Reserve WEB予約

予約なし来店もOK

-都道府県で絞り込む-

{{sel_pref}}{{shops.pref_suffix}}の修理店一覧

(※町田店以外は準備中)
閉じるアイコン

× Close

Call お電話でのお問い合わせ

※町田店以外は準備中 予約なし来店もOK

-都道府県で絞り込む-

{{sel_pref}}{{shops.pref_suffix}}の修理店一覧

閉じるアイコン

× Close

アイコン:目次目次
TOP ブログ バイク好き必見!おすすめバイク用スマホホルダー紹介

ブログ

バイク好き必見!おすすめバイク用スマホホルダー紹介

iPhone
バイク好き必見!おすすめバイク用スマホホルダー紹介01

はじめに

最近はカーナビ代わりにスマホの地図アプリ(主にGoogle Map)を利用する人もかなり増えてきましたね。

精度も高く、何よりもデータの更新頻度が高いため、専用のカーナビ機器を買わなくても十分に走行できます。

ただしスマホを手で持つわけにはいきませんから「スマホホルダー」は必須アイテムです。とはいえホルダーも調べると色々とピンキリなので悩むところですよね。

そこで今回は「おすすめのバイク用スマホホルダー」について解説します。

バイクスマホホルダーの選び方

バイク好き必見!おすすめバイク用スマホホルダー紹介1

バイク用スマホホルダーは次の点を重視して選びましょう。

  • ロック機構(スマホの保持力)
  • 振動吸収性
  • スマホの着脱しやすさ

何よりも重要なのはスマホを保持する力です。

数〜十万円以上もするデバイスを守るためのものなので、色々な機能に目移りはしますが何よりも固定力を重視すべきでしょう。ロック機構だけでなくクランプからホルダー部分の耐久性も重要です。


また「振動吸収性」はバイク用のスマホホルダーに求められる要素のひとつです。

バイクで走行中は車とは比べものにならないほどの振動が発生します。ホルダーの振動吸収性が弱いとスマホにダイレクトに振動が伝わり、故障に繋がるのです。

実際にバイクにスマホを固定してカメラの手ブレ補正機能が壊れ、写真がロクに取れなくなるケースは少なくありません。

スマホを守る力を重視した上であれば、「着脱しやすさ」などの利便性に目を向けるのもアリでしょう。何度も繰り返し使うものなので取り外しのしやすさは、使用感に大きな影響を与えます。


また実際にはスマホの形状によって相性の良し悪しもあります。

購入する前には念のためにAmazonのレビュー検索欄で自分の機種の使用者のレビューを確かめてみることをおすすめします。

振動に強いバイク用スマホホルダー

バイク好き必見!おすすめバイク用スマホホルダー紹介2

実際におすすめのバイク用スマホホルダーを紹介します。

振動に強いスマホホルダーとしては以下のものがおすすめです。

デイトナ(Daytona) スマートフォンホルダー3+ | IH-2100

バイク好き必見!おすすめバイク用スマホホルダー紹介3

出典:Amazon | デイトナ(Daytona) バイク用 スマホホルダー 振動吸収 ユニット一体型 カメラ保護 アルミアーム iPhone14シリーズ対応 スマホホルダー3プラス IH-2100

価格 税込9,799円
着脱方式 ロックレバーの開閉式
対応サイズ 縦:123〜170mm
横:55〜85mm
厚さ:〜18mm
ハンドル径:22〜29mm

その他特徴

  • 医療機器の輸送にも使われるクッション素材で振動を軽減
  • 3爪タイプなので角近くにボタンがあるスマホにも対応
  • 360度回転できるので両側サイド中央にボタンがなければ使える

老舗バイクパーツメーカー「株式会社デイトナ」のスマホホルダーです。

有名メーカーの製品だけあって多少値は張りますが、医療機器の輸送にも使われるクッション素材が使われているため衝撃吸収性に優れています。

着脱はロックレバーの開閉式ですが、ホールド力には定評があります

ただしホールドが強固な分「着脱にやや手間がかかる」というレビューも散見されます。

スマホをしっかり守りたい方向けのホルダーと言えるでしょう。

Lamicall(ラミコール) バイク スマホホルダー BCSP02-JP-B

バイク好き必見!おすすめバイク用スマホホルダー紹介4

出典:Amazon.co.jp: 【2025片手操作・クイックロック】 Lamicall バイク スマホホルダー : オートバイ 携帯ホルダー 防振

価格 税込4,199円
着脱方式 ロックレバーの開閉式
対応サイズ 横:65〜95インチ
厚さ:〜13mm
ハンドル径:20−35mm

その他特徴

  • アーム付きなのでiPhoneの角度を自在に変えられる
  • 下半分のみを支えるためカメラに干渉しない
  • カメラ故障の原因になる高周波を低周波へ変換
  • 下半分にボタンのあるスマホには使えない

『Lamicall(ラミコール)』は世界100カ国以上で販売されている中国のスマホアクセサリーメーカーです。

完全に磁石のみで吸着する「ALL LOCK」シリーズなど優れた技術力の製品を製作しています。

このホルダーはスマホの下半分をホールドする形式が特徴です。

カメラ部分に干渉しないためカメラが出っ張っていても関係なく、かつ走行中の動画撮影にも適しています。ただし横側面をホールドするため、下側の側面にボタンが配置されているスマホには使えません。

またホールドは自分で横幅を決める方式なので、ちょうどよい横幅が見つかるまでは自分で調整する必要があります。

自動ロックで便利なバイク用スマホホルダー

バイク好き必見!おすすめバイク用スマホホルダー紹介5

次に着脱しやすい自動ロックタイプのバイク用スマホホルダーを2つ解説します。

AKEEYO(アキーヨ) バイク スマホホルダー MFP0062

バイク好き必見!おすすめバイク用スマホホルダー紹介6

出典:Amazon.co.jp: AKEEYO バイク スマホホルダー サスペンション振動吸収 次世代コンパクト 片手着脱 落下防止 スライドロック マウント MFP0062

価格 税込12,500円
着脱方式 ワンタッチ押し込み/上からラクラク取り外し
対応サイズ 横:72〜86mm
厚さ:〜13mm
ハンドル径:22〜28mm

その他特徴

  • 片手で簡単に着脱できてホールド力も高い
  • 振動吸収のサスペンション搭載
  • 有線&ワイヤレスの充電機能搭載
  • 下半分のみを支えるためカメラに干渉しない
  • 下半分にボタンのあるスマホには使えない

「AKEEYO」は2016年に誕生した新しいモーターアクセサリーブランドです。オフィスや工場の所在は明らかにされていませんが、比較的高評価な製品が揃っています。

このホルダーもワンタッチで着脱が可能で、かつホールド力も優れた品です。衝撃吸収に優れたサスペンションも搭載しています。

なんとワイヤレス充電機能も搭載されており、充電ポイントが本体中央にあるスマホであれば充電可能です。

Kaedear(カエディア) バイク スマホホルダ ー KDR-M11CPJ-BK

バイク好き必見!おすすめバイク用スマホホルダー紹介7

出典:Amazon.co.jp: Kaedear(カエディア) バイク スマホホルダー バイク用スマホホルダー 携帯ホルダー 振動吸収

価格 税込3,999円
着脱方式 ワンタッチ押し込み/両脇のリリースレバー
対応サイズ 縦:140〜177mm
横:62〜94mm
厚さ:〜15mm
ハンドル径:12〜28mm

その他特徴

  • 縦横独立したアジャスターで様々なサイズのスマホに対応
  • ロックスイッチが付いておりスマホを固定できる
  • カメラ故障の原因になる高周波を低周波へ変換
  • カメラが出っ張っている機種には注意

『Kaedear(カエディア)』は2019年に横浜市で創業された日本のバイク・カー用品メーカーです。工場の所在は明らかにされていませんが、念入りな打ち合わせの上で開発されています。

有名プロライダーの石塚健氏のスポンサーになるなど実績は十分のメーカーです。

このホルダーは自動ロック機構が主な特徴です。スマホを押しこむと四角のアジャスターが自動で閉じてスマホを固定します。

ただしiPhoneのようにカメラが飛び出しているタイプのスマホは、ケースで背面を平にしないと上手くハマらないというレビューが多数投稿されています。ケース込みでサイズが適合するか、よく確認しましょう。

バイク用スマホホルダーまとめ

この記事で解説したこと

  • バイク用スマホホルダーに求められるのは何よりも「スマホの固定力と本体の耐久性」
  • スマホはバイクの振動で壊れることが多いので「衝撃吸収性」も重要
  • スマホの保護力を重視した上で「着脱のしやすさ」などに目を向けよう
  • 各機種との相性も重要なのでレビューをしっかり読んで選ぶのがおすすめ

バイク用のスマホホルダーは単にスマホを固定する製品ではなく、走行中にスマホを守るためのものです。

適当に選んで数万円以上するスマホが壊れたら元も子もないので、しっかりと自分のスマホに合った製品を吟味しましょう。

一覧へ戻る

カテゴリ記事

関連記事

新着記事

×CLOSE