ブログ


【最新】iPhone 16は何が違う?その特徴や15からの変更点をまとめて解説!
iPhone
はじめに

2024年9月20日にiPhone 16が発売されましたね。もういち早く入手して新しいiPhoneを楽しんでいる方もいるでしょう。
ただし年々iPhoneは高級品化しており、新しい機種が出ても気軽に手を伸ばせるものではありませんね。
iPhone 16の発売価格はiPhone 15から据え置きではありましたが、それでも124,800円〜と高額です。既存機種との違いなどをしっかりと把握して購入を検討したいですよね。
そこで今回は「iPhone 16の基本情報やiPhone 15との違い」などについて解説します。
iPhone 16の主な基本情報まとめ(仕様・価格)
iPhone 16 | iPhone 16 Plus | iPhone 16 Pro | iPhone 16 Pro Max | |
---|---|---|---|---|
サイズ(mm) | 71.6×147.6×7.8 | 77.8×160.9×7.8 | 71.5×149.6×8.25 | 77.6×163×8.25 |
重量 | 170g | 199g | 199g | 227g |
カラー | ブラック、ホワイト、ピンク、ティール、ウルトラマリン | ブラック、ホワイト、ピンク、ティール、ウルトラマリン | ブラックチタニウム、ホワイトチタニウム、ナチュラルチタニウム、デザートチタニウム | ブラックチタニウム、ホワイトチタニウム、ナチュラルチタニウム、デザートチタニウム |
フレーム | アルミニウム | アルミニウム | チタニウム | チタニウム |
ディスプレイ | 6.1型有機EL | 6.7型有機EL | 6.3型有機EL | 6.9型有機EL |
背面ガラス | カラーインフューズドガラス | カラーインフューズドガラス | テクスチャードマットガラス | テクスチャードマットガラス |
バッテリー | 3561mAh | 4674mAh | 3582mAh | 4685mAh |
CPU | A18 | A18 | A18 Pro | A18 Pro |
背面カメラ | 広角:48MP、26mm、F1.6 超広角:12MP、13mm、F2.2 | 広角:48MP、26mm、F1.6 超広角:12MP、13mm、F2.2 | 広角:48MP、26mm、F1.78 超広角:48MP、52mm、F2.2 望遠5倍:12MP、120mm、F2.8 ※Maxのみ | 広角:48MP、26mm、F1.78 超広角:48MP、52mm、F2.2 望遠5倍:12MP、120mm、F2.8 ※Maxのみ |
防水防塵性能 | IP68 | IP68 | IP68 | IP68 |
セキュリティ | Face ID | Face ID | Face ID | Face ID |
発売価格 | 124,800円〜 | 139,800円〜 | 159,800円〜 | 189,800円〜 |
iPhone 16はiPhone 15と同様に4モデル展開となりました。
Proモデルと標準のモデルでは主に
- 本体カラーと素材
- CPU
- カメラ性能
が異なります。
特にカメラはiPhone 15に引き続き、標準モデルが2レンズ(広角&超広角)、Proモデルが3レンズ(広角&超広角&望遠)となりました。
iPhone 16の特徴・注目点
では具体的にiPhone 16の特徴や注目点について解説していきます。
カメラコントロール

出典:iPhone 16とiPhone 16 Plus – Apple(日本)
カメラコントロールは画面上でなく、本体側面のボタンでカメラを操作できる新機能です。
ボタンは一般的なカメラのシャッターボタンと同じように、iPhoneを横向きに構えたときに右手の人差し指の位置にくるように設けられています。
カメラコントロールでは以下のような操作を、ひとつのボタンで行うことができます。
- カメラアプリの起動
- シャッター / 録画の開始
- 写真 / 動画の切り替え
- ズームの調整
- 絞り値の調整
など
将来的には、実際のオートフォーカスがついているカメラのように、ボタンを「半押し」してピントをロックする機能が追加される予定だともいいます。
これまで既に高いカメラ性能を備えていたiPhoneですが、iPhone 16では操作感も普通のカメラと同じように扱えるようになったわけです。
アクションボタンが標準搭載になった

出典:iPhone 16とiPhone 16 Plus – Apple(日本)
アクションボタンとは、iPhone 15 Proで初搭載された「好きな機能を設定できるボタン」です。iPhone 16ではProモデルだけでなく、標準のiPhone 16にも搭載されました。
それまでは着信 / 消音スイッチがあった箇所に新たに設置されています。
アクションボタンにはデフォルトでは次のような機能を割り当てることが可能です。
- 消音モード
- 集中モード
- カメラ起動
- フラッシュライト
- ボイスメモ
- ミュージックを認識
- 翻訳
- 拡大鏡
- コントロール
- ショートカット
- アクセシビリティ
カスタマイズ性も高く「好きなアプリの起動」などを割り当てることもできます。
ワンタッチでApple Pay以外の決済アプリやSNSなどを起動できるため便利です。
Apple Intelligenceが標準対応になった

出典:iPhone 16とiPhone 16 Plus – Apple(日本)
「Apple Intelligence」とはAppleが独自に開発しているAIプラットフォームのことです。
iPhone 15 Proから新たに対応した新機能の一つで、iPhone 16は標準モデルでも標準対応となりました。まだ日本では提供されておらず、アメリカでも2024年10月28日に一部機能が提供され始めたところです。
Apple Intelligenceでは主に以下のことができるようになります。
- Writing Tools:文章の書き直し、校正、要約
- Image Playground:画像生成
- Genmoji:絵文字生成
またApple Intelligenceは端末上の個人情報や操作履歴を認識し、精度の高いAIサービスを提供できるという特徴があります。
さらにはSiriと連携した機能強化など様々な活用法があるとされており、将来が非常に楽しみにされるサービスです。
【比較】iPhone 16とiPhone 15の主な違い
iPhone 16の情報が気になる方の中には「既存機種とどっちを選ぶべきか」を迷っている方もいるでしょう。
今回は機種変更時の参考になるように、「iPhone 16とiPhone 15の標準モデル」について、主な違いをクローズアップして解説します。
▼iPhone 16とiPhone 15の違いまとめ |
---|
・価格はiPhone 15の方が1〜1.5万円ほど安い ・本体サイズは一緒 ・バッテリーはiPhone 16の方が少しだけ長持ちする ・本体カラーはパステルっぽいiPhone 15よりもグッと鮮やかになった ・背面カメラのレイアウトが「斜め」から「縦」に変更された ・カメラのスペックは大きく変わってないが新機能が複数追加された ・コア性能はこれまでの世代間の差よりもやや大きく向上した |
価格

出典:iPhone 16とiPhone 16 Plusを購入 – Apple(日本)
iPhone 16(128GB) | iPhone 15(128GB) | |
---|---|---|
Apple Store | 124,800円 | 112,800円 |
ドコモ | 145,200円 | 130,625円 |
au | 146,000円 | 131,400円 |
ソフトバンク | 145,440円 | 130,896円 |
楽天モバイル | 141,700円 | 131,800円 |
もともとiPhone 16とiPhone 15の新品価格はほぼ同じでしたが、iPhone 16の発売に伴ってiPhone 15は各販売先で値下げが入りました。
10,000〜15,000円ほど割り引きされているため、その分だけiPhone 15の方が安くなっている状態です。
なお、すでに3大キャリアではiPhone 15(標準モデル)の取り扱いが128GBのみとなっており、256GB、512GBは販売終了しています。またPlusやProモデルもキャリアによって残り僅かとなっています。
本体サイズ・バッテリー

出典:iPhone 16とiPhone 16 Plusを購入 – Apple(日本)
iPhone 16 | iPhone 15 | |
---|---|---|
本体サイズ(幅×高さ×厚み) | 71.6×147.6×7.8mm | 71.6×147.6×7.8mm |
画面サイズ | 6.1インチ | 6.1インチ |
重量 | 170g | 170g |
バッテリー持ち時間(ビデオ) | 最大22時間 | 最大20時間 |
バッテリー容量 | 3,561mAh | 3,349mAh |
本体とディスプレイのサイズは据え置きなので重量も一緒です。バッテリーの持続時間はビデオの連続再生時間では、iPhone 16の方が2時間ほど長くなっています。
ちなみにバッテリーの容量はApple公式には明らかにされていません。
しかし各モデルの発売後には官民様々な研究機関によって分析され、情報が明らかにされています。
iPhone 16はブラジル規制当局「Anatel」の調査によると、iPhone 15よりも6.3%ほど容量が増加しているようです。
デザイン

出典:iPhone 16とiPhone 16 Plus – Apple(日本)
iPhone 16 | iPhone 15 | |
---|---|---|
カラーバリエーション | ブラック、ホワイト、ピンク、ティール、ウルトラマリン | ブラック、ブルー、グリーン、イエロー、ピンク |
背面カメラの配置 | 縦 | 斜め |
パステル系の柔らかいカラーだったiPhone 15からすると、iPhone 16の色はややくっきりと鮮やかな色味になりました。色のラインナップとしてはそれぞれ5色でほぼ変わりません。
イエロー系がなくなった代わりに、iPhone 12以来の真っ白に近いホワイトが復活しました。
また標準モデルは背面カメラのデザインも久々に変更となっています。
まずiPhone 11以降は一貫して採用されていた正方形のカメラ土台が、縦長の楕円形となりました。それに伴ってカメラレンズの配置も縦に2つ並ぶ形状となっており、ひと目でiPhone 16と分かる背面デザインになっています。
カメラ性能

出典:iPhone 16とiPhone 16 Plus – Apple(日本)
iPhone 16 | iPhone 15 |
---|---|
広角:48MP、26mm、F1.6 超広角:12MP、13mm、F2.2 フロント:12MP、F1.9 |
広角:48MP、26mm、F1.6 超広角:12MP、13mm、F2.4 フロント:12MP、F1.9 |
カメラ本体の性能についてはiPhone 15から大きな変化はないとされています。
数値上の明らかな違いとしては、超広角カメラの絞り値がF2.4からF2.2へと小さくなりました。つまり、超広角カメラで撮影した際に、より明るく写るようになったということです。
またiPhone 16ではカメラ関連の機能として、新しく以下のものが追加されています。
- カメラコントロール
- 空間写真撮影
- 空間動画撮影
- フォトグラフスタイル
など
特にカメラコントロールはカメラの使用感に大きな変化をもたらしうる注目の新機能となっています。
コア性能

出典:iPhone 16とiPhone 16 Plus – Apple(日本)
iPhone 16 | iPhone 15 | |
---|---|---|
コア | A18 | A16 Bionic |
これまでiPhoneは新しいシリーズが出るごとにSoC(コア)も1世代ずつ更新されてきました。
しかし、iPhone 15の標準モデルからiPhone 16への標準モデルへは、珍しく2世代のジャンプアップとなっています。
A18はA16 Bionicと比較して以下のように性能が大きく向上しているとされています。
- CPU(計算)性能:最大30%
- GPU(グラフィック)性能:最大40%
省電力性能も上がったため、ゲームや動画、地図など消費電力の多いアプリも、よりサクサクより長く使うことができるでしょう。
iPhone 16を買うのがおすすめな人

出典:iPhone 15 vs iPhone 16 vs iPhone 16 Pro Max – Apple
これまで紹介してきたようなiPhone 16の特徴、そしてiPhone 15との違いを踏まえると、iPhone 16は次のような方におすすめできます。
- カメラコントロールやApple Intelligenceなどの新機能を楽しみたい方
- グラフィックの豪華な3Dゲームや動画編集など重い作業をiPhoneで行いたい方
- 新しい本体カラーや新レイアウトの背面カメラなどのデザイン面が好きな方
iPhone 16にはカメラコントロールやApple Intelligenceなどの新機能が追加されています。コアなファンだけが楽しむだけのものではなく、幅広い層の「iPhone体験」に大きな影響を与えうる注目の機能です。
またiPhone 16は本体性能が大きく向上しているため、グラフィックの凝ったゲームや高画質の動画編集などの「ヘビーな使い方」をする人にはおすすめの機種です。
しかし逆にそこまで重い作業を行わない方にとっては、iPhone 15との違いは感じづらいと言えるかもしれません。
もちろん、iPhone 16ならではの本体カラーなどのデザイン面を気に入って購入するのも全然アリです。iPhone 16は背面カメラのデザインが大きく変わったため、他人からもひと目でiPhone 16だと分かる見た目になっています。
まとめ
この記事で解説したこと
- iPhone 16は様々な新機能が追加されているが特に「カメラコントロール」が注目
- iPhone 16は重い3Dゲームや動画編集など「ヘビーな使い方」をする人にもおすすめ
- 新機能や高いコア性能などに興味がなければiPhone 15でも全く問題なくサクサク使える
iPhone 16は新機能と性能の向上、新しいデザインが主な特徴の機種です。これらの点に魅力を感じるようであればiPhone 16を選ぶ意義は大きいでしょう。
とはいえiPhoneの歴代シリーズは、スマホ全体の中でもかなり高性能な方です。一般的な使い方であれば2024年11月現在の現行機種であるiPhone14や15でも、向こう数年十分に問題なく使うことができます。
新しく購入するiPhoneを検討する場合は、自分にピッタリのものを選べるように、まずは「自分のiPhoneの使い方・楽しむポイント」をよく分析してみてくださいね。
一覧へ戻る
おすすめ記事

新着記事

同カテゴリ記事
-
【最新】iPhone 16は何が違う?その特徴や15からの変更点をまとめて解説!
-
iPhone修理には予約が必要?場所別の予約方法や「予約なし」で修理する方法を解説
-
【2024最新】Mac miniとは?新型M4搭載モデルを含めて特徴や使い方を解説!
-
手帳型iPhoneケースはどれがおすすめ?メンズにおすすめの手帳型ケースも解説
-
MagSafe対応ケースで便利なiPhoneライフ!リング付きケースも紹介
-
スマホを何年使ったか忘れた…使用した年数の確認方法を解説
-
iPhone13のカメラはどこで修理できる?FaceIDや料金相場も解説
-
iPhone13は修理店で修理がおすすめ!修理場所と料金相場を徹底解説
-
iPhone12ProMaxはどこで修理がおすすめ?修理別の料金を解説
-
iPhone12Proはまだ修理できる?背面と画面のガラス修理も解説
-
iPhone12miniの修理はどこで行うのがおすすめ?お得な修理方法も解説
-
iPhone 12はどこで修理がおすすめ?修理料金も徹底解説
-
iPhoneSE(第二世代)の背面ガラス修理はできる?おすすめの修理場所も解説
-
iPhone XRの修理はどこがおすすめ?画面や液晶修理も解説
-
iPhone XS Maxの修理はまだできる?画面修理の料金相場も解説
-
iPhoneは強度ケースを使用するのがおすすめ!選び方やおすすめ商品も紹介
-
iPhoneに防水ケースは必要?おすすめのケースも紹介
-
iPhoneはウィジェット活用でもっと便利に!おすすめのウィジェットも解説
-
iPhoneの機種変更とデータ移行はめんどくさい?簡単な方法解説
-
iPhone11Proはどこで修理するのがおすすめ?FaceIDについても解説
