ブログ


お得な時期はいつ?スマホの「機種変時期」を徹底解説
iPhone
はじめに

スマホの機種変更はワクワクするものですが、時期によって機種のラインナップや価格が変わるため、なかなか悩ましくもありますよね。
年々価格が高騰しており気軽に買い替えられるものではないので、できるだけ慎重かつ計画的に機種変したいところだと思います。
そこで今回は中でもiPhoneを中心に「スマホの機種変時期」について解説します。
スマホの機種変はどのくらいの期間でする?

スマホの機種変は一般的に4年前後で行われることが多いです。実際に内閣府が行った「消費動向調査(令和6年)」では、2023〜2024年で買い替えた携帯電話の平均使用年数は4.5年でした。なお、買い替え理由として最も多いのが「故障:38.0%」です。
出典:結果の要点(令和6年)ちなみに2014年の同調査では「平均年数が3.8年」、「故障の買い替え理由は34.0%」でした。以前よりもスマホを長く壊れるまで使おうとする人が徐々に増えていることが伺えます。ただしこれらの年数はあくまで平均の数字でしかないため、実際の交換の目安は他にもあります。
判断をするには、使用期間が3年・7年のタイミングで考えると良いでしょう。
スマホの機種変時期1:「3年」バッテリー劣化

一つ目の目安は「バッテリーが劣化したタイミング」です。バッテリーが劣化すると充電の持ちが短くなるだけでなく、発熱しやすくなって処理性能が下がるなど、使用感に大きな影響がでます。バッテリーのみを交換することもできますが、一定の費用がかかるため、どうせなら本体ごと買い換える手段もありでしょう。
なおバッテリーの劣化速度はスマホの使い方によって大きく変わりますが、大体のスマホは「フル充電(0→100%まで充電)500回」が交換の目安とされています。2日に1回フル充電すると仮定すると、1,000日(約2.7年)で交換の目安が来る計算です。
ちなみにiPhoneで15シリーズ以降の機種の場合は「フル充電1,000回」が交換の目安となっています。
スマホの機種変時期2:「7年」iOSアップデートの終了

「サポートの終了時期」は重要な機種変更の目安になります。サポートの終了にも
- 最新OS世代へのメジャーアップデート終了
- セキュリティアップデート終了
メジャーアップデート終了の影響は主に「対応しない機能・アプリが増えること」ですが、その影響はかなりゆっくりなので、あまり気にし過ぎることはありません。例えば2025年2月現在、LINEの動作環境は最も古いもので「iOS 14.0 ~ 14.8.1」なので、OS的にはiPhone5Sですら使うことができます。
ただしセキュリティアップデートの終了は致命的です。ウイルスなどのサイバートラブルは日々進化するため、セキュリティの更新が止まると日に日に無防備になっていきます。つまり個人情報の塊であるスマホにとって、セキュリティアップデートの終了日は「安全に使える命日」と言えるでしょう。
なおセキュリティサポートの時期はメーカーや機種によって以下のように異なります。
Apple | 最大10年(非公表) |
SHARP(AQUOS) | 最大4年 |
SONY(Xperia) | 最大5年 |
Google(Pixel) | 最大7年 |
Samsung(Galaxy) | 最大7年 |
OPPO | 最大5年 |
FUJITSU(arrows) | 最大4年 |
Xiaomi | 最大5年 |
なお一般的には本体代の高額な機種ほどサポート期間が長いです。公表されていない機種もありますが、気になる機種は調べてみましょう。
スマホの機種変を「お得に」するならいつが良い?
これまでは「使用期限」に目を向けてきましたが、「お得」なタイミングを模索することも重要です。
機種変がお得な時期:「3月」新生活向けプランなど

3月は様々な製品で「新生活セール」が行われますが、スマホも例外ではありません。
- キャリアショップ(通販含む)
- 家電量販店(通販含む)
- 大手ECサイト
- 中古店
など様々な形態の店舗で本体割引や、オプション代割引、ポイントキャッシュバックなどのキャンペーンが開催されます。
ただしセール自体は1月の初売り、5月のGWセールなど年間を通して度々開催されます。どのセールにどの商品がどれくらい安くなるかは予測するのが難しいので、せめて「セール時期は外さない」程度に考えておくことをおすすめします。
機種変がお得な時期:「10月」iPhone新製品発表

またスマホに限らずですが、後継機が発表されて「型落ちになるのを待つ」方法もあります。一般的には各メーカーが新製品を発表する時期はだいたい決まっているため、それを待つことで型落ちになった製品を安く購入することができるのです。
例えばiPhoneの新製品発表時期はナンバリングシリーズなら9〜10月、SEシリーズなら3〜4月あたりが恒例です。実際に2024年9月にiPhone 16が発表されたと同時にiPhone 15シリーズは「1.2〜1.5万円の値下げ」となりました。大きな値下げ幅ではありませんが、時期が近くて最新機種にこだわりがない場合は待ってみるとよいでしょう。
ただし以下のように発売から2年が経過した製品は、新製品が発表されたタイミングで販売終了となる可能性が高いため注意が必要です。
- iPhone 16の発表(2024年9月)
- └ iPhone 14シリーズが販売終了(2022年10月発売)
- iPhone 16eの発表(2025年2月)
- └ iPhone SE第三世代が販売終了(2022年3月発売)
スマホを機種変する時に知っておきたいこと
最後にスマホを機種変する前に注意すべきことを解説します。以下2点に注意しましょう。
- 違約金が発生しないか確認
- データはバックアップしておく
違約金が発生しないか確認

かつて存在したいわゆる「2年縛り」は廃止され、更新期間以外で解除する際に高額な違約金が発生することはなくなりました。ただし厳密には完全に廃止されたわけでなく、ごく一部の格安キャリアでは、いまだに1年縛りなどの違約金が残っている実情があります。
また3大キャリアでも実は条件付きの違約金が残っています。それは「ほとんど使用していないスマホを1年未満で解約する場合」です。キャリアは新しい契約を結ぶときに一定の特典がつくため、それを狙って短期間で「契約→解約」を繰り返すホッピングと呼ばれる行為があります。
そのホッピングを防ぐために疑わしいケースへの違約金が設定されているのです。ただしホッピングと判断されるには「スマホの使用実態がない」など明らかな異常が認められる場合のみなので、気にし過ぎる必要はありません。
データはバックアップしておく
機種変の注意点ではありませんが、スマホの機種変更を行う場合はしっかりとデータのバックアップを作成しておきましょう。データの移行に失敗すると、データが復元できずに完全に新しいスマホとして使う羽目になります。なお、iPhoneでバックアップを作成する手順は以下の通りです。
iPhoneのバックアップデータを作成する方法は「iCloud」と「iTunes」を使った2つの方法がありますが、ここでは簡単なiCloudの手順を解説します。
これでバックアップデータの作成が完了します。ただしバックアップの作成時には以下の点に注意が必要です。
- 安定したWi-Fi環境下で行う
- iCloudに十分な空きストレージがある状態で行う
- iOSが最新の状態で行う
バックアップは安定した環境下でないと作成に失敗する可能性があります。不十分なバックアップではiPhoneのデータ復元が正しく行えないため、しっかりと上記を守った上でバックアップの作成を行いましょう。
iCloudを使ったバックアップ方法を動画で確認したい方はこちらをご確認ください。
スマホの機種変時期まとめ
この記事で解説したこと
- スマホの平均的な使用年数は令和6年時点で 「4.4年」
- バッテリーの劣化を交換の目安にするなら「約3年」がタイミングになる
- 「セキュリティアップデートの期限=スマホの寿命」なので要チェック
- お得に機種変更するならセール時期や新製品発表のタイミングを押さえておこう
スマホは決して安くはない買い物でかつ一定の手間がかかるため、計画的に買い替えたいものですよね。スマホの機種変更の時期はバッテリーの劣化度や、サポートの期限で大まかに判断することができます。その上でセールなどのお得に変えるタイミングを見極めて、賢く機種変更が行えるように検討してみましょう。
一覧へ戻る
おすすめ記事

新着記事

同カテゴリ記事
-
ドライブ好きは見て!ドライブで役立つiPhoneアプリと機能
-
【要注意】iPhoneの「液晶漏れ」は自然に治る?原因から解説
-
なぜ?iPhoneゲームで「音が出ない」原因解説
-
高く売りたい人必見!「iPhoneの買取」は場所が大切!
-
どこで買う?「SIMフリー」iPhoneを購入から徹底解説
-
アメリカ行くなら!iPhoneの「SIM」は必ずチェック!
-
iPhone Xsの修理はどこでできる?お得な修理場所も解説
-
海外旅行行くなら!「World eSIM」と料金を解説
-
ドライブ好き必見!おすすめ車用スマホホルダー紹介
-
バイク好き必見!おすすめバイク用スマホホルダー紹介
-
iPhone Xの背面ガラス修理はどこでできる?修理の料金相場も解説
-
故障したiPhoneXはどこで修理するのがおすすめ?修理料金相場も解説
-
初期化だけ?iPhoneを「売る前にする」12の作業全て解説
-
キャッシュレスはここから!「ApplePay」の使い方ズバリ解説
-
危険!iPhoneを「水洗い」すべきでない理由とお手入れ方法
-
iPhone8 plusの修理料金はどれくらい?おすすめの修理場所も解説
-
iPhoneが急に4G通信しかしなくなった!原因から詳しく解説
-
iPhoneが3G通信になってしまって不便!対処法はある?
-
ガラスフィルムは簡単に外せる!iPhoneを傷つけるNGな外し方も必見
-
iPhoneで月を綺麗に撮りたい!!具体的な手順やおすすめアプリ解説
