Reserve WEB予約

予約なし来店もOK

-都道府県で絞り込む-

{{sel_pref}}{{shops.pref_suffix}}の修理店一覧

(※町田店以外は準備中)
閉じるアイコン

× Close

Call お電話でのお問い合わせ

※町田店以外は準備中 予約なし来店もOK

-都道府県で絞り込む-

{{sel_pref}}{{shops.pref_suffix}}の修理店一覧

閉じるアイコン

× Close

アイコン:目次目次
TOP ブログ iPhone SE(第三世代)は修理で長く使うのがおすすめ!おすすめの修理店も解説

ブログ

iPhone SE(第三世代)は修理で長く使うのがおすすめ!おすすめの修理店も解説

iPhone
iPhone SE(第三世代)は修理で長く使うのがおすすめ!おすすめの修理店も解説

はじめに

iPhone SE 第三世代(以下、SE3)は小型の本体サイズとホームボタンの存在が非常に人気な機種ですね。

コスパも優れており、性能と価格面のバランスもよいです。

とはいえ2025年2月時点でApple Storeでの価格は「62,800円〜」です。気軽に買い替えられる値段ではないため、故障するとショックなものですよね。

iPhone SE3を買い替えずに長く使うには「故障したら適切に迅速に修理すること」が重要です。

今回は「iPhone SE 第三世代の故障と修理」について解説します。

iPhone SE(第三世代)は修理して長く使うのがおすすめ!

iPhone SE(第三世代)は修理で長く使うのがおすすめ!おすすめの修理店も解説1

iPhone SE3が故障して修理を検討している場合は、「修理して使いつづける」のがおすすめです。

iPhone SE3は2025年2月現在もApple Storeで販売している現行機種です。位置付けとしては廉価モデルですが、他のiPhone機種と比べると修理費用も格安で、修理しやすい機種となっています。

またiPhone SE3は廉価モデルとは言っても、iPhone 13と同じコアが搭載されています。

よほど重いゲームアプリなどをプレイしなければ、本体性能的にも全く問題なく、向こう数年使うことができるでしょう。

iPhone SE(第三世代)でよくある故障の事例は?

iPhone SE(第三世代)は修理で長く使うのがおすすめ!おすすめの修理店も解説2

iPhone SE3で良く起きる故障としては次のようなものが挙げられます。

画面のガラス割れ

iPhone12以降の機種には「セラミックシールド」という特殊ガラスが採用されています。

しかし、iPhone SE3の特殊ガラスはそれより一世代前のものです。それだけに他の現行機種よりもiPhone SE3は多少ガラス割れを起こしやすいと言われています。

ディスプレイ表面のガラスが割れているだけでは、使用感に大きな影響が出ないことが多いため、我慢して使い続ける人もいます。

しかしガラスが割れているだけでも、本体の耐久性が大きく低下してしまっているので放置はNGです。

水濡れなどで壊れやすくなっているため、ディスプレイの修理だけで済むうちに修理に出すことをおすすめします。

液晶修理

場合によってはディスプレイの表面だけではなく、ディスプレイの内部の層にまで損傷が及ぶことがあり、これを「液晶割れ(漏れ)」と呼びます。

液晶割れが起こると画面の表示やタッチ操作に明らかな異常が出るため判別はしやすいです。

なお修理に関しては、ガラス割れでも液晶割れでも、同じ「ディスプレイの交換」が必要となります。

液晶割れは表面のガラス割れを伴って起きることが一般的ですが、稀にガラスは無傷でも液晶割れを起こすことがあります。

落下させた覚えがなくても、キツいズボンのポケットにいれて屈伸をするなどの「圧力」によっても液晶割れが起こることがあるため注意しましょう。

ホームボタン不良

ボタンはあらゆる機械において壊れやすいパーツのひとつです。

特にiPhone SE3のようなホームボタン搭載機種はボタンの使用機会が多く、消耗も相まって壊れてしまうことがあります。

また厳密にはホームボタンの故障ではありませんが、ホームボタン周りのガラスが割れることで、ホームボタンの反応に影響がでることもあります。

壊れたiPhone SE(第三世代)の指紋認証は修理できる?

ホームのボタンの修理に関する情報を調べていると「Touch ID(指紋認証)は非正規店では修理できない」という情報を目にすることがあります。これは95%ほど正しいです。

Touch IDはセキュリティにおいて極めて重要な機能なので、ホームボタンを交換すると機能しなくなるように作られているのです。

ボタンの交換後にシステムの書き換えを行うことでTouch IDの修復が可能ですが、高度な作業なのでごく一部の非正規店店しか対応していません。


そのため「非正規店ではTouch IDの修理は不可能」と覚えておいても差し支えないでしょう。

ただしApple正規店でもTouch IDのみを修理するわけではありません。

Apple正規修理に「ホームボタンのみ」の修理メニューはないため、「iPhone本体丸ごと交換」になることを覚えておきましょう。

充電コネクタ

充電コネクタも電子部品が剥き出しになっているため、故障が発生しやすい箇所です。

充電コネクタの故障には以下のようなケースがあります。

  • 落下の衝撃でコネクタが破損した
  • コネクタ内部に水が侵入した
  • ホコリやゴミがコネクタ内に溜まって反応しなくなった
  • 間違ったケーブルを挿してコネクタ内部が破損した
  • ケーブル端子がコネクタ内で折れて詰まった

いずれの場合もコネクタを交換する必要があります。

ただし中にはコネクタの故障ではなく、充電ケーブルやACアダプタが原因となっていることもあります。

コネクタの故障が疑われる場合は、ケーブルとアダプタも換えて故障の所在を確かめてみるようにしましょう。

iPhone SE(第三世代)はどこで修理できる?

iPhone SE(第三世代)は修理で長く使うのがおすすめ!おすすめの修理店も解説3

iPhone SE3は以下の場所で修理することができます。

Apple Storeと正規サービスプロバイダ

Apple Storeや正規サービスプロバイダではiPhoneの即時修理に対応しています。

Apple Storeは、Apple直営の総合サービス拠点で、修理以外にも様々なサポートを受けることができます。

一方で正規サービスプロバイダは、Appleから委託を受けた以下の外部修理店のことです。

▼主な正規サービスプロバイダ
・カメラのキタムラ(一部店舗)
・ビックカメラ(一部店舗)
・クイックガレージ

あくまで外部の委託修理点店なので総合的なサポート力は臨めませんが、上記店舗でApple公式修理を受けることができます。

ただし、Apple Storeと正規サービスプロバイダは国内に100店舗程しかなく、都市部以外ではアクセスするのが難しい可能性があります。

Apple正規店を利用する場合は、基本的に事前予約が必須です。

飛び込みのキャンセル待ちも可能ではありますが、利用者が集中するため、確実に利用したければ予約の上で訪店しましょう。

通信キャリアのスマホショップ

契約しているキャリアによってはショップでAppleの公式修理を受け付けてくれます。しかし各キャリアとも、店頭での即時修理に対応しているショップは全国に数店ずつしかありません。

docomo
└2店(丸の内、栄)
au
└7店(仙台、新宿、渋谷、横浜、栄、梅田、天神)
SoftBank
└5店(仙台、銀座、表参道、栄、梅田)

上記以外の店舗にiPhoneを持ち込んでも「1〜2週間の預かり修理」となるので注意しましょう。

ただし、キャリアショップには「修理間の代替機」を借りられるメリットがあります。

代替機の在庫は店舗によって異なるので、予約も兼ねて事前に確認の電話を入れておくと安心でしょう。

非正規の修理店

Appleとは関係のない非正規店、いわゆる「街の修理店」でもiPhoneを修理することができます。

Apple純正に認可された一部の修理店を除いて互換品での修理となりますが、それだけに修理費を抑えやすいメリットがあります。

また非正規店はどの店舗でも、ほとんどの修理が「即日1時間以内」で完了します。

店舗数も全国各地に非常に多く存在するため、誰でも当日予約や飛び込みで利用しやすいのが強みです。

iPhone SE(第三世代)の修理料金の相場

iPhone SE(第三世代)は修理で長く使うのがおすすめ!おすすめの修理店も解説4

iPhone SE3を実際に修理する場合の費用相場について解説します。

Apple正規店でiPhone SEを修理した場合の料金相場

▼Apple正規店でiPhone SE3を修理する際の料金相場(税込)
保証あり 保証なし
ディスプレイ交換 3,700円 19,400円
ホームボタン 12,900円 ※ 44,000円 ※
充電コネクタ交換 12,900円 ※ 44,000円 ※

※本体交換費用

まず、Apple正規修理は「個別に修理できる箇所が少ないこと」を覚えておきましょう。

以下がAppleの正規修理で個別に直してくれる箇所です。

▼Appleの正規修理で個別修理できる箇所
・ディスプレイ
・バッテリー
・背面ガラス ※iPhone12以降のみ(SEシリーズを除く)
・背面カメラ ※iPhone12以降のみ(SEシリーズを除く)

上記以外の修理箇所は全て「本体まるごと交換」での対応となります。ホームボタンや充電コネクタが壊れているだけでも、本体交換費用がかかるため注意しましょう。

また、Apple正規の修理においては「保証の有無」が極めて重要です。

保証が使えれば最もコスパのよいiPhoneの修理方法となりますが、保証なしの場合は修理費がかなり割高になります。

特に本体交換となるケースには注意しましょう。

キャリアの携帯ショップでiPhone SEを修理した場合の料金相場

▼キャリアショップでiPhone SE3を修理する際の料金相場(税込)
保証あり 保証なし
ディスプレイ交換 0〜3,700円 19,400円
ホームボタン 0〜12,900円 ※ 44,000円 ※
充電コネクタ交換 0〜12,900円 ※ 44,000円 ※

※本体交換費用

キャリアショップで受け付けているiPhone修理はApple正規のものなので、修理費に関してもApple正規修理と同様です。

ただしキャリアによっては「修理受付金」や「代替機のレンタル料」などの料金がかかってくることがあります。

逆にキャリアの保証に加入している場合は「修理費分のポイントキャッシュバック」など独自の割引を受けられる可能性もあります。

キャリア修理はケースによって実際の総費用がバラつきやすいため、まずはキャリアのサポートかショップに電話して「保証が使えるか」などを確認してみましょう。

非正規のスマホ修理店でiPhone SEを修理した場合の料金相場

▼非正規店でiPhone SE3を修理する際の料金相場(税込)
ディスプレイ交換 ガラス割れ:3,000〜6,000円
液晶割れ:5,000〜10,000円
ホームボタン 6,000〜9,000円
充電コネクタ交換 8,000〜12,000円

非正規店の修理費は主に交換する部品の価格で決まります。

iPhone SEは大人気シリーズなので部品の流通量も多いため、他の機種と比べると修理費が安いです。例えば同じコアを搭載しているiPhone 13と比べると、その修理費は半額ほどになります。

「保証なしのApple正規の修理費」と比べると半額以上は安くなるケースが多いでしょう。

特にApple正規の修理では本体交換となるような場合は、その価格差はかなり大きいものになります。

保証は使えないけど修理を抑えたい方にとっては、非正規店は魅力的な選択肢です。

iPhone SE(第三世代)はどこで修理するのがおすすめ?

iPhone SE(第三世代)は修理で長く使うのがおすすめ!おすすめの修理店も解説5

iPhone SE3を修理する選択肢は複数ありますが、以下のような場合は非正規店での修理がおすすめです。

▼非正規店でのiPhone SE3の修理がおすすめな方
・Appleやキャリアの保証は使えないけど費用を抑えたい
・Apple純正の部品にこだわりがない
・近所に持ち込み可能な正規店がないけどすぐに修理してほしい
・データのバックアップがない状態で操作不能になった
・ホームボタンの交換ではない

非正規店の主な強みは「費用の安さ」と「利用しやすさ」です。

Appleなどの保証が使えない場合は非正規店を選ぶことで、正規店の半分以下の値段で修理できます。


また、非正規店は店舗数が全国的に多く存在します。近くに正規店のない土地でも今日明日ですぐに修理して欲しい場合は、非正規店は強い味方です。

また、非正規店には「データを消さずに済む可能性が高い」というメリットもあります。正規店の修理はどんな修理でも本体データが消える可能性が高く、バックアップがないとデータを復元できません。

バックアップを取る習慣がなく急にiPhoneが操作不能になった場合でも、非正規店であればデータを消さずに修理できる可能性が高いです。

ただ前述の通り、非正規店でホームボタンの交換を行うとTouch IDが使えなくなります。

今後もTouch IDを使い続けたい人は、非正規店でのホームボタンの交換はやめておきましょう。

iPhone SE(第三世代)の修理まとめ

この記事で解説したこと

  • iPhone SE3は性能的にも修理費の安さ的にも「修理して長く使い続ける」のがオススメ
  • iPhone SE3はガラス割れなど些細な故障でも放置はNG
  • 保証が使えず純正品にこだわりがなければ「非正規店での修理」がオススメ!

iPhone SE3は現行機種で、かつ修理費も安いので壊れた場合は積極的に修理して長く使うのがおすすめです。

ガラス割れも我慢して使い続けると重大な故障に繋がる可能性があるため、部分的な修理で済むうちに修理に出しましょう。

iPhoneの修理先は複数の選択肢がありますが、主に「保証の有無」と「純正品へのこだわり」で判断しましょう。

まずは「Appleやキャリアの保証が使えるか」と「近くにどんな修理店があるか」の確認から始めてみてください。

一覧へ戻る

カテゴリ記事

関連記事

新着記事

×CLOSE