Reserve WEB予約

予約なし来店もOK

-都道府県で絞り込む-

{{sel_pref}}{{shops.pref_suffix}}の修理店一覧

(※町田店以外は準備中)
閉じるアイコン

× Close

Call お電話でのお問い合わせ

※町田店以外は準備中 予約なし来店もOK

-都道府県で絞り込む-

{{sel_pref}}{{shops.pref_suffix}}の修理店一覧

閉じるアイコン

× Close

アイコン:目次目次
TOP ブログ iPhone7はまだ修理して使えるの?修理箇所別の料金相場も解説

ブログ

iPhone7はまだ修理して使えるの?修理箇所別の料金相場も解説

iPhone
iPhone7はまだ修理して使えるの?修理箇所別の料金相場も解説

はじめに

2016年に発売されたiPhone7。iPhoneシリーズの中では初となる耐水・防塵性能を備えており、発売から長い年月が経っても中古スマホとして人気があります。

  • 「iPhone7を使っているんだけどApple公式のサービスは受けられるの?」
  • 「iPhone7はどこで修理できるんだろう?」

今回はこのような方向けにiPhone7の修理場所や料金について解説します。

iPhone7の修理がおすすめなパターンとは?

iPhone7はまだ修理して使えるの?修理箇所別の料金相場も解説1
  • サブスマホとして使用したい人
  • 子供用の安いスマホを準備したい人

iPhone7を修理して使い続けることをおすすめするのは上記のような方々です。


スマホは現代の命綱なので、もし電源が切れてしまったときに大変ですよね。

そこで比較的安いiPhone7をサブとして持っておくことでメインスマホが故障したときでも電話や地図アプリを使うことができます。また、子供にスマホを持たせたい方にも安いiPhone7はおすすめです。電話や位置情報サービスの共有などの機能は使えるので維持費を抑えつつ子供の安全を確認することができますよ

このような用途でiPhone7を使いたい方は修理に出すことをおすすめします。

iPhone7で発生するトラブル「圏外病」とは?

iPhone7はまだ修理して使えるの?修理箇所別の料金相場も解説2

iPhone7でよく起きるトラブルとして聞く「圏外病」をご存じですか?


圏外病」とは、SIMが入っているのに検索中のまま繋がらなかったり、ずっと圏外になってしまったりする症状のことをさします。この圏外病はiPhone7で特に起こりやすく、過去にはAppleが無償交換する事態にもなりました。

圏外病にかかったiPhoneはほぼ修理不可能なので、諦めて新しいiPhoneに交換しましょう。

iPhone7を修理する方法3選

iPhone7はまだ修理して使えるの?修理箇所別の料金相場も解説3

ここからは故障してしまったiPhone7を修理する方法を3つ解説します。

AppleStoreなどの正規店で修理する

1つ目は正規店で修理する方法です。正規店とはAppleStoreや正規サービスプロバイダ、キャリアの携帯ショップなどをさします。正規店ではAppleが定めたマニュアルに沿って修理してもらえるため、修理後に故障が起きるリスクが小さい点が安心です。ただし、発売終了から5年が経ったiPhone7は2024年9月から「ビンテージ製品」に指定されています。この「ビンテージ製品」に指定されると正規店では有償でも修理してもらえない可能性があるので気をつけましょう。

非正規の修理店で修理する

2つ目は非正規の修理店で修理する方法です。非正規店では正規店でサポートが受けられない製品の修理も受け付けているので、iPhone7の修理にも対応してもらうことができます。また正規店と比べると修理料金の相場が安く、即日中に修理してもらえる点も非正規店を利用するメリットでしょう。

自分で修理する

3つ目は自分で修理する方法です。今はYoutubeなどでも修理の動画が掲載されているので工具とパーツを自分で準備することができれば、自分で修理することもできます。手元に修理道具が一式揃っている方にとっては一番コスパがいい方法ですよね。ただし、自己修理に関してはあくまでも自己責任ですので、後述するリスクをしっかり理解しておく必要があります。

iPhone7を自分で修理するのはハイリスク!

iPhone7を自分で修理するのはとてもリスクが高い方法です。ネット上に流通している部品は純正品以外の可能性が高く、部品が壊れていたり、別の箇所の故障原因になったりして余計に費用がかかることがある点に注意しましょう。

また、正式な許可を受けていない個人の修理は場合によって違法になるおそれがあります。通信機器の修理は総務省の定める「登録修理業者制度」に基づいて行われる必要があります。この制度に基づいていない修理によって、通信機器を使用すると電波法に抵触する可能性があることを理解しておきましょう。

以上の理由からiPhone7を自分で修理するのはおすすめしません。スマホの修理に関しては総務省から正式に認可を受けた修理店で行いましょう。

【故障種類別】iPhone7の修理料金相場

iPhone7はまだ修理して使えるの?修理箇所別の料金相場も解説4

ここからは故障種類別にiPhone7の修理料金相場をまとめました。ぜひ修理を依頼する際の参考にしてくださいね。

iPhone7の画面割れ修理料金相場

正規店で定価で修理した場合 21,800円(税込)
正規店の保険適用で修理した場合 3,700円(税込)
※AppleCare+に加入している場合
非正規店で修理した場合 1,980〜5,500円(税込)

iPhone7の画面割れはもしAppleCare+に加入していれば3,700円(税込)で修理可能ですが、保険適用外の場合は20,000円以上のコストがかかります。一方、非正規店では2,000〜5,000円程度ととても安く修理できるので、保険未加入の場合は非正規店の利用を検討してみましょう。

iPhone7のカメラレンズ修理料金相場

正規店で定価で修理した場合 36,080円(税込)
正規店の保険適用で修理した場合 12,900円(税込)
※AppleCare+に加入している場合
非正規店で修理した場合 5,500〜6,600円(税込)

正規店で修理した場合は保険適用でも12,900円(税込)のコストが発生します。一方、非正規店での修理は6,000円前後で完了する店舗が多いため、修理するお金に余裕がない場合は非正規店の利用をおすすめします。

iPhone7のホームボタン修理料金相場

正規店で定価で修理した場合 42,800円(税込)
正規店の保険適用で修理した場合 12,900円(税込)
※AppleCare+に加入している場合
非正規店で修理した場合 7,700〜8,800円(税込)

正規店で修理した場合、保険適用で12,900円(税込)、適用外で42,800円(税込)の費用がかかります。一方、非正規店では店舗によって若干の差はありますが、8,000円前後で修理してもらえます。比較すると非正規店での修理のほうが断然コスパがいいですよね。修理にかかる費用や時間を考慮するとiPhone7の修理は非正規店で行うことをおすすめします。

iPhone7修理まとめ

この記事で解説したこと

  • iPhone7はまだ修理して使える
  • Appleは2024年9月にiPhone7をビンテージ製品に切り替えたため、正規店で修理を受けられない可能性がある
  • iPhone7の修理は非正規店がおすすめ

かつては多くの人に使われてきたiPhone7ですが、発売終了から5年が過ぎ、Apple公式もサポートを終了しようとしています。それでも子供用やサブスマホとして使う分にはとても便利ですよ。

もし正規店のサポートが終了しても、非正規の修理店に依頼すればすぐに修理してもらえるので安心してください。

また、修理料金の相場も正規店より大幅に安くなっているので、iPhone7修理にあまりお金をかけたくない方はぜひ非正規店の利用を検討してみてください。

一覧へ戻る

カテゴリ記事

関連記事

新着記事

×CLOSE