ブログ


iPhone11の画面割れは放置厳禁!お得な修理方法も解説
iPhone
はじめに

iPhoneは新しい機種が発売されるたびに様々なアップデートを遂げていますが、その一つに実は本体の耐久性があります。2019年に発売されたiPhone 11についても、当時Apple公式は「スマートフォンで最も丈夫なガラス」と謳っていました。
ただし、さすがに画面割れをゼロにすることはできません。今なおiPhone 11を使い続けている人は少なからずいますが、中には画面割れを我慢している人もいるでしょう。
しかしiPhoneの画面割れは放置すべきではありません。
今回は「iPhone 11の画面割れと修理」について解説します。
iPhone 11の画面割れ修理はどんな手順で行う?

まずiPhone 11の画面割れの修理の概要について解説します。
画面割れを修理する方法は「ディスプレイの交換」です。簡易的ですが以下に作業の流れを紹介します。
iPhone11のディスプレイ交換方法 |
---|
1.iPhone本体を開ける ↓ 2.本体からディスプレイ部品を外す ↓ 3.ディスプレイ部品からスピーカー部品とセンサー部品を外す ↓ 4.さらにディスプレイ部品からディスプレイケーブルとシールドを外す ↓ 5.新しいディスプレイ部品に「1〜4のステップの逆の作業」を行う |
色々な細かい作業を省いて列記しましたが、実際は非常に多数の部品を扱う繊細な作業になります。
iPhone 11の画面割れ修理は自分でできる?
中には「画面修理ぐらいなら自分でやった方がお得かも」と考える方もいるかもしれませんが、全くおすすめできません。
セルフ修理のデメリット
- iPhoneが完全に使えなくなったり発火や爆発に繋がったりする可能性がある
- 工具や交換部品を用意する手間とコストや作業の手間を考えるとあまりお得でもない
- 厳密には「自分で修理したスマホを使用する行為」は法律違反
画面割れの修理も含め、iPhoneの物理的な修理はほとんどが「iPhoneを開けての精密作業」になります。iPhoneは非常にデリケートな機器のため、わずかなミスで本体が全く使えなくなってしまうケースが多々あります。
最悪の場合はバッテリーに異常が生じて、発火などの重大な事故につながる可能性もゼロではありません。
また「修理費」を気にしてセルフ修理を検討する方もいるかと思いますが、セルフ修理にも一定の手間やコストがかかるため、実はあまりお得とは言えません。修理になれていなければ、部品の良し悪しの見極めや実際の作業に相当の時間がかかるため、時間対効果も悪いと言えるでしょう。
加えて「総務省に認められた業者以外が修理したスマホを使用する行為」は実は電波法に抵触しています。
違法な電波増強でも行わない限り、個人のスマホ使用が摘発される可能性は限りなく低いと考えられますが、違反は違反なので止めておいた方が無難と言えるでしょう。
iPhoneの修理はしっかりと認可を受けたプロに任せた方が、色々な意味で得策です。
iPhone 11の画面割れ修理ができる「プロのお店」3選

iPhone 11の画面割れを修理してくれるプロの修理店は大きく次の3つに分かれます。
1.Apple正規店
Apple正規店にはApple Store以外にも「正規サービスプロバイダ」が含まれます。正規サービスプロバイダとは、Appleから公式修理を委託された外部の修理業者のことです。
▼主な正規サービスプロバイダ |
---|
・カメラのキタムラ(一部店舗) ・ビックカメラ(一部店舗) ・クイックガレージ |
これら正規店にiPhone 11を持ち込むと、基本的には即日で画面割れを直してくれます。特にApple Storeは公式の対面技術サポートの大本営なので、修理以外にも総合的な手厚いサポートにも期待できます。
しかしApple Storeは全国に計10店舗、正規サービスプロバイダは計90店舗ほどしかないため、都市部以外では気軽にアクセスするのが困難です。
また利用者も集中するため、基本的には事前予約必須で、特に直近の土日などは予約が取れないケースもあります。
2.キャリアの携帯ショップ
大手キャリアであれば、ショップでAppleの公式修理を受け付けてくれます。ただし、店頭で即時修理を開始してくれる店舗は、各キャリアとも全国にわずか数店ずつしかありません。
▼キャリア携帯ショップ
- docomo
- └ 2店(丸の内、栄)
- au
- └ 7店(仙台、新宿、渋谷、横浜、栄、梅田、天神)
- SoftBank
- └ 5店(仙台、銀座、表参道、栄、梅田)
上記以外の店舗にもiPhoneを持ち込むと「1〜2週間の預かり修理」となります。修理間の代替機は貸してくれるケースが多いですが、修理に一定の時間を要することは覚えておきましょう。
なお代替機の在庫は店舗によって様々なので、気になる店舗には事前予約も兼ねて電話で在庫を確認しておくのがオススメです。
3.街の修理店
Appleとは関係のない街の修理店でも、iPhone 11の画面割れ修理が可能です。街の修理店はほとんどの修理が「即日数十分」で完了します。
また全国に非常に多数の店舗があるため、当日予約や飛び込みでも対応してもらえやすいのが特徴です。
ただし街の修理店はApple純正品ではなく、いわゆる互換品での修理を行う店舗が大半です。交換後に画面の色味などが多少変わって見える可能性があることは覚えておきましょう。
ディスプレイは特に種類の多い部品のひとつなので、修理店によっては高品質なディスプレイを選べるところもあります。
iPhone 11の画面割れ修理料金相場と所要時間

iPhone 11の画面割れを修理する際にかかる費用と時間の相場について解説します。
Apple正規店の料金と時間
「Apple Care+」あり | 3,700円 |
定価(保証なし) | 28,800円 |
所要時間 | 数時間 |
Apple正規店でiPhoneを修理する場合は「保証の有無」が大きなポイントです。
保証を使えれば、わずか税込3,700円でiPhone 11の画面を修理することができます。ただし、保証が使えない場合の修理費は軒並み数万円です。
修理時間については画面の交換のみであれば、混雑状況にもよりますが数時間で完了します。営業時間ギリギリの依頼でなければ当日中に修理品を持って帰れるケースも多いです。
翌日以降に再度受け取りに行く手間を省くためにも、あらかじめ早めの時間に来店予約しておくことをオススメします。
キャリアの携帯ショップ
キャリアごとの修理保証あり | 0〜3,700円 |
定価(保証なし) | 28,800円 |
所要時間 | 数時間 |
大手キャリアのショップで受け付けているiPhone修理はApple公式のものなので、費用の概要についてもApple公式と同様です。
ただしキャリアの保証に加入している場合は、ポイントでのキャッシュバックなど、独自の割引を受けられる可能性があります。
またキャリアによっては修理費とは別に「修理受付金」や「代替機の貸出料」がかかってくることもあります。実際のトータル修理費が気になる方は、お近くの店舗に問い合わせて確認してみるとよいでしょう。
非正規の修理店
表面のガラスのみ損傷 | 7,000〜 10,000円 |
ディスプレイ内部も損傷 | 12,000〜 15,000円 |
非正規の修理店はAppleやキャリアの保証は当然使えません。しかし保証が使えない場合は、非正規店の方が修理費をグッと抑えられるケースが多いです。
非正規店の料金体系は店舗によって様々ですが、画面の損傷度合いによって修理費が変わる店舗が多くあります。
中には高品質な液晶や有機ELなど、交換するディスプレイの質を選べる修理店もあります。また「独立系修理プロバイダ」といって、純正品で修理を行っている非正規店を選ぶことも可能です。
ただしそういった高品質なパーツの場合は、上記の価格の倍ほどの費用がかかるため、費用面の強みはあまり感じられません。
iPhone 11の画面割れ修理はどこでするのがおすすめ?

iPhone 11の画面割れを修理する選択肢は複数ありますが、以下のような方には非正規の修理店がおすすめです。
▼非正規の修理店がオススメの方
- Appleやキャリアの保証に加入していない
- 公式のサービスや純正の部品にこだわりがない
保証が使えず、かつ互換品の修理でもOKであれば、非正規店の方が安くスピーディに修理することができます。
Apple正規の修理はどんな修理でもデータが消える可能性が高いですが、非正規店ならデータを消さずに済むケースが多いです。
iPhone 11の画面割れ修理まとめ
この記事で解説したこと
- iPhone 11の画面割れ修理は「iPhone本体を開けて行う精密な作業」
- iPnoneのセルフ修理はリスクや手間を考えると行うべきではない
- iPhone 11の修理場所は主に「保証の有無」と「純正品へのこだわり」で判断する
iPhone 11は5G通信には非対応ですが、スペック的には修理することでまだまだ使い続けることができます。
画面割れ状態で使い続けている場合は、放置せずに修理するのがオススメです。
iPhoneの修理はプロに依頼するのが一番です。状況によって最適な修理先を選ぶ必要はありますが、この記事を参考に自分に合った修理先を検討してみてくださいね。
一覧へ戻る
おすすめ記事

新着記事

同カテゴリ記事
-
iPhone11の画面割れは放置厳禁!お得な修理方法も解説
-
自転車好き必見!おすすめ自転車用スマホホルダー紹介
-
iPhone11のガラス修理はどこでできる?料金相場も解説
-
iPhone XRの背面ガラス修理はどこでできるの?お得な修理方法も解説
-
ドライブ好きは見て!ドライブで役立つiPhoneアプリと機能
-
【要注意】iPhoneの「液晶漏れ」は自然に治る?原因から解説
-
なぜ?iPhoneゲームで「音が出ない」原因解説
-
高く売りたい人必見!「iPhoneの買取」は場所が大切!
-
どこで買う?「SIMフリー」iPhoneを購入から徹底解説
-
アメリカ行くなら!iPhoneの「SIM」は必ずチェック!
-
iPhone Xsの修理はどこでできる?お得な修理場所も解説
-
海外旅行行くなら!「World eSIM」と料金を解説
-
ドライブ好き必見!おすすめ車用スマホホルダー紹介
-
バイク好き必見!おすすめバイク用スマホホルダー紹介
-
iPhone Xの背面ガラス修理はどこでできる?修理の料金相場も解説
-
故障したiPhoneXはどこで修理するのがおすすめ?修理料金相場も解説
-
初期化だけ?iPhoneを「売る前にする」12の作業全て解説
-
キャッシュレスはここから!「ApplePay」の使い方ズバリ解説
-
危険!iPhoneを「水洗い」すべきでない理由とお手入れ方法
-
iPhone8 plusの修理料金はどれくらい?おすすめの修理場所も解説
