ブログ


iPhone7Plus修理はどこでするのがおすすめ?修理料金相場も解説
iPhone
はじめに

iPhone 7 Plusは、防水・防塵性能やFelica機能を備えた点が好評を呼んだ機種でした。未だに中古iPhoneとしても、一定の人気がある機種です。そのため、今お使いの方の中にも「できるだけ修理して長く使いたい」という方もいるでしょう。
そこで今回は「iPhone 7 Plusの故障と修理」について、iPhone専門修理店のジェンダスが解説します。
iPhone 7 PlusとiPhone 7の違いとは?

iPhone 7 PlusとiPhone 7を混同される方がいるので、簡単におさらいしましょう。
Phone 7 Plusは2015年9月16日にiPhone 7と同時に発売された機種です。iPhone 7との主な違いは以下の通りです。
iPhone 7 Plus | iPhone 7 | |
---|---|---|
サイズ(高さ×幅×厚さ) | 158.2×77.9×7.3mm | 138.3×67.1×7.1mm |
重さ | 188g | 138g |
ディスプレイサイズ | 5.5インチ | 4.7インチ |
バッテリー容量 | 2,900mAh | 1,960mAh |
背面カメラ | 標準+望遠レンズ | 標準レンズのみ |
発売価格(128GB) | 96,800円(税抜) | 83,800円(税抜) |
主な違いは「サイズ」と「バッテリー容量」と「カメラ性能」です。最近ではカメラ性能が強化されたモデルは「Pro」として発売されていますが、当時は「標準」と「Plus」でカメラ性能の差もありました。
iPhone 7 plusは修理でいつまで使えるの?

iPhone 7 Plusは「2024年9月前後」で修理サポートが終了する見込みです。歴代のiPhoneシリーズは、販売終了から約5年ほどで修理対象外となる「ビンテージ品」となってきました。iPhone 7 PlusがApple Storeで終売したのが「2019年9月」なので、2024年9月前後を以てiPhone 7 Plusの修理は「部品の在庫限り」となると予想されています。
iPhone 7 plusのiOS更新は2022年が最後!
なおiPhoneは修理サポートの期限よりも先に、販売終了から3、4年ほどで「最新iOSへの対応」が打ち切られます。iPhone 7 Plusは2022年9月のiOS16から対象外となりました。
新しいiOSに更新できないと「使用できるアプリが減っていく」「セキュリティのリスクが高まる」などのデメリットがあります。iOSを更新せずとも一応使い続けることはできますが、使い勝手やセキュリティのことを考えると、これを機に新しい機種に変更するのがおすすめです。
iPhone 7 Plusが修理できる場所

iPhone 7 Plusを修理できる場所は大きく3つに分かれます。それぞれサービスの概要が異なるので、以下の情報を参考に自分に合った修理先を検討してみてください。
AppleStoreなどの正規店
安心感を求めるならApple Storeなどのいわゆる「正規店」で修理するのが一番です。特にApple Storeは公式大本営の拠点なので、高い修理の質と手厚いサポートに期待できます。当日内に完了する時間であれば、即日数時間程度で修理してもらえるのも魅力です。ただし、Apple Storeは全国に計10店舗しかないため、アクセスできる人は限られています。またApple正規の修理はメニューが少なく、画面とバッテリーの修理以外は基本的に「本体丸ごと交換」となることも覚えておきましょう。
正規店の選択肢として「Apple正規サービスプロバイダ」もあります。これはAppleから委託を受けてApple公式の修理サービスを展開する業者のことで、具体的には以下の業者が当てはまります。
- ビックカメラ(一部店舗)
- カメラのキタムラ(一部店舗)
- クイックガレージ
全国に百十数店舗あるので、より多くの人がApple公式の修理サービスを利用できます。ただし修理サービスはApple公式のものですが、あくまで外部の委託業者です。柔軟な対応力など、総合的なサポートはApple Storeに及ばないこともあるでしょう。
キャリアの携帯ショップ
iPhone 7 Plusを通信キャリアで購入したのであれば、キャリアショップでも修理を受け付けてもらえます。iPhone修理を受け付けているキャリアは、iPhoneから委託を受けているため、Apple公式の修理サービスを受けることができます。
ただし店頭のその場で修理を行ってくれる店舗は、各キャリアとも全国の主要都市に数店舗ずつしかありません。それ以外の店舗に故障品を持ち込んでも「1〜2週間の預かり修理」となることを覚えておきましょう。しかし「修理間の代替機の貸し出し」にも対応してくれるため、気になる店舗がある場合は、事前に予約がてら「代替機の在庫」を確かめておきましょう。
非正規の修理店
街の修理店、いわゆる「非正規店」でもiPhone 7 Plusを修理することができます。街の修理店はAppleとは関係ないため、修理の手順や部品も業者によってまちまちですが「故障箇所のみ修理可能」というメリットがあります。
また、全国に数多く存在するため、誰でもアクセスしやすいメリットがあります。また修理は基本的に「即日数十分」で完了するため、飛び込みでも利用しやすいのが利点です。
【場所別】iPhone 7 Plusを修理する料金相場

修理先によってiPhoneの修理費も変動します。以下に「修理場所別のiPhone 7 Plusの修理費相場」を紹介するので、目安として参考にしてください。
AppleStoreで修理する料金相場
▼Apple StoreでiPhone 7 Plusを修理する際の料金相場(税込)
保証あり | 保証なし | |
---|---|---|
画面割れ | 3,700円 | 24,400円 |
バッテリー交換 | 0円 | 11,200円 |
充電コネクタ修理 | 12,900円 ※ | 48,200円 ※ |
Apple Storeや正規サービスプロバイダなどのApple正規店で修理する場合は「保証の有無」が大きなポイントになります。保証を使えればかなりお得に修理できますが、保証なしの場合は割高になります。iPhone 7 Plusの場合は多くはないと思いますが、まず保証に加入しているかを確認しましょう。
またApple正規修理の特徴として「修理メニューが少ないこと」も挙げられます。iPhone 7 Plusの場合は「画面」と「バッテリー」を除くと全て「本体交換」となり、本体交換費がかかることを覚えておきましょう。
キャリアの携帯ショップで修理する料金相場
▼キャリアショップでiPhone 7 Plusを修理する際の料金相場(税込)
保証あり | 保証なし | |
---|---|---|
画面割れ | 0〜3,700円 | 24,400円 |
バッテリー交換 | 0円 | 11,200円 |
充電コネクタ修理 | 0〜12,900円 ※ | 48,200円 ※ |
キャリアショップのiPhone修理はApple公式のものなので、Apple Storeと基本的な費用体系は同じです。保証が使えればかなり費用を抑えられますが、保証がなければ高額になります。
ただしキャリアの保証を適用できる場合は、保証ごとの独自の価格になるケースもあります。保証の加入状況や適用可否がわからない場合は、訪店前に必ず電話などで確認するようにしましょう。
非正規の修理店で修理する料金相場
▼街の修理店でiPhone 7 Plusを修理する際の料金相場(税込)
画面割れ | 4,000〜7,000円 |
バッテリー交換 | 4,000〜6,000円 |
充電コネクタ修理 | 5,000〜9,000円 |
当然ですが街の修理店ではAppleやキャリアの保証は使えません。保証が使えるならApple正規修理の方がお得になりますが、保証がない場合は街の修理店のほうが費用を抑えられるケースが多いです。
街の修理店は「故障箇所のみ修理」する形式なので、充電コネクタや各種ボタン、内臓センサーだけの修理にも対応可能です。本体交換ではなく費用を抑えて修理することができます。
iPhone 7 Plusは「自分で」修理できる?

iPhone 7 Plusはもうすぐ修理サポートが終了する見込みのため、「セルフ修理」を視野に入れる方もいるかと思いますが全くおすすめできません。確かに「iPhone 7 Plus ◯◯ 修理」などと検索すれば、自分で修理する方法がヒットしますが、iPhoneは非常に繊細な機器です。わずかなミスでもiPhone本体が全く使えなくなってしまう可能性もあります。また発火や爆発といった重大な事態につながる可能性もゼロではありません。
そもそもセルフ修理も「専用の工具」と「交換する部品」を自前で用意する必要があります。特に部品は同じ種類でも様々な質のものが出回っているため、質と価格の良し悪しを自分で見極めなければいけません。安くても粗悪品を掴んでしまうこともざらにあります。このようにセルフ修理にも相応の手間とコストが発生するため、ほとんどの方にとってはプロに修理を依頼するのが最善と言えるでしょう。
iPhone 7 Plus修理まとめ
この記事で解説したこと
- iPhone 7 Plusは「2024年9月前後」で修理サポートが終了する見込み
- そもそも2022年のiOS16から対象外となっているため新しい機種にするのもあり
- iPhone 7 Plusの修理場所は「正規店」「キャリアショップ」「街の修理店」から選ぶ
- iPhone 7 Plusは自分で修理すべきではない
iPhone 7 Plusは人気機種ですが、2024年9月前後で修理サポートが「在庫部品の限り」となる可能性が高いです。特にApple正規の修理を望む方は、早めに修理に出すことをおすすめします。
保証に加入していなければ街の修理店に依頼するのもひとつの手です。修理費を抑えつつ、飛び込みですぐに修理できるため、ぜひお近くの店舗を検索してみてください。
一覧へ戻る
おすすめ記事

新着記事

同カテゴリ記事
-
ドライブ好きは見て!ドライブで役立つiPhoneアプリと機能
-
【要注意】iPhoneの「液晶漏れ」は自然に治る?原因から解説
-
なぜ?iPhoneゲームで「音が出ない」原因解説
-
高く売りたい人必見!「iPhoneの買取」は場所が大切!
-
どこで買う?「SIMフリー」iPhoneを購入から徹底解説
-
アメリカ行くなら!iPhoneの「SIM」は必ずチェック!
-
iPhone Xsの修理はどこでできる?お得な修理場所も解説
-
海外旅行行くなら!「World eSIM」と料金を解説
-
ドライブ好き必見!おすすめ車用スマホホルダー紹介
-
バイク好き必見!おすすめバイク用スマホホルダー紹介
-
iPhone Xの背面ガラス修理はどこでできる?修理の料金相場も解説
-
故障したiPhoneXはどこで修理するのがおすすめ?修理料金相場も解説
-
初期化だけ?iPhoneを「売る前にする」12の作業全て解説
-
キャッシュレスはここから!「ApplePay」の使い方ズバリ解説
-
危険!iPhoneを「水洗い」すべきでない理由とお手入れ方法
-
iPhone8 plusの修理料金はどれくらい?おすすめの修理場所も解説
-
iPhoneが急に4G通信しかしなくなった!原因から詳しく解説
-
iPhoneが3G通信になってしまって不便!対処法はある?
-
ガラスフィルムは簡単に外せる!iPhoneを傷つけるNGな外し方も必見
-
iPhoneで月を綺麗に撮りたい!!具体的な手順やおすすめアプリ解説
