Reserve WEB予約

予約なし来店もOK

-都道府県で絞り込む-

{{sel_pref}}{{shops.pref_suffix}}の修理店一覧

(※町田店以外は準備中)
閉じるアイコン

× Close

Call お電話でのお問い合わせ

※町田店以外は準備中 予約なし来店もOK

-都道府県で絞り込む-

{{sel_pref}}{{shops.pref_suffix}}の修理店一覧

閉じるアイコン

× Close

アイコン:目次目次
TOP ブログ iPhone 6sはまだ修理して使える?おすすめの修理方法も解説

ブログ

iPhone 6sはまだ修理して使える?おすすめの修理方法も解説

iPhone
iPhone 6sはまだ修理して使える?おすすめの修理方法も解説

はじめに

iPhone 6sは日本では2015年9月に発売された機種です。デザイン上の違いはiPhone6とほぼ違いがありませんが、本体の処理性能や通信性能が向上しました。「Hey Siri」と声をかけてSiriを起動できるようになったのもこのモデルからでした。iPhoneの歴代機種としては、この後の7や8の方が人気が高いですが、今でも6sを継続して使い続けている方もいるでしょう。ただし古い機種なので「修理の可否」が気になる点でもあります。

そこで今回は「iPhone6sの修理」について解説します。

iPhone 6sは今でも修理できる?

iPhone 6sの修理可否は修理場所によって異なります。iPhoneを修理する場所には大きく分けて「Apple正規」か「非正規」かで分かれるため、それぞれの詳細を確認してみましょう。

修理できる場所:非正規の修理店

「非正規の修理店」ではiPhone 6sの修理が可能です。非正規の修理店とは、Appleとは関係なく、独自の手順や交換部品などで修理サービスを展開する、いわゆる「街の修理店」です。

純正ではなく「互換品」での修理となるケースが多いですが、それだけに交換部品を用意しやすいため、iPhone 6sのような古い機種でも修理可能となっています。

修理できない場所:正規の修理店

一方で以下の「Apple正規の修理方法」では、iPhone 6sは修理できない可能性が高いです。

  • Apple Storeへの持ち込み
  • Appleの配送修理
  • Apple正規サービスプロバイダ(ビックカメラ、カメラのキタムラなど)への持ち込み
  • 大手キャリアショップへの持ち込み
  • 大手キャリアの配送修理

Apple製品は販売終了から一定期間が経過すると順に修理サポートが対象外となる仕組みです。iPhone 6sは32GBモデルが「オブソリート製品(修理対象外)」となっています。それ以外のモデルに関しては保証期限に関する情報がありませんが、公式「iPhoneの修理サービス」では修理を受け付けているのはiPhone7からとなっています。Apple公式では基本的にiPhone 6sの全モデルの修理が難しいと考えられるでしょう。

非正規の修理店でできるiPhone 6sの修理の種類とは?

iPhone 6sはまだ修理して使える?おすすめの修理方法も解説1

非正規の修理店では以下のような、iPhone 6sの各種パーツの修理に対応しています。

  • 画面割れ修理
  • バッテリー交換
  • ホームボタン交換
  • カメラ修理
  • スピーカー修理
  • 充電コネクタ修理など

Apple正規の修理では「画面」と「バッテリー」以外はほぼ「本体丸ごと交換」となりますが、非正規の修理店では「故障箇所のみ」の修理が可能です。各ボタンや内部のセンサーなどの細かい部品の交換も、在庫の部品さえあれば修理できるので、気になる方は訪店前に電話してみるとよいでしょう。

iPhone 6sで多い「画面割れ」修理を解説

iPhone 6sに特に多い故障は「画面割れ」です。画面割れは程度によって次のように分けることができます。

  • 軽度画面割れ(ガラス割れ):ディスプレイ表面のガラスのみが割れている状態
  • 重度画面割れ(液晶割れ):ディスプレイ内部の層まで破損している状態

軽度の画面割れであれば、タッチにも異常がなく、ただ視認性が悪いだけで使い続けることができることも多いです。しかし画面が割れているだけでも、本体の耐久性は大きく下がっています。iPhone 6sには防水性能は元々ありませんが、画面が割れているとさらに浸水のリスクが高まってしまうのです。浴室の湿気などでiPhoneの内部が水濡れすることもあります。さらにガラスが割れていると、剥がれ落ちたガラス片で指を怪我することもあるため、放置せずに早めに修理するのがオススメです。

iPhone 6sの修理料金相場

iPhone6sはまだ修理して使える?おすすめの修理方法も解説2

非正規の修理店でiPhone 6sを修理する際の費用相場を紹介します。

▼非正規の修理店でiPhone 6sを修理する際の費用相場(税込)

画面交換 4,000〜6,000円
バッテリー交換 3,000〜6,000円
ホームボタン交換 5,000〜7,000円

基板修理や複雑なシステム復旧など、一部の高度な修理を除けば、iPhone 6sの修理は数千円で完結します。もちろん実際の費用は修理品を検査して初めて見積もりを受けられるので、まずはお近くの店舗に見積もりだけ受けにいくのもアリです。

iPhone 6sは自分で修理できる?

iPhone6sはまだ修理して使える?おすすめの修理方法も解説3

「iPhone 6sは古いし、自分で修理に挑戦してみてもよいかも…」と思う方もいるかもしれませんが、全くオススメできません。iPhoneの修理は自分で「専用の工具」と「交換する部品」を用意する必要があります。特に部品は様々な種類が出回っており、それぞれ価格や品質が異なるため、自分で最適なものを見極める必要があるのです。費用を抑えたいのは山々ですが、うまく機能しない粗悪な部品を掴まれる可能性もあります。そのような手間やコストを考えると、手離しで「セルフ修理=お得な方法」であるとは言い難いのです。

また、確かにインターネットで検索するとiPhoneをセルフで修理する方法がヒットしますが、iPhoneは精密で繊細な機器です。ささいなミスで全く使えなくなってしまうこともよくあります。またわずかなガラス片でも内部に混入し、バッテリーを傷つけるなどすると、発火や爆発といった最悪の事態に発展する危険性もゼロではありません。そういったリスクを避けるためにも、iPhoneの修理はプロに依頼した方が得策でしょう。

iPhone 6sの修理まとめ

この記事では

  • iPhone 6sは「Apple正規の修理方法」だと修理できない可能性が高い
  • 非正規の街の修理店であればiPhone 6sをパーツごとに修理可能
  • iPhone 6sのセルフ修理はせずにプロに修理を依頼すべき

などの情報について解説してきました。iPhone 6sは2015年9月に発売された古い機種のため、Apple正規の方法では修理できない可能性が高いです。iPhone 6sを修理して使い続けたい方は街の修理店へ依頼すると間違いありません。在庫さえあればほとんどの修理が「即日数十分・数千円」で完結するので、まずはお近くの店舗に「修理の可否と在庫の確認」を兼ねて電話してみてくださいね。

一覧へ戻る

カテゴリ記事

関連記事

新着記事

×CLOSE