Reserve WEB予約

予約なし来店もOK

-都道府県で絞り込む-

{{sel_pref}}{{shops.pref_suffix}}の修理店一覧

(※町田店以外は準備中)
閉じるアイコン

× Close

Call お電話でのお問い合わせ

※町田店以外は準備中 予約なし来店もOK

-都道府県で絞り込む-

{{sel_pref}}{{shops.pref_suffix}}の修理店一覧

閉じるアイコン

× Close

アイコン:目次目次
TOP ブログ iPhoneSE(第二世代)はどこで修理できる?料金相場も解説

ブログ

iPhoneSE(第二世代)はどこで修理できる?料金相場も解説

iPhone
iPhone SE(第二世代)はどこで修理できる?料金相場も解説

はじめに

年々スマホの画面は大きくなる傾向にある中で、小さめが好きな方にとってはiPhone SEは使い続けたい機種です。特に第二世代(通称「SE2」)は、日本では中古市場で最も人気のあるiPhoneの機種だとも言われています。 しかしSE2はすでに終売しているため、キャリアやApple Store、家電量販店などで新品を購入することは基本的にできません。気に入っている方は、故障しても可能な限り修理して長く使い続けたいところだと思います。

そこで今回は「iPhone SE2の故障と修理」について、iPhone専門修理店のジェンダススタッフが解説します。

iPhone SE(第二世代)は修理したらいつまで使える?

iPhoneSE(第二世代)はどこで修理できる?料金相場も解説1

iPhone SE2は少なくとも「2027年の3月ごろまでは使用可能」と言われています。iPhoneは古い機種は順に「ビンテージ品」となり修理が不可能になっていきますが、その目安は「発売終了から約5年」です。iPhone SE2がApple Storeで終売したのは「2022年の3月」のため、その前後で修理が打ち切られるビンテージ品となる可能性が高いと言えます。

なお「新しいiOSへの対応終了」はそれより早く「販売終了から3〜4年ほど」で訪れることが多いです。そのため、iPhone SE2は2025年のiOS19もしくは2026年のiOS20で対応が打ち切られる可能性があります。

iPhone SE(第二世代)でよくある故障の事例は?

iPhoneSE(第二世代)はどこで修理できる?料金相場も解説2

実際に店舗にもよくあるお問い合わせの中でも、iPhone SE2で起こりがちな故障には以下のようなものがあります。

画面割れ

主に落下で起こる「画面割れ」はSE2に限らず、全てのIPhoneにおいて最もポピュラーな故障の代表例

です。新しい機種であればあるほど耐久性も高まる傾向にありますが、iPhone SE2も画面割れのリスクをゼロにすることはできません。

iPhone SE2は「ホームボタン搭載機種」のため、ディスプレイの上下には大きめのベゼル(枠幅)が設けられています。ベゼル部分もガラスで覆われているため、強い衝撃が加わった場合はベゼル部分のガラスも割れることがあります。

ホームボタンが効かない

ホームボタンを魅力に感じてSE2を選んだ方もいるかと思いますが、ホームボタンのような「物理ボタン」は壊れやすい部品でもあります。特にホームボタンは使用機会が多いため、経年劣化も早めなパーツのひとつです。またガラスカバーで覆われてはいますが、落下や水濡れで壊れてしまうこともあります。

ホームボタンを押しても反応しなくなる故障は厄介ですが、「指紋認証」もホームボタンの重要な機能のひとつです。ボタンを押した際の反応は無事でも、指紋読み取り機能だけ壊れてしまうこともあります。

指紋認証は修理できる?

iPhoneSE(第二世代)は、「ホームボタンを交換しても、指紋認証機能の修理は不可能」です。まずApple Storeや携帯キャリアなど公式の修理店では「ボタンのみ」の交換には対応していません。修理メニューが少なく、画面やバッテリーの交換などメジャーな修理以外は「本体丸ごと交換」での対応となります。

一方で非公式の街の修理店は「ホームボタンのみの交換」に対応していますが、その場合も「指紋認証は使えなくなること」は覚えておきましょう。というのも指紋認証機能を備えたホームボタンの部品は、セキュリティにおいて非常に重要であるためです。ホームボタンは各端末の基板と情報が結びつけられており、ホームボタンが交換されると指紋認証が使えなくなるように設定されているのです。

ごく一部、指紋認証を使えるようにしてくれる業者もありますが、基本的に「ホームボタンのみを修理すると、指紋認証はできなくなる」と覚えておきましょう。

ただし稀にホームボタンには問題がなくても、ディスプレイなど他のパーツが原因で、ホームボタンの機能に異常がでるケースがあります。その場合は、修理でホームボタンを交換する必要がないため、指紋認証機能を引き続き使うことができます。

充電コネクタ破損

充電コネクタも使用機会が多く、外部に露出しているため壊れやすいパーツのひとつです。経年劣化や落下などの衝撃でコネクタが変形・破損し、ケーブルが刺さらなかったり、刺せても充電できなかったりします。また、水濡れや異物の混入によって、充電ができなくなるケースも少なくありません。

ただし「充電ができない」からといって充電コネクタの故障とは限りません。充電ケーブルや、コネクタ以外のバッテリーなどの部品が原因で充電ができないこともあります。「コネクタの破損が目視できる」「正常なケーブルをコネクタに刺せない」以外のケースでは、気をつけて原因を特定しましょう。

液晶修理

iPhone SE2のディスプレイは複数の層で構成されているため、表面のガラスが割れていなくても内部の層が破損している可能性があります。これはいわゆる「液晶漏れ」や「液晶割れ」と呼ばれる故障です。

液晶漏れが起きると画面に真っ黒な斑点やシミのようなものができ、液晶割れが起こると縦や横に光の線が大量に入ります。その部分の画面が見えなくなるのはもちろん、タッチ操作に影響がでることも多いため、すぐに修理したい故障です。

iPhone SE(第二世代)はどこで修理できる?

iPhoneSE(第二世代)はどこで修理できる?料金相場も解説3

iPhone SE2が故障した場合、速やかに修理に出すべきですが、修理先によってサービスの概要は異なります。次に代表的な修理場所を紹介するので、参考にしてください。

Apple Store

Apple StoreにiPhone SE2を持ち込めば、店頭で修理を行ってくれます。修理にあたるのはGenius Barという部門のApple製品のことを熟知した技術スタッフなので、修理の品質やサポート力は抜群です。修理は大体のケースで即日数時間以内に完了するため、閉店ギリギリの利用でなければ、当日中にiPhoneを持ち帰れることも多いでしょう。

ただし、Apple Storeは全国の主要都市に計10店舗しかないため、誰でも気軽にアクセスできるわけではありません。利用者も集中するため、基本的には事前予約が必須で、直近だと希望通りの日時が空いていない可能性もあります。

正規サービスプロバイダ

Apple正規サービスプロバイダとは、Appleから委託を受けてApple正規の修理サービスを提供する修理業者のことです。Apple Store同様に基本的に即日数時間で修理は完了します。主に次の3つの業者が、正規サービスプロバイダとしてiPhoneの修理を受け付けています。

  • ビックカメラの一部店舗
  • カメラのキタムラの一部店舗
  • クイックガレージ

全国に百数十店ほどあるため、Apple Storeよりもアクセスしやすい強みがあります。ただし、修理サービスはApple公式のものなので品質は高く安定していますが、あくまで外部の委託業者です。サービス判断の裁量などを含めた、トータルのサポート力はApple Storeの方が感じられるシーンもあるでしょう。

キャリアの携帯ショップ

契約している携帯キャリアのショップに修理品を持ち込むのもひとつの手です。大手キャリアであれば、店頭でiPhoneの修理を受け付けてくれ、Apple公式の修理サービスを受けることができます。ただし、店頭で即日修理してくれる店舗は、各キャリア全国に数店舗ずつしかありません。それ以外の店舗に修理品を持ち込むと、「1〜2週間の預かり修理」となります。

キャリアで修理を依頼すれば、修理間の代替機を借りれるケースも多いです。ただし代替機の有無も含め、修理の受付・対応は各キャリアの各店舗ごとに異なります。キャリアショップに修理を依頼する前に、予約がてら利用する店舗に問い合わせておくようにしましょう。

非正規のスマホ修理店

非正規、つまり街の修理店でもiPhoneを修理することができます。修理の手順や部品は業者によってまちまちですが、全国に非常に数多く存在するため、誰でもすぐに修理を依頼しやすい強みがあります。

修理時間はほとんどのケースで「即日数十分」です。利用者が集中しないため、当日飛び込みでの利用もしやすく、今日すぐに修理してほしい場合にはおすすめの選択肢になります。

iPhone SE(第二世代)の修理料金の相場

iPhoneSE(第二世代)はどこで修理できる?料金相場も解説4

続いて、iPhone SE2の修理料金の相場を紹介します。実際の修理費は故障品を点検して見積もりを受けないと分かりませんので、あくまで目安として参考にしてください。

Apple Store・正規サービスプロバイダでiPhone SE2を修理した場合の料金相場

Apple Storeと正規サービスプロバイダは両方とも、同じApple公式の修理サービスを提供しているため、料金体系は同じです。

▼Apple Store・正規サービスプロバイダでiPhone SE2を修理した場合の料金相場(税込)

保証あり 保証なし
画面ガラス修理 3,700円 19,400円
液晶修理 3,700円 19,400円
ホームボタン修理 12,900円 ※ 37,400円 ※
充電コネクタ修理 12,900円 ※ 37,400円 ※
※本体交換費用

Apple正規修理の費用面の最大のポイントは「保証の有無」で、購入後1年保証またはApple Care+を適用できれば、かなりお得に修理を行えます。一方で保証なしの場合は、修理費はかなり高くつきます。

また、Apple正規の修理サービスは以下の修理メニューしかない点も覚えておくべきです。

  • ディスプレイ
  • 背面ガラス
  • バッテリー
  • 背面カメラ
  • それ以外

「画面のガラス割れ」と「液晶漏れ・割れ」は同じ「ディスプレイの修理」となるので、費用は同じです。また「ホームボタン」と「充電コネクタ」はどちらも「それ以外」に該当するため、「本体丸ごと交換」での対応となります。保証に加入していればかなりお得に新品を入手できますが、保証なしだと大きな金額がかかるため注意しましょう。

キャリアの携帯ショップで修理した場合の料金相場

契約している携帯キャリアでiPhone SE2を修理する場合の料金相場は以下の通りです。

▼携帯キャリアでiPhone SE2を修理した場合の料金相場(税込)

保証あり 保証なし
画面ガラス修理 無料〜3,700円 19,400円
液晶修理 無料〜3,700円 19,400円
ホームボタン修理 無料〜12,900円 ※ 37,400円 ※
充電コネクタ修理 無料〜12,900円 ※ 37,400円 ※
※本体交換費用

大手キャリアが行う修理サービスはApple正規のものなので、修理費の概要は同じです。ただし、保証についてはキャリアによって内容が異なるため、費用に違いが出てきます。気になる方は、ご自身の保証の加入状況や、適用の有無も含めて、公式のサポート窓口や店舗にに問い合わせてみましょう。

非正規のスマホ修理店で修理した場合の料金相場

非正規の修理店でiPhone SE2を修理する場合の料金相場は以下の通りです。

▼非正規の修理店でiPhone SE2を修理した場合の料金相場(税込)

非正規相場 iPhone修理のジェンダス
画面ガラス修理 4,000〜6,000円 2,780〜5,780円
液晶修理 5,000〜8,000円 3,280〜6,280円
ホームボタン修理 10,000円前後 7,680円
充電コネクタ修理 8,000〜10,000円 6,580円

Appleやキャリアの保証が使えない場合、非正規店の方が修理費を抑えられるケースが大半です。ディスプレイの修理に関しては、ガラスのヒビ割れのみを「軽度修理」、液晶まで壊れている場合を「重度修理」のように、メニューが分かれている場合があります。なお、これは「一般的な質の互換ディスプレイ」と交換する際の値段です。高品質なディスプレイや純正ディスプレイと交換する場合は、上記の価格の倍ほどの金額になります。

また、街の修理店は修理メニューが細かく分かれているため、各種パーツのみの修理も可能です。iPhone SE2の場合は基板や複雑なシステム修理を除くと、大抵は各パーツ1万円前後で修理できます。

iPhone SE(第二世代)はどこで修理するのがおすすめ?

iPhoneSE(第二世代)はどこで修理できる?料金相場も解説5

iPhone SE2を修理できる場所は複数ありますが、それぞれ次のような方におすすめします。

・Appleの保証に加入している方
▶︎Apple Store、正規サービスプロバイダ
・キャリアの保証に加入している方
▶︎キャリアショップ
・保証に加入しておらずコスパや手軽さを重視する方、とにかく早く修理したい方
▶︎街の修理店

当然ですが保証に加入している場合は、その保証が適用できる選択肢を選ぶと費用面でかなりお得になります。逆に保証に加入していない場合は、街の修理店の方が費用を抑えられるケースが大半です。アクセスや修理時間などの「利用しやすさ」においても、街の修理店の方に軍配が上がるでしょう。

一方で保証に加入していなくても「純正」や「公式」といった点を重視するなら、Apple正規の修理サービスを利用するのも当然ありです。費用は割高ですが安心感を得られる利点があります。

iPhone SE(第二世代)の修理まとめ

この記事で解説したこと

  • iPhone SE2の修理サポートは2027年3月ごろまで継続する見込み
  • iPhone SE2でよく起こるのはガラス・液晶割れ、ホームボタン、充電コネクタの故障
  • iPhoneの修理先は自分の都合に合ったところを吟味して選ぶべき

iPhoneの故障、特に物理的な故障は放置すると時間経過とともに、症状が悪化することがあります。iPhone SE2はすでに正規店では新品を入手できなくなっているため、悪化しないうちに早めに修理に出すのがおすすめです。

修理店にも色々な選択肢があるため、それぞれの特徴をよく理解して、ぜひ自分に合ったところを吟味してみてくださいね。

一覧へ戻る

カテゴリ記事

関連記事

新着記事

×CLOSE