ブログ


タスクから名刺管理まで!iPhoneの「ビジネスマン向け」便利アプリを10個解説
iPhone
はじめに

App Storeでは数百万ものアプリが配信されており、加えて毎年数多くのアプリが開発されています。しかしアプリをインストールするのは基本的に「必要に応じて」なので、自分の知らないアプリにたどり着くのは難しいものですよね。
特に社会人の方は忙しいため、新たなアプリをチェックする時間がなかなか取れないところでしょう。そこでこの記事では「ビジネスマンにおすすめの便利アプリ」について解説します。
iPhoneで「ビジネスマン向け」の便利アプリ5選
まずはジャンル問わず、ビジネスマンの方におすすめのアプリを5つ解説します。
- Notion
- TimeTree
- マネーフォワードME
- 280Blocker
- 日経電子版
【無料】メモ・タスク管理・カレンダーも「Notion(ノーション)」

ジャンル | ワークスペースアプリ |
料金 | 基本無料 |
アプリの特徴
- 全世界で1億人以上に利用される急成長のワークスペースアプリ
- メモやカレンダー、タスク管理など活用幅が広い
- カスタマイズ性が高くデザインなどの見た目にもこだわることができる
- 学習がやや難しい
『Notion』は2016年にリリースされたワークスペースアプリです。全世界の利用者は2020年の100万人から2024年には1億人を突破し、4年間で100倍という急成長を遂げました。フリーのワークスペースアプリなのでカスタマイズ次第でメモやタスク管理など、幅広い使い方に活用できます。
タスク管理アプリの「Trello」など単一の機能ごとに競合を見ることもできますが、「なんでもできる」という点ではスプレッドシートやEvernoteが主な競合です。自分であれこれ使い方を模索したい方向けや、チーム単位などで新しく使用するワークスペースアプリを求める場合におすすめです。
【無料】共有できるカレンダーアプリ「TimeTree(タイムツリー)」

ジャンル | カレンダーアプリ |
料金 | 基本無料 |
アプリの特徴
- 「予定のシェア」に特化したカレンダーアプリ
- 国内外で累計5,500万人以上が利用
- 複数のグループごとにカレンダーを作成して予定を共有できる
- Slackと連携可能
『TimeTree』は予定のシェアに特化したカレンダーアプリです。複数のカレンダーを作成して、グループごとに予定を共有することができます。忙しいビジネスマンでも家族間や友達同士で共通で空いている時間を見つけるのに便利なサービスです。
もちろんビジネス用途でも利用することが可能で、「プロジェクト単位でカレンダーを作成してスケジュール管理に使う」などの使い方ができます。またカレンダーメンバーの予定の登録・変更は全て共有されるため、メンバーの動きが把握しやすいメリットもあります。
【無料】銀行・クレカと豊富な連携「マネーフォワードME」

ジャンル | 家計簿アプリ |
料金 | 基本無料 |
アプリの特徴
- 利用者数が国内No.1で提携銀行や提携サービス数も多い
- toBのクラウド会社のサービスらしく機能が充実している
- 超有名企業のサービスなのでセキュリティの安心度も高い
『家計簿マネーフォワード ME』はその名の通り、企業向けのクラウドサービスを展開する「株式会社マネーフォワード」が手がける個人向けの家計簿アプリです。国内で1,500万人以上に利用され、家計簿アプリとしてはNo.1の利用者数を誇っています。
対応している銀行やクレジットカードなどの金融サービス数も1位です。超有名企業のサービスなので誰でも安心して利用することができます。レシートの画像読み取りはやや手順数が多いものの、手入力は簡単で利用しやすいのも魅力です。新たに一人暮らしを始める新社会人さんなどにもおすすめです。
【有料】純国産広告ブロックアプリ「280Blocker(ニハチマルブロッカー)」

ジャンル | 広告ブロックアプリ |
料金 | 買い切り800円(税込) |
アプリの特徴
- App Storeの有料アプリランキング1位常連のSafari広告ブロックアプリ
- 県警とも提携実績のある日本の一部上場セキュリティ企業が開発提供
- 純国産アプリなので日本の広告にも強い
『280Blocker』は2016年から提供されている「Safari向けの広告ブロックアプリ」です。2023年ごろからApp Storeの有料アプリランキングで1位を多数獲得しており、2025年2月現在も1位となっています。
280Blockerの大きな特徴は「日本製であること」です。海外の広告ブロックアプリだと日本の広告に対して動作が不安定になることも多いですが、280Blockerの安定性は高いです。ブロック率もかなり高いので、800円の買い切りでも好評を博しています。
広告がなくなるとSafariの利用がスムーズになるだけでなく、データ通信量や電力消費量も減るため、ビジネスマンには嬉しいことづくしです。
【有料】経済専門新聞のアプリ「日本経済新聞 電子版」

ジャンル | 新聞アプリ |
料金 | 月額4,300円〜(税込) |
アプリの特徴
- 購読者数No.1の新聞アプリ
- 日経のWeb記事全てに加えて紙面記事も全て読むことができる
- バックナンバーを読める期間が1ヶ月と長い
- 興味関心に応じたレコメンド機能も充実
『日本経済新聞 電子版』は日経の全記事を読むことができる有料サービスです。紙面の朝刊・夕刊(5,500円)よりも安い上に、加えてWEB版の有料記事を読むこともできます。
他の新聞アプリと比較すると経済系のニュースが充実度が段違いなので、新卒からベテランまで全ての社会人におすすめです。料金もダントツで高いですが、日々の勉強への投資としては十分に見合った価格と言えるでしょう。
仕事に役立つiPhoneの便利アプリ3選
次にビジネスシーンで役に立つ、次のiPhoneのアプリを3つ紹介します。
- Eight
- Google ToDo リスト
- Evernote
名刺管理アプリ「Eight(エイト)」

ジャンル | 名刺管理アプリ |
料金 | 月額600円〜(税込) ※一部無料あり |
アプリの特徴
- 380万人が利用するデジタル名刺交換サービス
- 対面でなくてもQRコードやURLなどでリモートで交換することも可能
- 相手がユーザーでなくてもデジタル名刺を送信できる
- もらった名刺の各情報が自動でリスト化されて管理しやすい
- 月額会員であれば名刺情報を自動で連絡先に追加することもできる
『Eight』は法人向け名刺管理サービスSanSanでお馴染みの「SanSan株式会社」が提供する個人向けの名刺管理アプリです。よくある「もらった紙名刺を画像で読み込む形式」ではなく、Eight上に登録したデジタルの名刺を交換することができます。紙の名刺が増えないのでかさばらず、かつデータがリスト化されるので管理が非常に簡単になります。
交換方法は
- スマホのタッチ機能(NFC)
- QRコード
- URL
- Bluetooth
と色々あるので、リモートでも名刺を交換することができます。数多くの社外関係者と会う人や、名刺をリード情報として管理する方におすすめのアプリです。
Google連携でどこでもTodo「Google ToDo リスト」

ジャンル | タスク管理アプリ |
料金 | 無料 |
アプリの特徴
- 非常にシンプルな個人向けタスク管理アプリ
- デフォルトでGoogleカレンダーと連携している
- GmaiやGoogle Chatをそのままタスクとして登録することができる
『Google ToDo リスト』は無料で利用できるGoogleの個人向けタスク管理アプリです。「タスクの終了日時が設定できない」など使える機能には制限がある反面、非常にシンプルで使いやすくなっています。
Google各サービスとの連携性は強く、カレンダーとは特に初めから連携状態です。またGmailやGoogle Chatにきたメッセージをそのままタスクとして登録できるため、仕事のやり取りを即タスクに追加することができて便利です。
充実したメモアプリ「Evernote(エバーノート)」

ジャンル | ワークスペースアプリ |
料金 | 基本無料 |
アプリの特徴
- 2000年代にサービスが開始された老舗のワークスペースアプリ
- 2022年の全世界ユーザー数が2.5億と世界最大級
- シンプルなUIでメモやタスク管理などの機能を使うことができる
- 経営難でサービスが縮小する可能性がある
Evernoteは日本では2010年にサービスが開始された老舗のワークスペースサービスです。多機能ではありますがシンプルで、使い方を学びやすい特徴があります。その使いやすさもあって2022年時点では、全世界のユーザー数が2.5億人まで達していました。
しかしその後経営難に陥り、2023年にはアメリカとチリの従業員を全員強制解雇し、親会社のあるヨーロッパに拠点を移しました。日本法人も2024年4月に解散しており、今後のサービス規模がどうなるかは不透明な状態です。安心して長く使い続けたい場合は、別のワークスペースサービスを検討することをおすすめします。
ビジネスマン向けのiPhoneプリインストールアプリ2選
最後にiPhoneに最初からインストールされている、いわゆるプリインストールアプリの中でビジネスマンにおすすめなものを2つ紹介します。
- 株価
- リマインダー
株価

iPhoneには株価アプリが標準アプリとしてインストールされています。気になる銘柄を手入力で検索すると、チェックリストに追加できる方式です。検索すれば株価だけでなく為替のレートもチェックすることができます。
金融系アプリとしては機能はかなり制限されていますが、それだけにシンプルで使いやすいです。初めて動向をチェックする初級者の方におすすめのアプリと言えます。
なおリアルタイム更新ではないため、反映に多少のラグがある点には注意が必要です。あくまで日々の動向を簡単に追う用のアプリであると覚えておきましょう。
リマインダー

iPhoneにはリマインダーアプリも標準搭載されています。位置情報などと連動した「条件付き発火機能」もあるため、「会社についたら◯◯する」などのように使うことができます。いわゆるタスク管理アプリではなく、しっかりとリマインダーとして使えるのが特徴的です。
またタスク管理アプリとしては非常にシンプルな作りですが、いちおうサブタスクやタグ機能もあります。簡易的なタスク管理には使えるでしょう。
iPhoneの便利アプリまとめ
この記事で解説したこと
- ビジネスマン向けの便利なiPhoneアプリ5選
- 仕事シーンにおすすめのiPhoneアプリ3選
- ビジネスマン向けのiPhoneプリインストールアプリ2選
App Storeには数百万ほどのアプリが配信されていますが、中にはビジネスマンにおすすめのアプリも多くあります。日常からずっと使えるものや、業務中に大きく役立つツールアプリも多く存在するので、ぜひ色々と探してみましょう。基本的には無料で使えるものばかりなので、気軽にインストールしてみるのもありですね。
一覧へ戻る
おすすめ記事

新着記事

同カテゴリ記事
-
iPhone XRの背面ガラス修理はどこでできるの?お得な修理方法も解説
-
ドライブ好きは見て!ドライブで役立つiPhoneアプリと機能
-
【要注意】iPhoneの「液晶漏れ」は自然に治る?原因から解説
-
なぜ?iPhoneゲームで「音が出ない」原因解説
-
高く売りたい人必見!「iPhoneの買取」は場所が大切!
-
どこで買う?「SIMフリー」iPhoneを購入から徹底解説
-
アメリカ行くなら!iPhoneの「SIM」は必ずチェック!
-
iPhone Xsの修理はどこでできる?お得な修理場所も解説
-
海外旅行行くなら!「World eSIM」と料金を解説
-
ドライブ好き必見!おすすめ車用スマホホルダー紹介
-
バイク好き必見!おすすめバイク用スマホホルダー紹介
-
iPhone Xの背面ガラス修理はどこでできる?修理の料金相場も解説
-
故障したiPhoneXはどこで修理するのがおすすめ?修理料金相場も解説
-
初期化だけ?iPhoneを「売る前にする」12の作業全て解説
-
キャッシュレスはここから!「ApplePay」の使い方ズバリ解説
-
危険!iPhoneを「水洗い」すべきでない理由とお手入れ方法
-
iPhone8 plusの修理料金はどれくらい?おすすめの修理場所も解説
-
iPhoneが急に4G通信しかしなくなった!原因から詳しく解説
-
iPhoneが3G通信になってしまって不便!対処法はある?
-
ガラスフィルムは簡単に外せる!iPhoneを傷つけるNGな外し方も必見
