などの大きな事故につながるので、自分で修理をするのはやめましょう。
水没したiPhoneを自分で修理するリスク:失敗して完全に文鎮化する恐れがある
水没したiPhoneはドックコネクタが劣化していることが多くあります。したがって、ドックコネクタの修理に失敗すると充電機能が使えなくなり、完全に文鎮化してしまうリスクがありますよ。一度文鎮化してしまうと復活するまでに時間がかかるので、充電の残量があるうちにスマホ修理の専門知識を持った人に修理を依頼しましょう。
水没したiPhoneはプロの修理屋に持ち込もう!

水没したiPhoneの修理はプロの修理業者におまかせすることがおすすめです。iPhoneに対応したパーツと、さまざまなトラブルに対応してきたノウハウを持っているので水没したiPhoneを確実に直すことができます。ただし、修理店によってもAppleStoreなどの正規店と非正規店によって修理対応や料金が異なるので事前によく調べておきましょう。
AppleStoreなどの正規店
AppleStoreなどの正規店で水没したiPhoneは「本体交換」による対応を採っています。通常のAppleCareでは、水没は保証の対象外のため修理費用は6〜10万円ほどかかります。ただし、AppleCare+に入っている場合は1回7,800円(税込)で修理が可能ですので、このサービスに加入しているかを確認しましょう。
街中にある非正規の修理店
非正規の修理店の場合、水没したiPhoneの修理は基板を分解し、乾燥する修理対応を行っています。基板修理の料金相場は8,000円〜12,000円ほどと、本体交換対応の正規店よりも安く修理できるのでおすすめです。ただし、機種や水没の度合いによって料金は前後するので、修理前に見積もりを出してもらってくださいね。
水没したiPhoneを自分で修理まとめ
この記事でわかること
- iPhoneが水没するとタッチ操作ができなくなったり、充電できなくなったりなどの症状が出る
- 水没したiPhoneを自分で修理するのは大きな事故につながるのでやめよう
- 水没したiPhoneの修理は非正規店に依頼すると安く済むのでおすすめ
本記事では水没したiPhoneのおすすめの修理方法について解説しました。
iPhoneが水没してしまうと「早く直さないと!」と思い、焦って自分で修理したくなるでしょう。 しかし、水没したiPhoneの修理は発火や爆発などの重大事故につながる危険があるので、自己修理を試みるのはやめましょう。 iPhoneが水没したときは電源を切って乾かすなど必要な応急処置を行った上で、後日修理店にiPhoneを持ち込んで状態を確認してもらってください。
また、正規店での修理は通常の保証サービス内容に水没が含まれていないため、料金が高額になりやすいです。修理費用を安く抑えたい場合は非正規店に依頼することをおすすめします。
一覧へ戻る
おすすめ記事

新着記事

同カテゴリ記事
-
iPhone 16 Plusの特徴は?16 / 16 Pro シリーズとの違いについて解説!
-
【最新】iPhone 16は何が違う?その特徴や15からの変更点をまとめて解説!
-
iPhone修理には予約が必要?場所別の予約方法や「予約なし」で修理する方法を解説
-
【2024最新】Mac miniとは?新型M4搭載モデルを含めて特徴や使い方を解説!
-
手帳型iPhoneケースはどれがおすすめ?メンズにおすすめの手帳型ケースも解説
-
MagSafe対応ケースで便利なiPhoneライフ!リング付きケースも紹介
-
スマホを何年使ったか忘れた…使用した年数の確認方法を解説
-
iPhone13のカメラはどこで修理できる?FaceIDや料金相場も解説
-
iPhone13は修理店で修理がおすすめ!修理場所と料金相場を徹底解説
-
iPhone12ProMaxはどこで修理がおすすめ?修理別の料金を解説
-
iPhone12Proはまだ修理できる?背面と画面のガラス修理も解説
-
iPhone12miniの修理はどこで行うのがおすすめ?お得な修理方法も解説
-
iPhone 12はどこで修理がおすすめ?修理料金も徹底解説
-
iPhoneSE(第二世代)の背面ガラス修理はできる?おすすめの修理場所も解説
-
iPhone XRの修理はどこがおすすめ?画面や液晶修理も解説
-
iPhone XS Maxの修理はまだできる?画面修理の料金相場も解説
-
iPhoneは強度ケースを使用するのがおすすめ!選び方やおすすめ商品も紹介
-
iPhoneに防水ケースは必要?おすすめのケースも紹介
-
iPhoneはウィジェット活用でもっと便利に!おすすめのウィジェットも解説
-
iPhoneの機種変更とデータ移行はめんどくさい?簡単な方法解説
