Reserve WEB予約

予約なし来店もOK

-都道府県で絞り込む-

{{sel_pref}}{{shops.pref_suffix}}の修理店一覧

(※町田店以外は準備中)
閉じるアイコン

× Close

Call お電話でのお問い合わせ

※町田店以外は準備中 予約なし来店もOK

-都道府県で絞り込む-

{{sel_pref}}{{shops.pref_suffix}}の修理店一覧

閉じるアイコン

× Close

アイコン:目次目次
TOP ブログ 勉強も生活管理も!iPhoneの「学生向け」便利アプリを11個解説

ブログ

勉強も生活管理も!iPhoneの「学生向け」便利アプリを11個解説

iPhone
勉強も生活管理も!iPhoneの「学生向け」便利アプリを11個解説

はじめに

App Storeには数百万ものアプリが配信されています。日夜新しいアプリが開発されていますが、「自分が知らないアプリ」の情報を得るのはなかなか難しいものですよね。

とはいえアプリによっては、従来の手間を大きく省けたり、利便性が大きく向上したりするものもあるので、できれば有名どころは抑えておきたいところです。

そこで今回は「学生さん」に対象を絞って「知っておくと便利なiPhoneのおすすめアプリ」について解説します。

iPhoneで「学生に」おすすめな便利アプリ4選

勉強も生活管理も!iPhoneの「学生向け」便利アプリを11個解説1

まずは学生さんにおすすめのアプリをジャンル問わず4つ解説します。

  • スマートニュース
  • TimeTree
  • タイミー
  • 280Blocker

【無料】3000以上のメディアが無料で読める!「スマートニュース」

勉強も生活管理も!iPhoneの「学生向け」便利アプリを11個解説2
出典:「スマートニュース 最新ニュースや天気・天気予報、クーポンも」をApp Storeで
ジャンル ニュースアプリ
料金 基本無料
※2021年のアプリダウンロード数調べ

アプリの特徴

  • 利用者数※、記事数ともに国内最大のニュースアプリ
  • 受信したニュースではオフラインでも読める
  • 便利なクーポンが多数配信されている

『スマートニュース』はスマホの普及が加速した2010年代前半に大きく広まった、スマホ向けのニュース配信アプリです。2013年にはGoogleのアプリオブザイヤーを受賞しました。ICT総研の2021年の調査によると、モバイルニュースアプリ・サイト系の利用者のうち、約56%はスマートニュースを利用しています。

出典:2021年 モバイルニュースアプリ市場動向調査|ICT総研【ICTマーケティング・コンサルティング・市場調査はICT総研

他のニュースアプリと比べて圧倒的な媒体と提携しているため、読める記事数も桁違いです。クーポンも配布されており、ニュースアプリの入門編として学生さんにおすすめです。

【無料】共有できるカレンダーアプリ「TimeTree(タイムツリー)」

勉強も生活管理も!iPhoneの「学生向け」便利アプリを11個解説3 出典:「TimeTree タイムツリー – カレンダーや予定表の共有」をApp Storeで
ジャンル カレンダーアプリ
料金 基本無料

アプリの特徴

  • 「予定のシェア」に特化したカレンダーアプリ
  • 国内外で累計5,500万人以上が利用
  • 家族用、友人用など複数のカレンダーを使い分けられてチャットもできる

『TimeTree』は予定のシェアに特化したカレンダーアプリです。2015年には「App Store Best of 2015」で第4位にランクインした優秀アプリで、2024年4月には全世界の登録ユーザーが5,500万人を突破しました。

家族や友達など特定のグループごとにカレンダーを作成することができ、グループ内のメンバーの予定をいつでも確認し合うことができます。グループごとにチャット機能もあるため、LINEやメールとは別の連絡手段としても優秀です。

【無料】スキマバイトアプリの決定版「タイミー」

勉強も生活管理も!iPhoneの「学生向け」便利アプリを11個解説4
出典:「タイミー | すぐに働ける単発アルバイトが見つかる求人アプリ」をApp Storeで
ジャンル スキマバイトアプリ
料金 無料

アプリの特徴

  • 2024年12月には1,000万人を突破した国内最大のスキマバイトアプリ
  • 飲食店や小売業の案件が多め
  • 「最短即日」や「1時間だけ」などのライトな利用も可能
  • 企業とワーカーがお互いに評価しあうシステムを採用

『Timee』は2018年に登場し、瞬く間にアプリ媒体のスポットワークサービスになりました。スキマバイトアプリの中でも特にライトな利用に特化しており、「開店前の掃除1時間だけ」などごく短時間の案件もあるのが特徴です。

また企業とワーカーがお互いに評価しあうシステムも魅力的で、応募前に職場のレビューや評価ポイントを確認することができます。学業や就活のスキマ時間をしっかりと活用したい学生さんには非常におすすめです。

【有料】純国産広告ブロックアプリ「280Blocker(ニハチマルブロッカー)」

勉強も生活管理も!iPhoneの「学生向け」便利アプリを11個解説5
出典:「280blocker – 広告ブロック-コンテンツブロッカー」をApp Storeで
ジャンル 広告ブロックアプリ
料金 買い切り800円(税込)

アプリの特徴

  • App Storeの有料アプリランキング1位常連のSafari広告ブロックアプリ
  • 県警とも提携実績のある日本の一部上場セキュリティ企業が開発提供
  • 純国産アプリなので日本の広告にも強い

『280Blocker』は2016年から提供されている、Safari向けの広告ブロックアプリです。2023年ごろからApp Storeの有料アプリランキングで1位の常連となっており、2025年2月現在も1位です。

広告ブロックアプリは海外製のものが大半ですが、280Blockerは日本の一部上場のセキュリティ企業が提供しています。800円の買い切りアプリではありますが、日本の広告に対してかなり高いブロック率を誇っているため、Safariの広告が鬱陶しい学生さんにはおすすめです。

勉強に役立つiPhoneの便利アプリ3選

次は「勉強」の役に立つ、以下の3つのアプリをおすすめします。

  • Studyplus(スタディープラス)
  • QANDA(クァンダ)
  • Penmark(ペンマーク)

学習管理・共有アプリ「Studyplus(スタディープラス)」

勉強も生活管理も!iPhoneの「学生向け」便利アプリを11個解説6
出典:「Studyplus(スタディプラス) 日々の学習管理に」をApp Storeで
ジャンル 学習管理アプリ
料金 基本無料

アプリの特徴

  • 日々の勉強時間や勉強ページ量などを可視化して管理できるアプリ
  • 年々利用者は増加しており大学受験生の過半数が利用している
  • アプリ内で有名教材の電子版を閲覧することも可能
  • 勉強結果のシェア機能やチャット機能でモチベーションも上がる

『Studyplus』は主に大学受験生向けの学習管理アプリです。2012年のリリース以来どんどん会員数を増やし、2021年には「大学受験学年のアクティブ会員数」が、その年の「大学及び短期大学入学者数合計」の過半数を超えました。

「勉強時間の可視化」などの管理・記録記録だけでなく、単語帳などの200冊もの有名教材を閲覧することもできます。同じ志を持つ仲間同士のチャット機能もあるため、自分独りでは中々勉強のモチベーションが上がらない学生さんにおすすめです。

質問ができるアプリ「QANDA(クァンダ)」

勉強も生活管理も!iPhoneの「学生向け」便利アプリを11個解説7
出典:「QANDA: AI宿題アシスタント」をApp Storeで
ジャンル AI宿題アシスタントアプリ
料金 基本無料

アプリの特徴

  • 国内アクティブ会員数70万人を超えるAI宿題アシスタントアプリ
  • 韓国発のアプリだが日本語や日本の科目でも十分に利用することができる
  • 文字入力の他に数式などを画像で質問することも可能
  • AI回答の他にも実際の大学生や塾講師から回答を募ることもできる

『QANDA』は韓国初のAI宿題アシスタントアプリです。質問を入力すればAIで回答を生成してくれ、日本語や日本の科目でも問題なく利用することができます。また問題の写真を取って質問することも可能なため、数式などの質問を行うことも可能です。

さらに無料質問回数に制限はありますが、AIではなく実際の大学生などの「QANDA先生」に回答をもらうことができます。自分で先生に質問するのが苦手な学生さんにもおすすめのアプリです。

大学生向け学習管理「Penmark(ペンマーク)」

勉強も生活管理も!iPhoneの「学生向け」便利アプリを11個解説8
出典:「Penmark 大学生の時間割アプリ、履修・課題管理に対応」をApp Storeで
ジャンル 時間割アプリ
料金 無料

アプリの特徴

  • 先輩の授業レビューを確認できるので履修組みに便利
  • 全国700の大学の公式シラバスの授業データを確認できる
  • 各授業の課題や出欠を管理できる
  • 登録した授業ごとにトークルームがあり情報交換できる

『Penmark』は大学の履修や課題管理に便利なアプリです。元は大学生が在学中に開発したアプリだけあって大学生に嬉しい機能が備わっています。700を超える全国の大学の公式シラバスが登録されており、実際の授業レビューを確認しながら履修を組むことができます。

また授業登録後も各授業ごとに課題・出欠管理や、情報交換ができるため、在学中はずっと恩恵を受けられるアプリになっています。

iPhoneで初めから入っている便利アプリ3選

iPhoneに初めから入っている、いわゆる「プリインストール(標準)アプリ」にも便利なものはあります。この記事では次の3つのアプリの活用法を簡単に解説します。

  • リマインダー
  • ジャーナル
  • ApplePodcast

リマインダー

勉強も生活管理も!iPhoneの「学生向け」便利アプリを11個解説9
出典:「リマインダー」をApp Storeで

『リマインダー』はその名の通り、タスクを管理できるアプリです。単に手動でやるべき作業を設定できるだけでなく、「場所」などの条件を指定してタスクを登録することができます。

例えば位置情報を利用して「学校についた」時にやるべき作業を思い出せるようにすることができます。他にも「メッセージ送信時」に連絡すべき事項をリマインドすることも可能です。タスク管理は社会人の必須項目なので、学生のうちからシステムでの管理に慣れておくメリットもあります。

ジャーナル

勉強も生活管理も!iPhoneの「学生向け」便利アプリを11個解説10
出典:「ジャーナル」をApp Storeで

『ジャーナル』はiOS17.2で新登場した日記アプリで、iOS18からプリインストールとなりました。文字以外にも画像や動画・音声を駆使して日々の記録をつけることができます。学生時代の貴重な思い出を記録に残せるという意味で有用なアプリです。

自分の行動パターンから日記のテーマを自動提案してくれるため、ネタがなくても継続して書き続けることができます。作成したジャーナルは「場所」や「登場人物」などで自動でグループ分けされるため、後からテーマごとに振り返りやすいのも魅力です。

ApplePodcast

勉強も生活管理も!iPhoneの「学生向け」便利アプリを11個解説11
出典:「Apple Podcasts」をApp Storeで

『Apple Podcasts』はApple純正のポッドキャストアプリです。ポッドキャストとはインターネット上で配信される音声コンテンツのことで、ラジオや音楽番組の他にも、インプット目的の様々なコンテンツがあります。

ポッドキャストは通学中や他の作業中に耳だけでコンテンツを楽しめるため、タイムパフォーマンスを重要視する若年層に特に人気です。Apple PodCastはシンプルな操作性が特徴で、規模も「Spotify」に続いて大きいアプリなので、入門編としてもおすすめです。

iPhoneの便利アプリまとめ

この記事で解説したこと

  • 学生におすすめなiPhoneの便利アプリ4選
  • 勉強に便利なiPhoneアプリ3選
  • iPhoneに初めから入っているおすすめアプリ3選

App Storeには数百万ものアプリがあるため、まだまだ自分の知らない便利アプリが多く存在します。この記事で紹介したアプリはどれも利用者数はかなり多く、好評を博してきたアプリばかりです。大半は基本無料で使えるので、気になるものは気軽にインストールして試しに使ってみてくださいね。

一覧へ戻る

カテゴリ記事

関連記事

新着記事

×CLOSE