ブログ


iPhone14Plusの修理はどこでする?修理料金相場を徹底解説
iPhone
はじめに

iPhone 14 PlusはiPhone 14の大型モデルですね。iPhone 14の高性能に加えて大きなディスプレイを備えているので、大画面で動画などを楽しみたい方には人気の機種です。しかし、大きな画面は故障のしやすさにも繋がります。中には画面割れ程度なら我慢して使い続ける人もいますが、iPhoneを長く使い続けるには適切に修理することが重要です。
そこで今回は「iPhone 14 Plusの故障と修理」について解説します。
iPhone 14 Plusは今でも修理して使い続けるべき?

iPhone 14 Plusは2022年に発売されたため、向こう数年は使い続けられる機種です。iPhone iPhone 14 / Plusはまだ販売が継続しています。バリバリの現役機種なので故障した場合は丁寧に修理して、長く大切に使うことをおすすめします。
iPhone 14 Plusでよくある故障の事例は?
iPhone 14 Plusでは以下のような故障がよく起こります。
iPhone 14 Plusで起こる故障:背面ガラス割れ

iPhone 14 Plusは背面にガラスパネルを採用しているため、落下によって背面が割れてしまうことがあり、次のような機能・性能に影響が出ます。
- ワイヤレス充電
- NFC機能(タッチ決済など)
- 背面タップ
- 防水防塵性能
特に深刻なのが「防水防塵性能」の低下です。背面パネルは本体の気密性に大きく関係のあるパーツなのでヒビが入っているだけでも、水分や異物に対して非常に脆くなってしまうのです。浴室の湿気などわずかな故障でもiPhone内部が水濡れしてしまう可能性があるため、速やかに修理に出しましょう。
iPhone 14 Plusで起こる故障:液晶漏れ

当然、落下などの衝撃で前面のディスプレイが破損することもあります。ディスプレイの破損は、損傷度合いによって次の2段階に分けることができます。
- ガラス割れ:ディスプレイ表層のガラスのみ破損している状態
- 液晶漏れ(液晶割れ):ディスプレイ内部の発光・発色層まで破損している状態
中には圧力などによってガラスが割れずに液晶層のみが破損することもあります。液晶漏れが起きていると画面の表示やタッチ操作に明らかな異常が出るため、修理は必須です。ただしガラス割れだけでも本体の防水性能は低下し、かつガラス片でケガをする恐れなどもあるため、早めに修理に出すことをおすすめします。
iPhone 14 Plusで起こる故障:スピーカーの音割れ

iPhoneのスピーカーは、物理的に故障することは多くはありません。しかし穴が空いている構造のため「異物の混入」による音の異常は起きやすいです。綺麗に使っているつもりでもホコリや皮脂が内部に詰まってしまうことがあります。
程度が酷くなるとスピーカーの音がこもったり割れたりする可能性があるため、乾いた柔らかめのブラシでスピーカー部分を優しく掃除してみるとよいでしょう。なお「音の異常」は様々な原因が考えられるため、原因の判別が難しい場合は相談がてら近くの修理店に持ち込んでみるのもおすすめです。
iPhone 14 Plusが修理できる場所3選とその特長

iPhone 14 Plusの修理先は主に以下の3箇所に分かれます。それぞれ特徴が異なるため、よく違いを理解して自分にあった場所を選んでください。
正規店(AppleStoreや正規サービスプロバイダ)
修理サービス | 公式修理 |
修理時間の目安 | 即日1〜3時間 |
店舗数 | 全国に計100店ほど(Apple Store10店+正規サービスプロバイダ約90店) |
利用方法 | Appleサポートへ電話 または Apple公式サイトから予約 |
Apple Storeや正規サービスプロバイダに持ち込むと、iPhoneの公式修理を行ってくれます。お店の混雑状況や修理内容にもよりますが即日1〜3時間ほどで完了することが多いです。
ちなみに正規サービスプロバイダとは、Appleから委託を受けている「公式の外部修理店」で、カメラのキタムラやビックカメラの一部店舗などが該当します。全国約90の店舗でAppleの公式修理を受けることができますが、あくまで外部の委託業者なので総合的なサポートは望めません。
正規店は質が高く安定した修理サービスを受けられる一方で「店舗数が少ない」のが難しいところです。全国に計100店ほどしかないため、都市部以外では手軽にアクセスするのが難しいでしょう。
キャリアのスマホショップ
修理サービス | 公式修理 ※一部の格安キャリアは非公式修理あり |
修理時間の目安 | 1〜2週間 ※一部の主要都市の一部店舗のみ即時修理に対応 |
店舗数 | 各大手キャリア全国に150〜250店ほど ※ |
利用方法 | ショップへ電話 または 各キャリアの公式サイトから予約 |
契約しているキャリアによっては店頭でiPhoneの修理を受け付けてくれます。しかも一部の格安キャリアを除いて、Appleの公式修理を受けることができます。
店舗数も大手キャリアなら全国に150店舗以上存在しますが、ただし店頭での即時修理に対応しているのは各キャリアとも主要都市のごく一部の店舗のみです。ほとんどの店舗では「1〜2週間の預かり修理」となることを覚えておきましょう。
ただし修理間の代替機を借りられるケースが多いです。利用は飛び込みでも可能ですが代替機の在庫はショップによって異なるため、事前に一報入れてから訪店することをおすすめします。
街の修理店
修理サービス | 非公式修理 ※一部純正品での修理に対応している店舗もあり |
修理時間の目安 | 即日1時間以内 |
店舗数 | 全国各地に多数 |
利用方法 | 飛び込みも歓迎だが事前に連絡しておくと安心 |
「街の修理店」でもiPhoneを修理することができます。民間の修理業者なので修理の工法や交換部品の質にはバラつきがありますが、それだけに修理費を抑えやすい特徴があります。
全国各地に非常に多くの店舗があるため誰でも店舗を見つけやすく、基本的に修理は「即日1時間以内」なので、急ぎの場合にもおすすめです。基本的に飛び込みでも問題なく利用できますが、交換部品の在庫状況によっては即日での対応ができないこともあります。訪店前に簡単にでも電話で連絡しておくと安心でしょう。
iPhone 14 Plusの修理料金の相場

上記で紹介した3つの場所でiPhone 14 Plusを修理する際の相場について解説します。
正規店でiPhone 14 Plusを修理する料金相場
▼Apple正規店でiPhone 14 Plusを修理する際の料金相場(税込)
保証あり | 保証なし | |
---|---|---|
背面ガラス交換 | 3,700円 | 29,800円 |
ディスプレイ交換 | 3,700円 | 50,800円 |
スピーカー交換 | 12,900円 ※ | 96,800円 ※ |
Apple正規店の場合は「保証の有無」で修理費が大きく左右されます。Apple Care+などの保証内で修理できれば最もお得な修理手段になりますが、保証なしの場合はかなり割高です。中でもiPhone 14 Plusのような新しく高価な機種は、数万円以上の料金になってしまいます。
特にAppleの正規修理では、よくある故障箇所以外の修理は「本体交換」での対応となり、費用も本体交換代がかかります。修理店の検討にも大きく関わるため、iPhoneを修理する場合はまずは「保証が使えるか」を確かめることをおすすめします。
キャリアのスマホショップでiPhone 14 Plusを修理する料金相場
▼キャリアショップでiPhone 14 Plusを修理する際の料金相場(税込)
保証あり | 保証なし | |
---|---|---|
背面ガラス交換 | 0〜3,700円 | 29,800円 |
ディスプレイ交換 | 0〜3,700円 | 50,800円 |
スピーカー交換 | 0〜12,900円 ※ | 96,800円 ※ |
キャリアショップのiPhone修理の大半はApple公式修理なので、修理費に関してもAppleと正規店同様です。ただしキャリアの保証に加入していると「修理実費分のポイントキャッシュバック」などの独自の割引を受けられることもあります。
逆にキャリアによって「修理受付金」や「代替機のレンタル料」といった、修理費以外の料金がかかってくることもあります。キャリアや状況によって総費用はバラつきやすいので、サポートや店舗に問い合わせてよく確認することをおすすめします。
非正規の修理店でiPhone 14 Plusを修理する料金相場
▼非正規店でiPhone 14 Plusを修理する際の料金相場(税込)
背面ガラス交換 | 20,000〜25,000円 |
ディスプレイ交換 | ガラス割れ:12,000〜16,000円 液晶割れ:19,000〜25,000円 |
スピーカー交換 | 12,000〜20,000円 |
非正規店の修理費は一言で言えば「互換品での修理だけど安い」です。中には純正品や高品質品での修理が可能な修理店もありますが、その場合は費用面のメリットはほぼなくなります。
また非正規店は「故障箇所のみ修理する」ことが可能です。マイナーな故障でも当該箇所のみを修理できるため、特にApple公式だと本体交換となるケースでは価格差が大きいです。
ただしiPhone 14 Plusのような「新しい・高性能」といった機種は部品の在庫が少なく、修理費がバラつきやすい傾向にあります。まずはぜひお近くの修理店の価格を調べてみてください。
iPhone 14 Plusはどこで修理するのがおすすめ?

iPhone 14 Plusは高価な機体なので修理先選びは難しいところですが、以下の方には非正規の修理店をおすすめします。
- 保証に加入していないけど修理費を抑えたい方
- 純正品にこだわりのない方
- 出来るだけすぐに修理したいけどApple正規店が周りにない方
非正規店のメリットは主に「保証が使えない場合のお得さ」と「アクセスなどの利用しやすさ」です。互換品での修理にはなりますが、純正品にこだわりがなければこれらのメリットを受けることができるでしょう。
逆に「保証に加入している」もしくは「純正品にこだわりがある」場合は、Appleの正規修理が受けられる選択肢を選びましょう。
iPhone 14 Plusの修理まとめ
この記事で解説したこと
- iPhone 14 Plusは性能的には数年使い続けられる
- iPhone 14 Plusを長く使うには細かな故障も早めに修理する
- iPhoneの修理先は複数あるが「保証の有無」と「純正品へのこだわり」で判断する
iPhone 14 Plusは2025年2月現在もApple Storeで販売されているれっきとした現役機種です。iPhoneのメインシリーズはとても高性能なので、向こう数年は問題なく使うことができます。特に物理的な故障は放置すると悪化する可能性があるため、ささいな故障でも早めに直すことで、iPhoneを長持ちさせることができるでしょう。
iPhoneの修理を検討する場合は「保証の有無」が非常に重要です。まずは自分がAppleやキャリアの保証で修理できるかと、お近くの修理店を調べることから始めてみましょう。
一覧へ戻る
おすすめ記事

新着記事

同カテゴリ記事
-
iPhone14Proが壊れた!おすすめ修理場所を徹底解説
-
iPhone14Plusの修理はどこでする?修理料金相場を徹底解説
-
iPhoneが重くなったらキャッシュクリアがおすすめ!手順を解説
-
iPhoneで削除した写真も諦めないで!削除した写真の復元方法を解説
-
iPhoneの着信音はどこで変えられる?相手ごとに変える方法も解説
-
iPhoneの電話は着信拒否ができる?設定や便利機能も解説
-
iPhoneの録音はどこでできる?通話録音の新機能も紹介!
-
iPhone15ProMaxの修理はどこでできる?修理の料金相場を徹底解説
-
iPhone15Proの修理はどこでするのがおすすめ?背面ガラス修理も解説
-
iPhone SE(第三世代)の損傷した背面ガラスはどこで修理する?価格の相場も解説
-
ダウンロードしたファイルが行方不明!?iPhoneのダウンロード保存先の見つけ方解説
-
iPhoneのアプリを完全に削除する方法とは?注意点も解説!
-
iPhoneのアラーム音量が小さい?音量設定方法や注意点を解説
-
iPhoneのストレージを増やす方法はある?ストレージ最適化についても解説
-
iPhoneの機種変更でLINEアプリはどう引き継ぐ?簡単な方法も解説
-
iPhoneSE(第二世代)のホームボタン修理はどこで修理がおすすめ?指紋認証修理も解説
-
iPhoneSE(第二世代)はどこで修理できる?料金相場も解説
-
iPhoneのステッカーはLINEでも使える?作り方から解説
-
iPhone11 Pro Maxの修理料金相場は?画面修理についても解説
-
iPhoneケースはおしゃれにこだわろう!韓国系やメンズ向けおしゃれケースも紹介
